今年、7/13に夫が始めたブルーベリー農園のInstagram

フォロワーが50人になりました!ありがとうございます〜!

 

自宅から夫の職場までは車で朝は90分かかるので、朝早くに家を出て仕事をし、仕事が終わった後に農園に行って摘み取りや草取りなどの作業をして。

その後は療養中の義母のケアをして、60分かけて帰宅して遅いご飯を食べて、インスタ用に慣れない動画を1時間かけて作成&投稿。

 

ブルーベリーの摘み取りシーズンが終わるまであともう少し。がんばれ〜!

 

そんなこんなで、本来は苦手なインスタを一生懸命やっているんですが、私が知るだけでもインスタを始めて新規のお客さんがすごく増えました。

例えば、ジムのみんな。去年もジムにブルーベリーを持って行って、みんなに食べてもらったんだけど、紹介するツールが何もないから「義母の農園で採れたものだよ、ブルーベリー狩りできるよ」という口頭での紹介しかできず。

 

でもインスタがあるおかげで「ここだよ!こんな感じの農園なんだよ!」と伝えることができました。

 

私の知り合いだけでも、今年は30人近くブルーベリー狩に来てくれました!夫の友人のそのまた知人も、インスタを見て来てくれたようです!

 

さらに、一度来てくれたお客さんがフォローして情報をキャッチしてくれるから、「まだ営業しているのね!」と1シーズンでリピートしてくれたり!

そもそも、一度来てくれたお客さんがクチコミしてくれる際にも、農園の情報がないと「へえー」で終わってしまうので、断然ちがいますね。

 

来シーズンも事前に収穫期のお知らせができるし、本当によかった〜!

嬉しいのは自宅療養中の春ちゃんにも、お客さんがインスタに投稿してくれた写真や動画を見せることができ、とても喜んでもらえること!

 

慣れるまで夫は大変ですが、喜びもたくさん!農園も販促も、影から応援していきたいと思いまーす!


源泉舘さんで一日お仕事のあと、源泉舘さんの鉱泉水を、つい先日骨折してしまった義母に届けにいきました。

源泉舘さんの温泉は、「骨折・傷・火傷などに効果絶大!」と全国各地から多くの人が湯治に訪れる、すご〜い力を持っているんです!

 

義母や義父、さらにその先代も、みんな何かあれば下部温泉で療養するのが当たり前だったそうです。夫も子どもの頃に下部温泉へ行ったことがあるのだとか!

 

骨折が綺麗に治るように、一日でも早く新鮮なお水を届けようと車を運転していると・・

信じられないくらい綺麗な富士山が本栖湖越しに見えて、少し走った先に駐車場があったので撮影!通常カメラ&無加工でこの美しさ!

 

これはきっと義母の足はすぐに良くなるであろう、明るい未来の暗示!

 

家に着いて鉱泉水を届けると義母は大喜び!「しかもあの源泉舘さんのお水なの!?」と驚き、「すごい!嬉しいわぁ〜!」とずっとはしゃいでいました♪

 

仕事終わりの夫も駆けつけて足湯セットを一緒につくると、さっそく骨折した足を水に浸け、足湯を愉しんでいました。

骨折したのは右足だけですが、貴重な鉱泉水がもったいない!と、両足を入れてお水を節約するお茶目な義母、春ちゃん。

 

もう少し落ち着いたら、源泉舘さんの「生の温泉」に連れていきたいなぁ!これでひとまず安心、安心〜!

 

 


今年も弟ファミリーが長野県からブルーベリー狩りにやってきました。

前回体調不良だった末っ子長男も、今回は絶好調!

大人やお姉ちゃんたちが見逃す低い場所から、大きな実をたくさん見つけて得意げでした。

 

途中、トイレ休憩に出かけたパパチーム(長女・次女・長男)を尻目に、ママチーム(三女)は黙々とブルーベリー摘みに集中!

ブルーベリー摘みは性格が出て面白い!一番熱心に摘み続けた三女はまだまだ摘み足りなかったようで、帰りの車の中で早くも来年の抱負を語っていました。笑

 

6人家族で半端ない量を収穫しましたが、今年もきっと一瞬で食べ尽くすことでしょう♪

久々にゆるい弟家族と楽しい時間を過ごせました。