先日、待ちに待ったイベントへ。全国を駆け巡る多忙な友達と、お台場にあるチームラボのデジタルアートミュージアムに行ってきました!

綺麗!不思議!楽しい!凄い!と自分の語彙力が不安になるくらい凄いんです!!

360°キラキラで包まれた部屋は、スマホアプリと連動して、自分が操作できちゃう仕掛け。

宙にふわふわと浮遊する不思議なボヨンボヨンコーナーでは、大人が子どもみたいにはしゃいでいました。

これは落書きしているところ。可愛いワニをデザイン中〜♪

友達のカエルと私のワニが、この光の世界に飛び出します!

 

他にも蝶やトカゲなど何種類もデザインできるんですが、それぞれが食物連鎖でつながり、食べたり食べられたりする関係に。

 

私のワニは強いですが、人(鑑賞者)に何度も踏みつけられると死んでしまうみたい。この子は外見が目立ち過ぎたため、踏まれまくっていました〜。

どの展示もよく考えられていて、大人が夢中で楽しんでしまう仕掛けがいっぱい。これまでのアート展のように、提供されるものを受け取るだけでなく、自分が一緒に空間を作っていく、それをその場にいる人たちと共有する、そういう仕組みも面白かった!

子どもたちも遊びながら学べるようになっているので、姪っ子たちを連れていってあげたくなりました。

行ってよかった!久々に日常を忘れて没頭しました。

これもいろんな人の仕事でできているもの。楽しい時間と思い出を、ありがとう!!


先日、鳥取の湯梨浜商工会さんでチラシセミナーを行なったのですが、担当の田中さんからこんな嬉しいお手紙が届きました!

凄すぎーー!!

 

田中さんは、このイラストが表している通りの可愛らしくて熱いお方♡ 嬉しくて、速攻でスキャンしてデータを保存して、さらに実物はラミネートして永久保存版にしました!

 

一枚のお手紙によって、こんなにも感動や喜びを感じて、思い出してクスッと笑ったり、また会いに行きたくなったり、お手紙っていいな〜と改めて実感しました。

 

 

そして先日、石川県でお手紙セミナーを行なったタッセイさんからも、こんな素敵なお手紙が!

「す・ご・は・ん」で嬉しいメッセージがつくられていて、感激!このアイデアは真似させてもらいたいですね〜♪

 

思い起こせば20年以上前。中学生の頃から、友達と毎日のようにお手紙交換していました。夜に家で書いて翌朝友達と渡し合ったり、授業中にササッと書いてコソッと渡したり。

 

今でも当時の手紙を秘密ボックスから取り出して読むと、その時の恋愛トークやら可愛い悩みなど、懐かしくて笑えます。

 

大人になってもこんなにも素敵なお手紙をもらえるなんて、嬉しいなぁ。幸せだなぁ。私もあの頃のようなピュアな気持ちで、お手紙書くぞーーー!


最近HDDの様子がちょっとおかしかったんですが、忙しさのあまり見て見ぬフリをした結果・・・壊れました。

HDD内に保管していた、ここ7年分くらいの写真やら色々(1.5TB分くらい)が飛んだんですが・・・まあ、断捨離とか流行っているしぃ、過去は振り返らず、未来だけ見て歩いて行こうぅぅぅーーーぐえええええ。笑

 

よくよく考えたら、7年以前のデータも前HDDと共に抹消されたのだった。一度やられて懲りない私が悪うございました。しくしく。

 

幸い、旅行や友人の結婚式、姪っ子たちの大事な写真は、全数ではないものの、一部スマホやPCに保管していたので、セーフ。

 

友人と遊ぶ場合は私が撮影することが多く、撮った写真は毎回zipファイルでみんなにメールしていたことが幸いして、消失した写真はいろんな人たちからもらえることになり、本当にラッキーでした。

 

特に重要な販促を記録したの写真は、ミーティング時にパソコン画面を実際にお客さんに見てもらいながら説明するため、PC内に保管していたのでこれまたセーフでした。ふう、危ない、危ない。

 

最重要な顧客や売上の管理データやセミナーのスライド資料などは、さすがに三重くらいにデータを守っているので、安心なのですが、どうしても日々枚数が増えていく写真データは手薄だったことに反省。

 

もう過去何度も泣かされてきたUSBメモリもHDDもこりごりです。クラウドとCD-RでW保管をしようと、Amazonで早速注文。こまめにW保存していくことにしました。

昔は「写ルンです」とかで写真を撮っては現像していたから写真が紙で残っていますが、最近は子どもの成長や旅行の写真など、かけがえのない思い出をデータで保存していますよね。

 

改めて、データ保存は絶対ではないことを学ぶ機会をもらったので、ここで学びの共有を!大事なデータは、二重、三重のバックアップ対策をしっかりとしましょうね〜!!私は昨日からはじめました!