ストウブのお鍋、毎日活用しています♪

 

スーパーでその日の特売お肉や野菜・きのこを買ってきたら、野菜は皮付きのまま大きめに切って、軽く炒めてからきのこやトマトを山盛り入れて蓋をして弱火でコトコト煮るだけで、栄養満点スープの完成♪

昨日の夜ごはんはラムチョップと野菜スープでした♪ 水を使わず、野菜の水分でスープができるので、とっても甘いんです!大量につくれば翌日も食べられるのも嬉しい♪

先日は、手羽元と卵と生姜チューブで煮物にチャレンジ!

卵も大好きな感じの半熟で、美味しくできました♪

料理をするようになって、キッチンの掃除をこれまで以上に気合いを入れてするようになったんですが、激落ちくんの「さっと使えるふきん」が最近買ったものの中で大ヒット!

可愛らしい手のひらサイズのマイクロファイバーふきんで、洗って何度でも使えるのでエコだし、コンロやレンジなど汚れやすい所はその都度サッと気軽に拭けて本当に便利!

めっちゃ使用感のある写真ですみません(笑) やっぱり掃除用品って「気軽に使える」っていうところが大事ですね!

 

あと、超吸水性のセルロースふきんも必需品!北欧チックなかわいい柄が多いので、気になる方はぜひコチラをチェックしてみてくださいね♪

ピカピカキッチンをキープしつつ、お料理の腕磨きまーす!!


アボカドはお好きですか? 私は大大大好きです!

実家の母も大好きなので、アボカドを使った料理をよく食べたし、飲食店でも「アボカドの〜」と付くメニューは思わず注文してしまいます。

 

そんなアボカド好きの私が、今まで食べてきた中で一番美味しいアボカドレシピを紹介します!

 

まずはアボカドを切って種を取り出します。グルッとひねって綺麗なアボカドの断面とご対面するこの瞬間が幸せ!笑

もう片方のアボカドの種は、包丁を差してグルッすると綺麗に取れます。あ、ちょっと種についちゃった!笑

食べやすいサイズに切ってお皿に並べましょう。

上からオリーブオイルをたっぷりかけます。私のおすすめオイルは以前ブログで紹介したこちら!⇒ 山のオリーバ

 

これまた過去に紹介したゲランドの塩を、挽かずに粗い状態でパラパラとかけます。(←ココ重要!)

 

最後に和わさびと西洋わさびを1:1でMIXしてアボカドに添えます。どちらもスーパーで100円ちょいで売っているS&BのチューブでOK!S&Bのホースラディッシュは、自宅でステーキを焼くときにも大活躍ですよー!

以上!完成〜!

「えっ?それだけ?」と思ったそこのあなたっ!ぜひ作って食べてみてください♪アボカドの甘さに「!?」となること間違いなし!

 

塩はマイルドな方がアボカドの甘みが感じられるので、できればゲランドがベストです!

この美味しさを知ってしまうと、アボちゃんを他のお料理に使う気になれず、レパートリーが全然増えないのが悲しいところ。笑

 

いつもあっという間になくなって、寂しい気持ちになります。いつか、自分の誕生日にでもアボカド2、3個剥いて、これを思う存分食べたい!

 

遠いメキシコから運ばれてきて、今日も我が家の食卓を彩ってくれるアボカド。10年後も30年後も、変わらず美味しいアボカドが食べられますように!

ハマった!のお声をたくさんいただいている「ポパイとまチー」のレシピも必見!

緑黄色野菜が止まらないッ!ポパイとまチー作ってみて!


最近どハマりしているものがあるんです。

 

普通のほうれん草1袋、とまと1個(ミニトマト適量でもOK)をザクザク切って、オリーブオイルを全体にまわしかけて、塩をちょこっとだけ。(私は1人で食べますが、一応これで2、3人分できます)

ちなみに、オリーブオイルは「山のオリーバ」っていうのを近所のスーパーで見つけて使っているんですが、美味しすぎて何にでもかけていたらあっという間になくなり、現在3本目リピート中!

 

塩は家にいろいろあるので試してみましたが、今のところゲランドの塩が一番!これ、本当に美味しくて大好き!

さっぱり食べたい時はそのままで、こってりを欲しているときはチーズを乗せて。私的にはチーズONがおすすめです!理由は後述。

 

チーズは焼き上がると意外と少なめに感じるのでドバドバかけてますが、地元「八ヶ岳乳業」のコレステロール95%OFFチーズなので罪悪感も95%OFF♪笑

ホイルで全体をしっかり包んだら、グリルで20分セットして行ってらっしゃ〜い!(大量に作りすぎてまん丸になっちゃったの図)

20分後に再会すると・・・きゃーー美味しそう!

お皿に盛る間でもなく、一人でペロリ!

切って包んでオーブンに入れて放置なので、朝のトーストのお供や小腹が空いた時など頻繁に作っています。これを食べている時、「今、緑黄色野菜を食べてるぜー!!」って健康的な気持ちになれるのが幸せ!笑

 

現在冷蔵庫内にほうれん草欠品中だから、次回スーパー買い出しDayまで禁断症状に震える日々。一緒にエリンギやまいたけ、しいたけなどきのこを入れてるとさらに美味しいです♪

ちょっとマニアックな話ですが・・・

 

ほうれん草やコーヒーに含まれる「シュウ酸」の取り過ぎは尿道結石のリスクになるそうですが、同時にカルシウムを取るとシュウ酸の吸収を抑えることができるようです。

 

なので、ほうれん草にはチーズON、コーヒーにはミルクINがおすすめ!つまり、ポパイとまチーは最強!チーズ苦手なら一緒に牛乳飲むかじゃこ食べてー!

それともう一つ、簡単なのに世界一美味しい(※)アボカドレシピもぜひご覧ください!(※私調べ)

 

世界一美味しいアボカドの食べ方(※ 私調べ)

 

こちらもおすすめ!

適当でめちゃくちゃ美味しく作れる健康レシピ!作り置きOK!きのこのマリネ