最近ジムに20代の元気な女性が入会しました。彼女は外国人で英語を話すので、トレーニングの合間にわかる限りの英語を使って話しています。

 

先日、二の腕を鍛えるトレーニングをしたんですが、「頑張ったから筋肉つくといいよねー♪」という気持ちを込めて「マッソー!ストロング!イエーイ!」とわかる限りの英単語を並べて伝えました。(悲しくなるほどの語学力…笑)

すると彼女は逞しい二の腕のことを「guns(ガンズ)」と言うんだよ、と教えてくれました。

 

次に会った時、彼女がダンベルを使って腕の筋力を鍛えていたので、「Oh, Nice Guns!」と伝えると、笑顔でリアクションしてくれました。

 

ジムでは性別も年齢も国籍もさまざまな人たちと全力タイムを共にする、まさに「同志」になれるのが楽しい!

 

身体の筋力と一緒に「英語筋」もつけられるようにがんばるのだーー!


身体の不調って「あれ、この症状いつから続いていたっけ?」と、気付かぬうちにかなり長い間放置しちゃいませんか?その結果、悪化を招いてしまうリスクも…。

 

私は数年前から毎日つけている日記に身体の不調を、箇条書きにして記録するようにしています。日記を書くことをサボっても、不調メモだけは欠かさず書いています。

最近なら「鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、肉離れ(小)」という感じ。

 

それから、ここしばらく続いていた「リンパの腫れ」っていうのも気になっていたので、耳鼻科に行ってきました。

 

人間ドックで診てもらった先生に「いい耳鼻科ありますか?」と訊ねて教えてもらったんです♪ (医療関係者さんからのクチコミは今の所ハズレなし!)

 

こうして耳鼻科で診てもらった結果、心配していた蓄膿症ではありませんでした!アレルギー性鼻炎を拗らせているっぽいので、2週間分の薬を処方してもらい様子を見ることに。

これで鼻もスッキリHappy♪

 

毎日、自分の状態を冷静に観察して手書きするからこそ、「アレ?最近この不調続いているなぁ」と注意を払うことができます。健康維持のためにも、不調メモ!おすすめで〜す!


昨年から「毎年行くぞ!」と決めた人間ドックに行ってきました。

 

今回は気合いを入れて人間ドックの受付開始時間ジャストにネット予約を行なったので、前回は満員で受けられなかった胃カメラもバッチリ予約できました。

人生初の胃カメラは6年前に長野県で受け、あまりの辛さでトラウマに。今回は昨年に続き山梨県厚生連で予約しました。

 

最新設備が整っている山梨県厚生連を経験してからは、顔認証オペレーションシステムのおかげで待ち時間もないし、スタッフのみなさんは超がつくほど親切だし、食事は綺麗で美味しいし、極楽すぎてもうここ一択!

まるで旅館!

 

しか〜し、今回は恐怖の胃カメラも行なうので、前回のように気楽ではありません。受付時に問診があり、鼻からの挿入も選択可とのことで、迷わずお願いしました。

 

待合室で鼻に麻酔液を流し込んでいると、遠くから「オエー、オエー」と男性の必死に戦う声が。うぎゃーーーー!!

ベッドへ横になり、もう逃げられない状況。今更ながら「花粉症ですけど大丈夫ですかねぇ…」と伝えると、「うーん…難しければ口からにしましょう」と苦笑いの先生。

 

鼻から挿れるので話すことができます。痛かったら痛いと言ってくださいね。と言われ、さらに怖くなる。

最初の第一歩が少し「いてて…」という感じでしたが、あとはスルスル〜っと。先生が「ここが一番つらいところなので、力を抜いて我慢してくださいね」と声をかけてくれるも、「え、全然余裕じゃーん♪」と思わず笑顔に。

 

結局最後まで「オエ」とならず、むしろ胃がスーッとスッキリ爽快。あの地獄の拷問と同じ検査とは思えぬほど快適でした!鼻血も出なかったし、インフルエンザの検査よりも余裕でした!

 

まだお若い女性でしたが、先生の素晴らしい腕と優しい声かけ、そして山梨厚生連の最新の機器に感謝です!

最終的な結果発表。体脂肪はかなり下がっているのではと期待したのですが、前年より2%だけダウン。全体的に数値はかなりいい状態で褒めてもらえました♪

 

今回はかなり空いていて、暇つぶしする暇がないほど早く終わりました♪ これで年一回の健康チェックを終え、安心&引き続き健康習慣頑張ろう!の気持ちで過ごせます。

 

心も身体も、健康第一!ぜひ、人間ドックに行かれてみてはいかがでしょうか〜。