嬉しいことに、私の元にはよくセミナー参加者さんから「実践したよ〜」の報告も兼ねてお手紙が届きます♪

 

こちらは木場のお引越し屋さん「奥田商店」のゆうこりんサンタさんからのお葉書☆

dsc_3520

直筆とゆうこりんのゆる〜いイラストが、とってもいいんですよね〜。テンプレートのような売り込みの文章ではなく、自分の想いを自分の言葉で伝えているから、最後まで読みたくなるし、人柄がとってもよく伝わってきます。

 

先日は「京都あんしんルーム」のきっし〜こと岸本みずきさんからは、2015年の4月に京都で開催したセミナーに参加されて依頼、ずーっと続けている「花みずき便り」をいただいていて、このお便りが届くのを楽しみにしています♪

dsc_3516

毎回、切手がデザインの一部になっていて、とっても楽しいんです!

dsc_3517dsc_3518

内容も、楽しく知識を得られるものにするなどの工夫があるんです。花みずき便り、ファンが多いだろうなぁ〜。

 

そしてそして、北海道からも届きました!元気いっぱいでかわいい封筒は、ヤマジョウの太田さん!帯広の販促セミナーにお店の皆さんで何度も来てくださって、楽しく実践してくれているんです!

dsc_3514

封筒も楽しければ、中身ももちろん楽しい!これは、折り込みチラシなんです。

dsc_3509

なんてったって「祭」です!盛り上がっている雰囲気が伝わるから、行ってみたい気分になりますよね。

dsc_3510

回を重ねるごとに、見せ方も上手になっているし、伝え上手になっています。写真の表情もぐんぐん明るくなっているし!

dsc_3511

最初は「私、こういうの苦手〜!」からスタートしても、全然問題ありません!私もそうだし、ここで紹介しているみんなも同じ!

 

だから、このブログを読んでくれているあなたも、勇気を出して、楽しみながらチャレンジしてみてくださいね♪

dsc_3508

ちなみに、昨日私がごとーさんに贈ったお手紙のタイトルは、「もうすぐ2017年☆」富士山が切手になっています♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


安売りしたらお客さん喜んでくれる!・・・果たして本当にそうでしょうか?

 

私がいつも行っているドラッグストアは「◯曜日はポイント2倍」というサービスを毎週やっています。出張が多いので、その曜日に日用品を買いに行けない私はいつもこう思います。

 

「あ、またポイント普通の日に来ちゃった!損した〜」

ギクッ驚くまっす〜汗

・・・いやいや、冷静に考えると、普通に買って、普通にポイントがつくなら損していないんですが、「お得な日」をつくられると、それ以外が「損な日」になっちゃうんですよね。

 

お惣菜半額シールもそうですね。これは最近あった笑い話です。地元の友達とスーパーでそれぞれお総菜選びをしてたところ、さっさと買い物を済ませて出口で待っていた私と、ゆっくり買い物をしていた友達、それぞれ同じ商品を買っていたんですが、なんと友達の手には、半額シールの貼られたお惣菜!

 

「えーー、嘘ーーー!? この数分で定価で買ったものが半額に!?」これって、ものすごく損した気分になるんですよね。

がびーんまっす〜困るショック汗

お洋服屋さんでも、こんな経験した方いませんか?何喰わぬ顔で「この靴、素敵ですよね〜」とか言って接客してくれたスタッフさん。ご機嫌で購入した数日後・・・

 

「店内全品x0%オフ」みたいなセールをしていて、まさに自分が定価で買った商品が半額で売られていた・・・なんてことがあったらトラウマですよね。もうスタッフさんのことすら信用できなくなってしまいます。ちなみに、私はそのお店にはその後行っていません(笑)

がびーんまっす〜灰

未だに「初回全メニュー50%OFF」の美容室のチラシがポスティングされていますが、一度半額で買えたものを、次に定価を支払うのは「損した気分」になってしまうんです。「ちっさ〜」って思うかもしれません。でも、それが、お客さんの気持ちなんです。

 

サービスの日が当たり前になって、普通の日は損する日になるんです。

 

それなら、セールなんてしない、ポイントも一律(もしくは無し)、そういうお店の方が気持ちよく、いつでも安心してお買い物ができます。実際、私が洋服を買っているのは、ほとんどセールをしないお店です。

ハートまっす〜嬉しい

あなたのお店はどうですか?安売りすればすべてのお客さんが喜んでくれると思っていませんか?それから、いつも通ってくれているお馴染みさんが損した気分になるような、フリーペーパーの安売りクーポンをやっていませんか?

 

安心できる気持ちのいいお店づくりをしましょうね〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


どんなに素晴らしい商品を扱っているお店でも、美味しいと話題のお店でも、人として信頼できなければ、そのお店に行こうと思えません。

 

でも、例えピカピカの建物じゃなくても、最高の設備を持っていなくても、素敵な店主やスタッフさんがいるお店には、何度も行きたくなる。人柄って大事なんですよね。

3人の女性

先日再会できた、田辺クリーニングの娘のよしこちゃんは、素直で前向きでかわいくて、周囲を明るくする人柄の持ち主だし、岐阜のお菓子屋「レーヌ・ド・ムートン」のカヨちゃんは、「私は親やお姉さんか!?」っていうくらい、ほっとけない「人たらし」の子(笑)

 

のお茶とのりの「いしだ園」の女将・由美子さんは、小さなお子ちゃまからおばあちゃままでファンが多く、一度会えば忘れられない素敵なお方。由美子さんが教えてくれる、美味しいお茶のいれ方は、世界中の人に知って欲しいくらい!

 

ファッションプラザふじやの健ちゃんは場を和ます天才で、とっても親身な親戚のお兄ちゃん的存在だし、スターブランドの村尾さんの秘書を務める、司法書士のみゆきさんは、大人になって出逢えた大切な親友!

 

もうここには挙げきれない素敵な方々に囲まれて、私って幸せ者だなぁ。みんな、みんな、この先ずっと繋がり続けられるであろう人柄の持ち主で、信頼できる商人です。

ハートまっす〜嬉しい

人柄って「選ぶ基準」になるんです。だから、「私はこんな想いで商品づくりをしています」というブログを書いたり、ニューズレターに自分の考えを盛り込んだり、自分の人柄や想いを販促物を通じて発信していった方がいいですよ〜。

 

さてさて、そんな大切な人柄ですが、商品の価値を最大限に引き出すパッケージをつくってくれる、パッケージ松浦の松浦さんは人柄がよくて信頼できる方!だから、松浦さんとのコラボセミナーはとっても楽しみです。

私は、自分たちのノリとか、自分が楽しいからという理由で「コラボ」はしません。コラボする相手が何を大事にしているのか、どんな人柄でその人のまわりにはどんな人が集まっているのかも、じっくり身辺調査します(笑)

 

これもすべては、参加者さんと、すごはんのブランディングのため。(ココだけのお話ですが、実はお断りしているコラボのお話も結構あるんです)

てへ照れるまっす〜恥ずかしい

私は、「やる気はあるのに、どうしたらいいかわからずに困っている人」に寄り添ったセミナーをしたい。これに共感できる人じゃないと、私の日々の想いを綴った発信を見て来てくれた人をガッカリさせてしまいます。

 

みなさんも、誰かとコラボする際は、ノリではなく想いが一緒かどうかを考えた上で判断しましょうね〜。

 

だから、私に共感してくれている人には松浦さんをぜひ知って欲しいんです。直前だけど、きっとまだ大丈夫だから、もし参加してみたい!という方がいたら、滅多にない機会なので、12/15の徳島セミナーにぜひ来てくださいね☆

%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%a4%e3%80%9c%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%99%e3%80%9c

あ、パッケージの考え方や大量の事例を教えてくれる松浦さんの講演は、観光が盛んな地域の商工会・商工会議所さんには特におすすめですよ♪

 

そうそう、私が考える「人柄磨き」のトレーニング方法は、ホテルの清掃担当の方が嬉しくなる顔を想像して、部屋をキレイにしてチェックアウトすること、電車で「席倒していいですか?」と聞く相手にニコッと笑顔で「どうぞ♪」って言ったり、飲食店を出るときは「美味しかったです!ごちそうさまでした^^」と言ったり、関わった人のその後の時間がウキウキするような対応をすることです。

 

毎回はできなくても、「こういう私でありたい」ってことを心に留めておけば、できない自分にも気付けるし反省もできます。ということで、今週もニコニコッと笑顔で「たのしごと」しましょうね〜♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん