夜、圭ちゃんが足りない食材を買いにスーパーに行ってくれたんだけど、私の大好物を3個も買ってきてくれました!嬉しい♡

仕事の集中力が切れたタイミングで食べようと冷蔵庫から出したら・・・

圭ちゃーーん!惚れてまうやろーーーー!(はいー、ただののろけトークでした。)

 

さてさて、昨日のブログでも紹介した通り、すっかり新しいMacに浮かれていたんですが、突然、現Macがキーボードの「1」を延々連打して暴走し出しました。原稿は「1」で埋め尽くされるし、新しいPC購入前に故障したのかと思って焦りました〜。

こんなこと今まで一度もなかったのに・・・他に夢中になりすぎて拗ねたのかな?笑

 

iPhoneで対処法をググって、一度電源を落として起動時に option + command + P + R を押しっぱなしにする方法でとりあえず症状は治りました。長年使っていると起こる症状らしい。故障じゃなさそうで、よかった!

気になった新機能を紹介します。iPhoneのカメラをMacと連携させることで、ZoomやFaceTimeなどで顔を映しつつ、手元も映し出すことができるようになるようですが、これって可能性を広げてくれると思いませんか!?

 

これまでは、顔を映し出すカメラの他に、頭の上に俯瞰カメラを別途設置する必要がありましたが、すでに手元にあるMacとiPhoneに、固定するためのスタンドのみ新規購入すればいいだけ!

例えば、オンラインPOPセミナーでは、顔を映して解説をするのと同時にPOPづくりの様子を見てもらうこともできるし、オンラインのお料理教室とかオンラインの習い事系などは簡単に活用できそうですね。

New Appleがますます楽しみになりました♪ みなさんも、自分の仕事やプライベートにどう活用できそうか考えてみてくださいね〜!

 

うわ!めっちゃ手についた!!!!笑


ここのところ、がっつりWebネタを書いてきたので、今日は日曜日のゆるゆるグルメレポをお送りしま〜す。(※空腹時閲覧注意!!)

先日、楽しみにしていた甲府のキャセロールさんへ行ってきました!結婚のお祝いに、お世話になっているFさんが招待してくださいました〜!! ありがとうございます!!

圭ちゃんと一緒に初フレンチ!フレンチというと、敷居が高そうで緊張してしまいますが、ここはとてもアットホームで気さくなお店。

 

といっても、フランスで修行をされたシェフによる、本格フレンチが堪能できるレストランなのです!

一品一品、シェフが丁寧にお料理の説明をしてくれました!それも押し付けがましくなく、食べるのが楽しみになる内容!

パルマ産生ハムは、豚熱(豚コレラ)のため数年は食べられなくなるみたい。貴重な残りわずかなものを食べさせていただきました!

 

すごく手が混んでいるフランス仕込みのスモークサーモンも、本っっっ当に美味しくて、ワインとの相性も抜群でした。あぁ幸せ〜。

 

ビーツのスープも甘みがあって絶品でした!以前ビーツ料理にチャレンジしたことがありましたが、土臭さがどうしても気になって、シェフにお料理の秘訣を聞いちゃいました。どうやら私は茹で時間が足りなかったみたい。

最初に、シェフが「海老は食べられますか?」と声をかけてくださり、圭ちゃんと二人で普通のエビを想像して振り向いたら、シェフの手には超巨大で威勢のいいオマール海老様が!!!!!

 

ええええーーー!!!と思わず驚きと喜びの声をあげてしまいました。そしてテーブルに運ばれてきたのがこちら。でかーーー!

圭ちゃんは上半期で一番美味しくて幸せと言って食べていました。

 

え?私があんなに気合いを入れて愛情を込めた料理を作ったきたのに!と思いましたが、食べてみたら本当に上半期イチでした!笑

 

シェフがフィンガーボウルを持ってきてくださったので、圭ちゃんと二人で手で豪快に貪り食いました。

 

こんな素敵なお店で、オマール様の身を残さないように本能のままに貪り食いながら指をなめる二人。ああ、この人と結婚してよかったなぁ、と思う瞬間でした。笑

その後、シェフが第一関節だけで食べると上品だと教えてくださったので、次からはチャレンジしてみようと思います♪

 

そしてビーフステーキ。幸せすぎて何度もキャセロールさんの食事前にタイムリープしたい気分です。

そしてデザートは、素敵なメッセージが書かれていました。招待してくださったFさんが考えてくださったものだそうで…感動!!

すべてが美味しくて楽しくて、食べながら「絶対にまた来ようね!」と話しました。

 

結婚後、なんでこんなに時間の経過が早いのだろう?というくらいバタバタで、いつも時間を気にしながらの生活だったので、時間のことなどすっかり忘れてお料理を楽しめたのが本当に幸せでした!

 

Fさんの粋な贈り物に、心から大感謝です!ありがとうございました。ごちそうさまでした!

 

山梨にお越しの際は、ぜひ行ってみてくださいね〜!特別な時間が過ごせることを保証します!!  ⇒ キャセロール


夫・圭ちゃんは早朝から働きに出て、夜に帰宅する生活。妻の私は自主的に外に行かない限りは基本自宅で引きこもりデスクワーク&執筆生活。

自宅にいると、どうしても家のことが気になってしまう。洗濯、掃除、食材買い出し、ご飯のしたく・・それに加えて普段の仕事もあるし、気づけばあっという間に圭ちゃんの帰宅時間になってしまう。

 

そして夜が来て「執筆は明日がんばろう」ループ……。

 

これじゃ一生本が書けない!! と、執筆に本腰入れるため、圭ちゃんに「ごめんねできない宣言」をしたら、優しい言葉が返ってきた。カフェで執筆するようにした私の帰宅を、ご飯作って待っていてくれる。泣ける…。

洗濯も溜まったら夜に一緒にやればいいし、ご飯も休みの日に作り置きすればいい。執筆を最優先に、生活は無理なくやろう、ってことになりました。

 

コロナ前の私の働き方は、月曜〜金曜の深夜まで出張で、土曜は溜まったデスクワーク、日曜は月曜の出張先へ前入りかデスクワークって感じだったので、家事は余った体力でしていたくらいでした。

 

めちゃくちゃ大変な生活でしたが、ある意味「諦め」が容易だったので、できない自分に対しての気持ちはラクでした。

 

そこから自宅にいる時間が一気に増えたことによって、なんだか「家に居るなら家事をせよ」みたいな勝手な強迫観念に駆られていたんですよね。

 

で、自分で自分を追い込んで、家事も仕事もしなくちゃって、いっぱいいっぱいになって、結局中途半端なまま1日を終える自分を卑下して…。

これじゃダメだーと圭ちゃんに弱音を吐いて、できない自分を認めて、とにかく一つのことだけに集中するようにしたら、気持ちが少しラクになりました。

 

洗濯物が干しっぱなしでも罪悪感を持たない。夜に二人でスーパーのお弁当を買いに行っても罪悪感を持たない。

 

・・と、今はまだわざわざ自分にそう言い聞かせている日々ですが、もうちょっと肩の力を抜いていけたらいいなー。そして、相手がやって当たり前、なんてことは一つもないから、感謝は常に忘れずにいよう。

 

無理しない。いい加減。で、がんばろう〜♪