当たり前の話ですが、お客さんはお店の商品すべてに興味を持ってくれているわけではありません。

 

では、興味のないものに興味を持ってもらうためにはどうしたらいいのでしょうか?例えば、私が身のまわりのもので実践してみると・・・

 


 

皆さんはどんなデスクで仕事をしていますか?

私が愛用しているデスクは、ちょっと変わった形をしています。下の写真、わかりますか?お腹に当たる部分がかなり凹んでいますよね!

これによって、キーボードを打つ際に肘から机に置くことができて、腕への負担やストレスがなくなり、肩凝りも軽減されましたよ♪

以前はカクカクした木の机を使っていたんですが、長時間パソコンで作業していると、角に当たる部分が痛くなりました。でも、これは手が痛くないように、黒い部分がクッション性のある素材でできています。

 

これによって、キーボードを打つ際に肘から机に置くことができて、腕への負担やストレスがなくなり、肩凝りも軽減されましたよ♪

チェアもデスクも、ハーマンミラー社製。「アーロンチェア」が腰に優しいのは有名ですが、この「エンベロップデスク」もかなりいい感じです。ちょっと、、、いや、かなり高いんですが、私のように一日中パソコンにベッタリな方にはお値段の価値あり!

 

健康第一ですからね。長時間を過ごす寝具とデスクまわりには、ある程度の投資は必要だと思っています。

 

ちなみに・・・私はアーロンチェアを買いに行って、売場に置いてあったこのエンペロップデスクに肘を置いて1分で買うことを決めました(笑) それくらい、めちゃめちゃラクなんです!

 

天板の上部分、私は部屋に合わせて「メープル材」にしたんですが、オプションで好きなカラーが選べますよ〜。⇒ 興味のある方は、サイトを見てね!

 


 

てな感じで商品説明をすれば、それを知らなかった人も興味を持つきっかけに!商品紹介というより、お気に入り自慢といった方がしっくりくるかも知れません。

 

「エンペロップデスク ◯◯円」ではまったく興味が持てませんよね。あなたの商品も、「お気に入り自慢」で伝えてみましょ♪


髪型ってどうやって決めていますか?私は、馴染みの美容室に行ったら軽く希望を伝えて、あとはお任せにしています。

 

なんてったって、長年通い続けているサロン。私のことをよく知ってくれている美容師さんだし、勉強熱心だから完全に信頼しています!

 

 

最近は美容師さんイチオシの「イルミナカラー」で染めているんですが、今回は新しく出た「イルミナヴェールカラー」というものが超おすすめらしいので、それでお願いしました。

翌日、出張先のホテルで鏡を見たら、髪がツヤッツヤになっていました!色もお任せにしたから、やっぱりいい感じ♪

この日、Myパジャマを忘れてテンションが下がってたのに、一気に嬉しい気持ちになりました♪♪

 

私は髪の毛や美容のことには無頓着なので、絶対に売り込みをしない、本当にいいと思ったものしか勧めない美容師さんが、「これいいよ!」と言う物は、素直に取り入れるようにしています。

4本リピート中のモロッカンオイルもおすすめ品

 

その結果、シャンプーやケア剤で失敗することもないし、楽チンです♪ 何ごとも、プロの言うことに身を任せる「素直さ」って必要だし、そもそも、信頼できる「プロ」に出逢うことが大事ですよね〜。

 

それには、やっぱり値段の安さでお店を選ぶのではなく、そこで働く人の「人間性」で、お付き合いするお店を選ぶべきだな〜、と思っています。

私がこのサロンに通い始めたきっかけは、会社員時代にテレアポ営業したこと。どこの店主からも雑に扱われた、相手からみたら迷惑営業な私の言うことを丁寧に聴いてくれたのが、この美容師さん。

 

それからこの美容師さんの人柄が好きになって、ずっと通っています。紹介した人全員から喜ばれているし、わざわざ遠方から通ってくれている友人もいます。

あ、ちなみに美容室は、甲府のルナリアヘアサロンっていうお店。そう言えば、あのテレアポ時代に丁寧に接してくれた様々な店主さんたちも、今でもみ〜んな繋がっているなぁ。

 

何だか昔もこんなブログを書いたっけ?と思いつつ、懐かしのアメブロを開いてみたらありました!3年前の記事だけど、なかなかいいこと書いてます。笑 ⇒ さすがプロ!私がこのお店を信頼している理由

 

損得じゃなくて、好きな人に囲まれていたら、幸せですね♪


金曜の朝からゆるネタで失礼いたします♪

たしか、冷蔵庫の中にすいかを入れておいたよな・・そんなことを考えながら、深夜0時過ぎに出張から帰ってきて、冷蔵庫を開けたら、愛しのすいかちゃんがいない!

がびーーん。。そういえば、家を出る時に全部食べちゃったんだ!

 

諦めきれず「すいかが食べたいよーー!!」と大騒ぎ。我を忘れ、何か別の物をと冷蔵庫を漁る私に、「こんな夜中に太るから早く寝なさい」と旦那の冷ややかなひと言で諦めて仕事して寝ましたました。

 

はぁ、、、すいか食べたかったなあ。

 

その私の願いが届いたのか、なんと翌日すいかが届きました!!

贈ってくれたのは、松本の深井くん。このすいか、ブラックジャックというかっこいい名前だそうです。重くて持ち上がらないほど立派!

その名の通り、まっくろ!こんな巨大なすいかは初めて見ました!普通サイズの包丁が、果物ナイフに見える!

か・・・かたーー!包丁がまったく入らない!皮の頑丈さはカボチャ並みです!

ぜぇぜぇ・・・大好きなすいかを早く食べたいという執念で、何とかここまで切れました。

ぱっかーーーーん!!中は真っ赤で種なしです!

すいかといえば、やっぱりこのカタチでしょう!ここからは、Ken Shimuraばりに食べたいと思います。

何コレ〜!めちゃめちゃおいしいーー!しかも種をプププッて出さなくていいから、食べることだけに専念できて幸せ!笑

口のまわりとテーブルをベトベトにしながら、ペロッと食べちゃいました♪ ごちそうさまでした!

こちらのすいかは、松本市波田産で、唐沢さんという方が作られているそう。私、方向オンチすぎて、松本の大学に通うのに、毎朝遠回りしてこの波田の「すいか村」を通っていたんです。

 

だけど、ここのすいかを食べたことは一度もなく、惜しいことをしていました。今回すっかりファンになったので、来年からは毎年松本にすいかを買いに行くことに決めました!

こうして考えてみると、長年暮らした地元でも知らない魅力がたくさんある。今年の予定はほぼいっぱいだから、2018年は身近な長野や山梨の魅力を知って、伝えていくぞー!

 

深井くんがくれたのは、大きくて美味しいすいかだけじゃなくて、地元の魅力をもっと知りたい!というワクワク感でした♪  深井くん、ありがとう!