今日は日曜日なのでマイペースに、観音寺のアレコレと高松空港でGetしたマニアックな手づくりリーフレットを紹介します。

IMG_1481

高松到着後、担当の合田さんに連れて行っていただいたのは、「銭形砂絵」という有名スポット。

IMG_1486

これでもう健康で長生きできて、お金に不自由しないみたい!よかったぁ〜!

DSC_1357

うどん県では、朝うどんを食べる文化があって、柳川さんで噂の朝うどんをいただきました。いりこだしが効いて、美味しかった〜。あまりに美味しくて、つゆまで飲み干しました!

DSC_1359

空港に向かう途中に立ち寄った津島神社。気持ちがいい青空!

DSC_1370DSC_1371DSC_1372

海〜!この暑ささえなければ、ずっと眺めていられる!甲府も暑いとは言っても、この時期はさすがに朝と夜は涼しけど、香川県は朝も夜も容赦ない暑さでした!

DSC_1379DSC_1383

そんなこんなで、ちゃっかり香川県を満喫してきましたよ〜!

 

それから、高松空港発着のJALに乗ったら、絶対にチェックすべき手書きリーフレットを紹介します!

DSC_1350

その名も、「かなりマニアックな飛行機豆知識」。飛行機から降りて、すぐの通路にさり気なく置いてあって、このシンプルさとタイトルが妙に気になって手に取りました。しかもVol.7です!

DSC_1351

日本航空 高松空港所整備STAFFさんによる手書きリーフレットは、イラストもたくさん入って素人でもわかりやすい!内容も興味を持ちやすいように工夫されているのが伝わってきます。

DSC_1353DSC_1354

うん、かなりマニアック!

DSC_1352

次回予告もありました!次回は「防氷系統」だそうです。9月も11月も高松空港行くから忘れずにチェックしなくちゃ!

DSC_1356

ちなみに、行きの空港でGetしたんですが、帰りの飛行機に乗る際に、目の前を歩いていた女性が手慣れた様子でGetしていました。これはファンが多そうですね!

 

これを書いている整備スタッフさんと私たち空港利用客は基本的に関わることがありませんが、こういう形で繋がりを持つのって、素敵なことだと改めて実感!

スクリーンショット 2016-08-28 2.18.30

印刷会社の印刷機をまわす職人さんや、飲食店の厨房スタッフ、BtoBの仕事をしいる人、製造業の人などなど、お客さんと直接関ることができない仕事をしている人は、こういう方法でお客さんとの距離を縮められそうですね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


香川県の観音寺市へやってきました!香川県といえば、もちろんうどん!うどんネタはたっぷりお伝えしたいことがあるので、後日改めて♪

IMG_1532

さて、うどんおおじ様がいる、大庄屋さんの美味しいうどんもいただいたので、こんな顏ですが、気合い十分です!!

IMG_1564

おっ!参加者さんたちも、やる気満々みたい!岡山からは一番乗りででんきやオトンオカンが!

IMG_156614141534_1030442413720237_44877465530485693_n

山地さん、写真拝借しました!

 

釜玉うどんのごとく、香川ネタも絡めながら、POPセミナースタート!今回、POP未経験の方が多かったのですが、セミナーが終わる頃にはこのクオリティ!

DSC_1265 DSC_1266 DSC_1268 DSC_1270 DSC_1271 DSC_1272 DSC_1274 DSC_1275 DSC_1276 DSC_1277 DSC_1278 DSC_1279 DSC_1280 DSC_1281 DSC_1282 DSC_1284 DSC_1285 DSC_1286 DSC_1287 DSC_1288 DSC_1289 DSC_1290 DSC_1291 DSC_1292 DSC_1293 DSC_1294 DSC_1295 DSC_1296 DSC_1297 DSC_1298 DSC_1300 DSC_1301 DSC_1302 DSC_1303 DSC_1304 DSC_1305 DSC_1306 DSC_1307 DSC_1309 DSC_1311 DSC_1312 DSC_1313 DSC_1315 DSC_1316 DSC_1317 DSC_1318 DSC_1319 DSC_1321 DSC_1322 DSC_1323 DSC_1324 DSC_1325

思わず「おぉ〜!凄〜い!面白い!」とザワザワするくらい、どれも商品の魅力が伝わる素晴らしいPOPばかりでした!

 

 

そして、セミナー後には、同文舘出版さんから嬉しいご連絡が。なんと、『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』が・・

14034780_1164165546968481_6514173559007743781_n

10刷決定しました〜!!

 

出版1年以内の10刷り!快挙です〜!ありがとうございます!嬉しい楽しい観音寺。今日はもちろんおうどん食べて帰ります!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


先日開催した山形PanasonicさんのPOPセミナーは、でんき屋さんが一同に集まる総会の記念講演としてお話させていただきました。

 

そんなこんなで、私も勉強のために商品研修などに参加させていただいたのですが、その際、担当者さんにご依頼いただき、10分で商品説明用のPOPを書くことに。

 

Panasonicさんは、数あるメーカーの中でも、タンクレストイレで圧倒的なシェアを誇っているんですが、中でも注目は最新のアラウーノ。

スクリーンショット 2016-08-22 0.09.04

これまで多くのトイレに使われてきた「陶器」は性質上汚れが付きやすかったのですが、アラウーノの最新モデルには「有機ガラス系新素材」っていうものが使われています。

 

そこで、「汚れや傷がつきにくく、強い素材だよ。だから試しにブラシでこすってみてね。」ということをPRするためのPOPを書くことに。

 

「傷がつきづらい」私は担当者さんの説明を伺いながら、しましまの服に帽子をかぶった男が鉄の爪で襲ってくるあのホラー映画、エルム街の悪夢のフレディをイメージしていました。

 

そこで、こんなPOPを書いてみました。

DSC_1215

全然傷つけられずに悔しがっているフレディ。あ、フレディの爪は右じゃん!ってツッコミを入れたあなたは映画通。

DSC_1216

最後は、ブラシで試してもらうためのオチ。

DSC_1216 (2)

今回は、イベント用POPなので、お客さんとの会話に繋がりそうなこと、興味を持ってもらいやすいことを意識してつくってみました!参考にしてみてくださいね〜。

 

売り手はどうしても素材のことについて詳しく伝えたくなってしまいますが、買い手は素材の詳細よりも、それによってどんな「いいこと」があるのかを知りたいんですよね。

 

みなさんの発信は、お客さんが知りたい情報を伝えられていますか。チェックしてみましょう♪

 

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん