この夏は実家にも帰らず仕事三昧なので、あまりお盆感はありませんが、皆さんは家族とゆっくり過ごされていますか。

ところで、忙しいと食生活が乱れがち。そんなとき、スーパーでこんなドリンクを見つけました。

IMG_9160

普通、「バナナ」とか、「フルーツミックス」とか、この中に入っている物が大きく書かれた商品が多いのに、こちらのドリンクは「カルシウム」とか「食物繊維」が一番目立ちます。まるでサプリメントみたい!

 

野菜ジュースの売り場は通り過ぎたのに、このドリンクの売り場で立ち止まって、自分の生活を考えながら、カルシウムも食物繊維も鉄分も足りていない私は買ってしまったわけです(笑)

おばさん

こんな感じで、普段私たちが買い物をしている、その行動の中に販促のヒントがたくさん隠れています。予定にないものを買ってしまったら、そこには必ず販促ヒントがあるんです。

 

「なぜ私はこれを買ったんだろう?」と自分の行動を分析してみることで、気づきが得られます。気づいただけでは意味がないので、自分の商売に活かすことで行動していきましょうね!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


夏休みなので、プライベートネタを。
もう少しで20年の付き合いになる親友が、つい先日、海外に嫁いでいきました。

IMG_9210

常に情熱的な生き方を選んで、全力で突き進む彼女。「かっこいい!」なんて口で言うのは簡単だけど、その道を歩むのはすごい勇気と覚悟が必要だと思います。

 

3年前、親友からカンボジアの彼の話を聞くまでは、国名と40年前の恐ろしい歴史のことしか知りませんでした。

 

彼女のおかげでこの国に興味を持ち、色々と調べました。テレビで「カンボジア」というキーワードが流れれば反応して、親友グループのLINEには「今◯◯の番組でシェムリアップ出てるよ!」など、カンボジアに敏感になっていきました。

 

それから、カンボジアには尊敬する山梨県出身のデザイナー・カヨコさんがいるので、彼女のブログをチェックしながら、この地に思いを馳せていました。カンボジアには想像以上にお洒落なお店や、美味しそうな食べ物がいっぱいなんです!

 

それまでは遠い国でしたが、カンボジアを知るうちに近い国に感じるようになって、今では11月にシェムリアップで行なわれる彼女の結婚式に参列できることが楽しみでなりません!(アンコールワットにも行くので、カンボジア旅行記を楽しみにしていてくださいね〜♪)

IMG_8737みんなが集まる場所、岡谷

 

私の5人の親友グループは、仕事も住んでいる場所もバラバラだけど、定期的に地元に集合して、何でも話せて、だけど誰もネガティブなことを言う人はいなくて、いつでも何でも全力で、超前向きな仲間です。

 

こういう仲間と一緒に歳を重ねていけているから、どんなときも孤独だなんて思わないし、苦しい場面も乗り越えてこれています。仲良しで幸せな家族のもとを離れ、カンボジアに嫁ぐ勇気と覚悟を思えば、私の乗り越えなければならない壁なんて大したことない!と思えます。

 

ますますバラバラになった仲間たちですが、会わなくてもそれぞれが頑張っているのはわかるし、今度みんなで会う日に私だけ成長していないのも悔しいので(笑)一生懸命生きていきたいと思います!Ka. Az. Ri. Ak. いつもありがと〜☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


ブログを書き続けていると情報が蓄積していきます。過去のブログは自分自身の記録でもあるので、時々見返してみると改めて気づきが得られます。

スクリーンショット 2015-08-08 21.44.22

そんなこんなで3年前の2012年8月の記事をチェックしていると、こんな記事を見つけました。
毎月何にお金を払っていたのか?

 

まぁ〜本当によくある話です。インターネットのことだったり、設備のことだったり、自分が詳しくない分野のことは、人任せにしてしまいがちで、こうしたトラブルも起こりやすくなりますね。

 

そこで、このような事態を避けるために、信頼できるパートナーをつくりましょう!

パートナーまっす〜

何をするにも、あちこちに見積りをとって、毎回一番安いところを選んでいると、単なる業者付き合いしかできないため、パートナー不在のままです。

 

お客さまと長い関係性を築いていくように、外注先も「業者」ではなく「パートナー」として、共に成長し合え、信頼し合える関係性を育てていきましょう。

 

私にもデザインや印刷、システムのことなどを、安心して相談や依頼することができるパートナーがいます。各分野にパートナーができるように、誠実な付き合い方をしていきたいですね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん