土曜日のゆるネタ。最近にんじんが安いので、朝の野菜ジュース生活を再開しました。

にんじんジュースを作る際に出る搾りかす(にんじんの繊維)は、薄力粉やベーキングパウダーを混ぜてケーキに。

 

甘い系としょっぱい系があると嬉しいので、半々ずつ。

生地の中にラム酒漬のブルーベリーをたっぷり入れ、上にもまんべんなく生ブルーベリーを。

 

もう一方には、みじん切りの新たまねぎとハーブを入れて、上に卵を落としたらそのまま170℃のオーブンで35分。

オーブンを開けるとブルーベリーがカップ内に溢れ出していて失敗しちゃったかと思いましたが、綺麗に仕上がっていて一安心!

ラム酒をたっぷり入れたので美味しかったのですが、私はさらにラム酒を追い掛けしていただきました。

ドライブルーベリーのラム酒漬が絶品

 

夫と義母にも食べてもらいましたが、好評でした。  義母は卵のケーキが気に入ったようなので、また作ろうと思います♪

それから「オーブン料理は飽きた!カレーが食べたい!」という夫のリクエストに応え、昼過ぎからストウブ鍋でグツグツと無水夏野菜カレーを仕込んだら・・

 

夕方に「今日は外でご飯食べて帰る」との連絡が・・こらぁぁーーー!!

ということで、この日はカレーの写真だけ送りつけて私一人で美味しく食べ、夫には翌日食べてもらいました。

 

ーーしばらくラクなオーブン料理ばっかり作ろうと思います。笑


今年、7/13に夫が始めたブルーベリー農園のInstagram

フォロワーが50人になりました!ありがとうございます〜!

 

自宅から夫の職場までは車で朝は90分かかるので、朝早くに家を出て仕事をし、仕事が終わった後に農園に行って摘み取りや草取りなどの作業をして。

その後は療養中の義母のケアをして、60分かけて帰宅して遅いご飯を食べて、インスタ用に慣れない動画を1時間かけて作成&投稿。

 

ブルーベリーの摘み取りシーズンが終わるまであともう少し。がんばれ〜!

 

そんなこんなで、本来は苦手なインスタを一生懸命やっているんですが、私が知るだけでもインスタを始めて新規のお客さんがすごく増えました。

例えば、ジムのみんな。去年もジムにブルーベリーを持って行って、みんなに食べてもらったんだけど、紹介するツールが何もないから「義母の農園で採れたものだよ、ブルーベリー狩りできるよ」という口頭での紹介しかできず。

 

でもインスタがあるおかげで「ここだよ!こんな感じの農園なんだよ!」と伝えることができました。

 

私の知り合いだけでも、今年は30人近くブルーベリー狩に来てくれました!夫の友人のそのまた知人も、インスタを見て来てくれたようです!

 

さらに、一度来てくれたお客さんがフォローして情報をキャッチしてくれるから、「まだ営業しているのね!」と1シーズンでリピートしてくれたり!

そもそも、一度来てくれたお客さんがクチコミしてくれる際にも、農園の情報がないと「へえー」で終わってしまうので、断然ちがいますね。

 

来シーズンも事前に収穫期のお知らせができるし、本当によかった〜!

嬉しいのは自宅療養中の春ちゃんにも、お客さんがインスタに投稿してくれた写真や動画を見せることができ、とても喜んでもらえること!

 

慣れるまで夫は大変ですが、喜びもたくさん!農園も販促も、影から応援していきたいと思いまーす!


ブルーベリー農園を営む義母「春ちゃん」のために、息子である夫がついにインスタをはじました。

私が「情報発信を!!!!!」と散々言うので、慣れない撮影や投稿を頑張って覚えながらやっています。

 

現在は組合に属している関係で、PR活動を一切やってこなかったのでGoogleマップに場所すら登録されておらず、私も辿り着くことができない状況でした。笑

 

夫が「友達の知り合いが訪れる際に、場所がわからないと言われた」と言うので、そりゃそうだよ!とGoogleマップの登録をすることに。

 

わずか数分スマホから情報を入力しただけで、翌日には「名もなき場所」「幸せブルーベリーの春ちゃん農園」になりました!やったぁ〜!

そしてInstagramの方からも、地図を表示できるようにしっかりと情報を発信。ハイライトで固定しました。

残るは営業日や営業時間、予約の入れ方、予約状況一覧表などの基本情報の発信ですが・・組合の関係でどこまでやっていいのか私にはわからず。足踏みしている状態にやきもき〜。

 

物価は上がって資材も高騰している中、20年前と変わらない超低価格で販売し続けている義母のブルーベリー。

 

兼業農家として働きながら手を抜くことなく、「すべての栄養をブルーベリーに」と園内の雑草まで抜き、効率悪くても美味しい実だけを厳しく選定して摘み取り、毎日熱中症ギリギリの状態で農業をする義母。

農園のことを知って、ブルーベリーを食べた人ほぼ全員が「値段上げた方がいいよ」と心配してくれています。私も心からそう思っています。

 

来年までにはブルーベリーに適正な価値をつけ、その価値に共感してくれる人にお届けしたいと思っています。そのために今はひたすら情報発信&情報蓄積の日々!

 

夫は本職に加えてブルーベリー農園のサポート、そして慣れないインスタ発信でやつれ気味なので、私もできる限りサポートしていきます!

 

でもまあ、まずは第一歩!Googleマップに幸せブルーベリーの春ちゃん農園が登録されました!ばんざーーい!