今回の沖縄の目的、明治さんでのPOPセミナーを行ないました!まずはお題一発目、明治ブルガリアのむヨーグルト濃醇絞りグレープを飲みながら、ターゲットを絞ったPOPを書くことに!

dsc_2739

各自、超ピンポイントなターゲットを絞りながら、「その人」に伝わる言葉をPOPに入れていきます。

dsc_2741 dsc_2742 dsc_2743 dsc_2744 dsc_2745 dsc_2746 dsc_2747 dsc_2748 dsc_2749 dsc_2750 dsc_2752

みなさんターゲットの絞り方が絶妙ですごくよかったし、POPも全員初挑戦でしたが、売場でもしっかり目立って読みやすく、興味をひきそうな言葉がとてもいいですよね!

 

私も飲んでみたら、これがかなり美味しくて「伝えたい欲」がウズウズしてきたので、POPづくりにチャレンジしちゃいました!

dsc_2740

実際に濃醇絞りを飲んでみたときに、ふと気づいたらモグモグ食べていたんです。“飲む”ヨーグルトなのに、噛んでいる。これが面白いな〜と思って、「むしろ、噛むヨーグルト」というキャッチコピーにしてみました。

 

これによって、商品の特徴「果肉がたくさん」という情報も伝わりやすくしています。

 

「飲むヨーグルト」という商品名は充分に浸透しているので、「むしろ」の言葉をつけて、引っかかりをつくっていたり、「果肉がゴロゴロ」だとありきたりな言葉なので、「ゴロンゴロン」と書くことで“普通以上”だということを伝えています。

 

ちなみに、「噛むヨーグルト」は大きくスペースを使って、インパクト大で書きたかったので、「むしろ」はふきだしにしているんですよ〜。ふきだしがついていると目立つし、一石二鳥!

 

POPって、伝え方って、100%なゴールがないから面白いですよね!一文字違えば印象も全然違う!ぜひ「濃醇絞りグレープ」を飲んで、どんな伝え方をしたら効果的か、考えてみてくださいね〜♪

 

 


ターゲットを広〜く設定したり、安売り商品で集客したり、これまでと同じ方法を繰り返しても、物が売れなくなってしまっています。

 

「そうは言っても、今はまだ生活に困るほどではないし・・」と、“今” 何もしなければ、3年後、5年後には茹で蛙のようになってしまいます。

カエルまっす〜

どうにかしなくちゃ!と考えてはみるものの、ターゲットを絞ったり、今まで安売り商品で固めてきたチラシを、決して安くはないけど本当にいい商品、プロとして本当におすすめしたい商品をメインに変えることは勇気の要ること。

 

なかなか踏み切れないかもしれませんが、こんな風に考えてみるといいですね。「あのお店にとっても、このお店にとっても、勇気が要ることだから、なかなかできないんだ」って。みんなできないからこそ、やったときに、価値が高いしインパクトがあります!

 

ブログを毎日書くなんて大変で続けられない!ってみんな言っていますよね。だから、そこをなんとか乗り越えて続けたら、価値が高いしインパクトがあります。誰もできないから、やったら「特別」になれるんですよね。

fight

なかなかできないこと、勇気が必要なときは、こんな風に考えると、勇気がもらえますよ♪ チラシも失敗したら、次回は変えればいいんだし、やってみたら、ひとつ経験に、学びになる。だからやらなきゃ損☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日のブログに引き続き、不老閣さんのPOP紹介です!

dsc_2659

じゃじゃん☆ 制作時間、10分弱!

dsc_2660

まずは、白いコピー用紙に筆ペンでキャッチコピーを書いて、筆文字まわりに白い紙を残しつつハサミで切りま〜す。ちなみに、色画用紙は、地元の優しい食材なので、ナチュラルめな色をチョイス!

 

で、だいたいこの辺かな?とカットした筆文字を色画用紙の上に置いて空きスペースをチェックしたら、そこに説明を書いていきます。目を引くようにイラストを入れたかったんだけど、時間がなかったので豆の絵を!これはこれで、わかりやすくてよかった♪

 

ちょっと寂しげだったので、マスキングテープを2色文字の下に貼ってみました。和な旅館の不老閣さんにもピッタリな和柄です。

 

ちなみに、マステ2色使いするのに、こちらが便利!⇒ 和柄マステ5色セット  あ、洋風なお店は洋風な柄を選んでくださいね〜!

 

柄 × 柄の組み合わせはうるさくなり過ぎてしまうんですが、このセットなら相性もバッチリなんです。そうそう、下のPOP、ある部分の文字を間違えちゃったんですが、実はこんな方法で修正しています!必見!

img_9417 img_9421

マステは色画用紙の同系色を使ったり、マステ同士もケンカしない色を組み合わせれば、悪目立ちしなくていい感じですよ。

 

img_5668 img_5663

POPをもう少し目立たせたい!というときは、ぜひ参考にしてみてくださいね♪