クリスマス前は、圧倒的1位はサンタさんの簡単なイラストの描き方の記事でしたが、やはり最近の人気記事第一位はこんな感じになってます!

この記事は昨年の12/21と、ちょっと遅めの発信になっちゃったんですが、年賀状シーズンはやはり需要が高いようで、検索から辿り着く人がとても多いですね。

2024年の干支「辰」を簡単&ゆるかわいく描いてみよう!

 

となれば、チャンスは逃さないように、さっそく人気記事への「手入れ」を行ないました。

 

何をしたか?というと、人気記事「辰のゆるかわイラストの描き方」を見てくれた人は、先日投稿したこちらの記事にも興味があるだろう!と考えて、以下のリンクを貼ったんです。


コチラも要チェック!


こうすることで、サイト内を巡ってくれるようになるし、すごはんに興味を持ってくれるかもしれないし、ブックマーク登録してくれるかもしれないし、本を手に取ってくれるかもしれない。いろんな可能性が増えるんです!

 

ブログをやっているなら、絶対にこの「人気記事の手入れ」を怠らないようにしてくださいね!チャンスの神様が逃げちゃいますよ〜!

突然現れる「チャンスの神様」には前髪しかない

 

ブログ強化についての話はこちらでじっくり紹介しているので、興味のある方は見てみてくださいね♪

【1ページだけで帰らないで〜!】直帰率を下げるブログの書き方(※ 超簡単です)

 


香川県観音寺市の「高屋神社」をご存知ですか?

この神社は、車が行き交うのが大変な細い登り坂を上がっていき、さらに駐車場からゼエゼエ言いながら急坂をのぼった先にある神社。

 

ここにある鳥居がとても素敵なネーミングで、超大人気スポットなんです!その名も・・

 

天空の鳥居

 

鳥居の向こうに広がるのは、観音寺市街地と瀬戸内海。私は夕陽が海に沈みゆく時間に連れて行っていただいたんですが、もう絶景!忘れられない景色でした。

 

そして、「天空の鳥居」というネーミングにもうっとり。心を掴む、価値を高めるネーミングですよね。

人生の中で、名前をつける場面ってたくさんありますよね。

 

子どもの名前、ペットの名前、屋号、プロジェクトの名前からイベント、キャンペーンの名前などなど、様々なものに名前をつける中で、自分と対象だけではなく、「相手」も含めて考えるといいですね。

 

誰からどう見られたいのか?どんな印象を持って欲しいのか?名前から何を想像してもらいたいのか?今ある名前もぜひ見直してみてくださいね♪

 

いやー、本当に「天空の鳥居」いうネーミングって秀逸ですよね!


私たちは何かを買う前に、宣伝よりもクチコミを参考にしますよね。

だから、キャッチコピーを考えるときは、宣伝ぽくならずにクチコミとして伝えましょう!

 

大人の事情で商品名は言えないのですが、先日考えた某アイスクリームのキャッチコピー(ほんの一部)を紹介します。

・あ、今〇〇食べてるから話しかけないで!笑

・期間限定じゃなくて定番化してーー!!!!

・お風呂あがりの楽しみ増えました☆

 

これらはすべて、商品を食べながら実際に感じたこと。宣伝ではなくリアルなクチコミとして届くように、頭に浮かんだことや口から出たことを、そのまま加工せずに素直な言葉で伝えることを大切にしています。

それから、キャッチコピーをPOPとして書く場合も、宣伝ではなくクチコミとして伝えられるように、「ある工夫」をしています。

 

それは、自分の文字で書くこと

 

POPだからといって、丸いPOP文字で書く必要はありません。おじいちゃんにはおじいちゃんらしい文字、子どもには子どもらしい文字があるように、人それぞれに自分の文字があります。

 

下手だって苦手だって関係ありません。自分の言葉を、自分の文字で伝えることで、より一層クチコミ感のあるPOPが書けるようになるんです。

こういう仕事をしているので、POPづくりに自信がない方から「まっすーだからPOPが書けるんだよ。センスがない私には無理…」と言わることがありますが、その言葉だけは明確に否定して伝えています。

 

私は下手くそで自信がない気持ちをよく理解しています。私が書いたPOP本はPOPに対する切り口が、想像しているものとはまったく違うはずだから、本当に、心から、マジで後悔させないから、とにかくこれを読んで欲しい!

出版してから7年経ってるけど、POPや販促、伝えることの基本を書いているから、いくらコロナや何やらで世の中が変わっても、この先何年経っても、書いてあることは色褪せません!

 

・・・あれ?いつの間にか本の宣伝になってましたが、本当に伝えたいことなので!笑

 

自分の言葉や文字に自信持って、相手に届けましょうね〜♪