全国いろんな所を訪れているけど、長崎はプライベートで旅行に行くくらい大好きな場所!

そんな長崎に今月末に行きます!一昨年12月に伺ってから約一年ぶり、南島原商工会さんでPOPセミナーを開催します。

img_3544

2016年12月のセミナー終了後に懇親会で美味しいもつ鍋を食べながら、「1年後も長崎に来てね!」と言っていただいたんですが、実現できて最高に嬉しい!

 

先日の商業界POP大賞もそうなんですが、リピートいただけることで、前回セミナー参加者さんの「その後」を知ることができることが嬉しい!みなさんの進化に負けないように、私も進化し続けなくちゃ!

 

ところで、なぜ私が長崎が好きかというと、長崎の人は優しいし、長崎のことが大好きだと感じるから。

その土地に行って、初めて触れ合う人の印象が、その土地の印象を左右します。

 

例えば、初めて山梨に旅行に行き、甲府駅に着いて駅のタクシーに乗ったら、めちゃくちゃ親切な運転手さんで「甲府なら〇〇というお店の〇〇が絶品なので、お時間あればぜひ食べて帰ってくださいね」とか「甲府でいい思い出をたくさんつくって行ってくださいね」なんて言葉をかけてくれたら・・・

 

まだ10分しか滞在していなくても、甲府の印象がよくなりますよね!それに、甲府の人って地元が好きなんだなぁ、とワクワクしますね♪

一方、タクシーの運転手さんに「甲府なんて何もないのによく来ましたね」とか言われたら、一気にテンション下がりませんか?

 

行き先を告げたのに、振り向きもせず「はぁ、わかりました…」なんて返事をされたら、一気に甲府の人って冷たいと思いませんか?

(※ 上記は自分の住む街で例えた話です。甲府の人は地元が好きで温かい人が多いので、ご安心ください。)

 

空港や駅で働く人、タクシーやバスの運転手さん、駅前のお店、宿泊施設などなど、その土地の「入り口」の仕事をしている人は、その土地の代表選手です。

 

そんな自覚を持ってお客さんに接すると、自分のお店や会社だけでなく、自分の街のファンがたくさんできて、未来の商売繁盛にも繋がるでしょう。

 

そして何より、その方が絶対に仕事が楽しくなるし、接する人がみんな笑顔になってくれて、気持ちいい毎日が送れるはず!「入り口」の仕事をされている人は、特に心がけてくださいね〜!


遅くなりましたが、POP大賞発表号の商業界はチェックしましたでしょうか!?

前回に引き続き、ハピオの月井さんのPOPが入賞に!月井さんのお店ではPOPが増えて、とっても楽しい売り場になっているんです!

そして、お菓子のふじいさん!ふじいさんの発想力にはいつも驚かせてもらっているんですが、今回もPOPという概念を超えた、すごいPOPが登場しています!

以前、東広島商工会議所のPOPセミナーに参加してくれたお洋服屋さん「ブルーム」の中手さんのPOPは、個人的にめちゃくちゃ好き!だってPOPを読んでいるうちに本当に欲しくなるんだもん!

 

商業界では紹介しきれなかったPOPも、めっちゃくちゃいいので、今度このブログで改めてご紹介させていただこうと思っています!

そして、社内セミナーを開催させていただいた、千葉のやますさんでは、安藤さんのPOPが受賞!

異業種のPOPを見ることは、客観的に伝え方を学べるいい機会になります。ぜひ商業界をチェックしてみてくださいね!

 

40回目の私の連載もお見逃しなく♪

そして、良本の紹介をもう一冊!村尾隆介さんの「安売りしない会社はどこで努力しているか?」は、わかりやすく「脱・安売り」の理由やヒントが学べる本!ぜひチェックしてみて

姪っ子たちが遊んでいたカメラアプリ、私もやってみました☆笑


平穏なお正月はわずか数時間で終了。「ミサミサーー!(私のこと)」姪っ子3姉妹が遊びに来ると、大騒ぎ!三人同時に飛びついてくるし、スマホは一度奪われたらまず戻ってきません。笑

可愛いから、ついつい全力で遊び相手になってあげちゃうので、姪っ子たちからめっちゃ好かれているんですが、体力の消耗がものすごくて…。笑

 

化粧をして出かけたいのに、姪っ子たちがそっとしておいてくれないので、「ゾンビごっこ」という遊びを考案。

 

ゾンビ役の私が10数える間に、いい子で寝ないとゾンビに襲われるという遊びを考えて、超〜〜ゆっくり10数えて、「寝たかな〜寝たかな〜?」とふとんを剥がすという遊びを何度か繰り返して無事化粧完了!笑

そうそう、今年のお年玉は、銀行で大量の100円玉を両替して、シールや文房具など小さなものを混ぜて、中が見えない箱の中に入れて「つかみ取り方式」にしました!

 

かなり盛り上がって、「こんないっぱいのお金みたことない〜」と大喜びでした♪ 消しゴムに大喜びする姪っ子に純粋で可愛いなぁ〜♡とほっこり。

 

さてと、支度が完了したので、毎年欠かさない下社へ昨年のお礼と新年のご挨拶に行ってきました!

毎年必ずひく、諏訪大社のおみくじ。なんと今年も大吉でした!

ちなみに、下社の手水舎は「お湯」というより、むしろ「熱湯」なので要注意。この季節はかじかんだ手が温まって、気持ちいいですよ〜♪

さて、今年の年始は予定が満載!普段できないことをし尽くすぞー!