屋久島に行ってから、屋久杉のことばかり考えてしまいます。自然の大きさに圧倒されたし、すごく尊いものだということも知りました。

屋久島中央の山部分は、火山からうまれた花崗岩(かこうがん)でできていて、その岩の上に杉などの種が乗って、発芽して、成長するそうです。でも、雨が多い屋久島だし、岩の上の種はすぐに流されてしまいそうですよね。

それを食い止めているのが、苔なんです。苔が種を岩の上にとどまらせて、水分も与えてくれるんですって。

また、樹齢1000年を超える「屋久杉」たちの上には、新しい木々が何本も生えて根が絡み付いていました。若い命のために、自らの身体を差し出しているような、そんな屋久杉の生き様はかっこよくて、なんだか切なさも感じました。

そして、大きな体を支えるのは、そこらじゅうに張り巡らされた力強い根。根があってこその立派な幹や美しい花や葉ですね。

木を切ったり、花を摘んだりするのは、彼らがこれまで一生懸命に生きてきた結果を断ち切ってしまうことだから、「ありがとう」「ごめんね」の気持ちを持たなければいけないな。

 

屋久島で出逢った苔たちのように、お客さんの種が発芽して根が伸びて安定するまで寄り添える仕事をしたいな、なんて考えていました。

そして私自身も、毎日少しずつ成長して、しっかりと根を張って屋久杉のように成長して、若い芽のためにこの身を差し出せるような、器の大きい人間になれるように頑張るぞー!

そんなことばかり考えてしまう。どうしよう、屋久島に恋をしてしまったかも。本当に行ってよかったーー!そして絶対にまた行こう!!!!!

 

 


実は数日前から、屋久島に来ていました!いくつかの目的の内の1つは、サンカラホテルに泊まることでした。

多くの人が「これまでの人生で一番素晴らしいホテルだった」と語るサンカラには、一体どんな魅力があるのか?ずっと知りたかったんです。

 

それで今回はかなり奮発して、サンカラに泊まることにしました!

入口からすごい!むしろ送迎〜到着までの過程も、嬉しい仕掛けがいっぱいあって、ワクワクさせていただきました。

到着したら、ポカポカ暖かいプールサイドでウエルカムドリンクのサービスが。シェフが手絞りしたたんかん生ドリンクが美味しくて感激!!

 

この先、いろんな所でたんかんドリンクを飲む機会があったんですが、これを上まわる一杯には未だ出合っていません。

滞在スケジュールなどの確認が済んだら、ライブラリーの説明。17時までは好きなドリンクやクッキーが自由に愉しめるらしい。そして部屋へ。

超豪華すぎて、テンションの上がった友達と一緒に撮影隊会スタート!笑

 

その後、ライブラリーにクッキーを食べに行くと・・・なんと既に17時をまわっていてクッキータイム終了〜!バトラーさんに「今日クッキーが食べられなかったから、明日の朝を楽しみにしています!」と世間話。

 

おやつは諦めて、シェフのフルコースディナーを食べに「okas」へ。その名も「極上の喜び」!!

まだまだたくさんあるんですが、ちゃんとお料理の魅力が伝わるように撮れなかったので自粛しておきます……笑

 

シェフから食材紹介などしてもらったのですが、堅苦しくなく気さくな感じが好印象でした。

夕食を終え、部屋に戻ると・・・照明がおとされて音楽が流れてムーディな感じに。さすがだな〜なんて思っていたら・・・

枕元にクッキーが!!!!!興奮していたので、わかりづらい写真でごめんなさい・・笑

あの軽い会話からクッキーをそっとプレゼントしてくれたんですね。なんという心遣い。

 

溜め息が出るような素敵な景色や設備、サービスに、夜も朝も美味しい食事。サンカラホテルの魅力はそれだけではなく、やっぱり「人」の気配り力です。

 

その他にも、館内の説明をする際に、お客さんの気分を決して悪くしない伝え方などもたくさんあって、今後の私自身のお仕事の参考にもなりました。

 

毎回リーズナブルに泊まれるホテルを選ぶのではなく、ごくごくたま〜には、こういう「一流」のサービスに触れてみるのも大切ですね。

右側が今回担当してくださった、バトラーの別府さん。たった1泊2日しかご一緒していないのに「大好き!」と思える、素敵な方でした。真ん中は、今回一緒に気付きの旅をしているお友達のみゆきちゃん!極上な時間に感謝です!

 

 


高校生の頃、母がパートをしていたホームセンターで、私もアルバイトをしたいと母に相談したときのこと。

「どうしてもというなら・・・お給料をもらって働くっていうことは、責任のあることだから、時給じゃなくて秒給だと思って働きなさい!仕事なんだから1秒でもボーッとしていちゃダメ!あと、お母さんの娘だって誰にも言わないでよ!」と言われました。

 

 

母の言いつけ通り、母の娘だとは誰にも言わずに過去のアルバイト先に申し訳ないくらい、心を入れ替えて超真面目に働きました。親子で顔が同じだから数週間後にバレましたが・・・笑

そこでたくさんの「おもしろいこと」に気付きました。

 

口角を上げて笑顔でいれば、お客さんもスタッフも周りの人たちがみんなが優しく接してくれて超お得だということ。

 

困っている人は様子でわかるから、ニコッと軽く目を合わせるだけで大抵相手が声をかけてくれること。こちらから声をかけるとお客さんは引いちゃいます。

 

働く姿勢は「歩き方」に出ること。まわりに目配りしつつスタスタ歩く人は仕事ができる人。ダラダラ歩いたり、足下のゴミを跨いだり、POPがズレていてもスルーする人は、いろいろと気付けない人。

レジも、商品陳列も、クレーム対応も、ベストを尽くそうと目標を持って臨むと何でも楽しくなること。

 

「他のレジが何台開いていても私の所に並びたくなるように」という目標をこっそり立てて笑顔でテキパキやったり。

 

流れセリフになりがちな「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」をお客さんの目を見て心を込めて伝えたら本当に伝わるのだろうかと実験してみたり。(←コレ、めちゃくちゃ伝わります!)

 

何も考えず、時計をチラチラ見て退勤までのカウントダウンをしているのって、時間は長く感じるし、ため息顔になるし、つまらないし、いいことがありません。

厳密には事情がないとアルバイトは禁止の学則だったけど、私はバイトで学んだことがすごく大きかったし、今のベースにもなっています。

 

あと、他の兄弟たちは物を親に買ってもらうのが当たり前だったけど、私は欲しいものをは自分で稼いだお金で手に入れるっていう考え方が、早いうちに身に付いたのもよかったな。

 

いつかもし親になる日が来たら、「かわいい子にはバイトをさせよ」ということで、仕事の楽しさや大切さを教えてあげたいな〜。なんて考えた雨の朝でした。

 

それにしても・・・私の女子高生時代って、もう15年前なのかぁ。。笑