昨夜から、一気に冬が来てしまったかのような寒さですね!

img_1687

まだまだ10月だなんて油断していると、あっという間にクリスマスとお正月がやって来てしまいます!そこで、今回は、組み合わせで簡単にイベントの雰囲気づくりができるマステ活用術を紹介!

 

マステは1個よりも2、3個組み合わせた方が素敵になります!例えばハロウィン。

img_2498

ハロウィンぽい色を集めてみましょう!柄は控えめなものにしておいた方がいい感じ。それを組み合わせると、POPやお手紙に手軽に季節感を添えられます!

img_2496

クリスマスだったら、こんな感じ!

img_4929_2

img_4932

マステの細さをバラバラにしてみるのもオススメです!

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2015-02-19-20-24-47%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2015-02-19-20-24-37

静かめな柄同士なら、組み合わせてもうるさくならない!冬っぽくてかわいいですね☆

img_4913_2

いろいろなマステを楽しく組み合わせてみてくださいね♪

 

 


先月、東広島でのPOPセミナーに参加してくださった中手さんは、お洋服やアクセサリーを扱うお店「ブルーム」でPOPをフル活用されています!

 

それがもう、本当にかわいくて!でも、見た目だけではなく、ついつい読みたくなる、読んだら欲しくなる内容なんです!

14364689_971038539690523_6090098026299148166_n14581478_983352708459106_7434791188082172998_n 14516321_983352818459095_4496689157388266556_n 14457513_983352638459113_1220030065750428300_n

めちゃくちゃ可愛くないですか〜!?こんなお店があったら、POPを見るのも楽しみの一つになりますよね!

 

「普通、アパレルはPOPなんて書かないよ」「うちの業界じゃ、それは誰もやっていないし…」誰もやっていないことは、不安だしネガティブになるかも知れません。

 

でも、むしろ誰もやっていないなら「ラッキー!それじゃウチがやれば、業界内で“特別”になれるじゃん♪」っていう思考の方が楽しいし、絶対にお得!

 

【追記】最近のブルームではさらにPOPがパワーアップして、めちゃくちゃかわいいことに!子どもと一緒にお買い物したら絶対に楽しいだろうなぁ〜!

 

「1日1POP」を宣言して、素敵なPOPでお店を盛り上げている靴屋さん「スカルペ21イオン御経塚店」のたけとうさんのPOPも素敵!

14449788_1773665802914156_7070388375727961923_n

見た目や内容はもちろん素敵ですが、用紙の色や、POPのつくり方に規則性を持たせていることで、ゴチャゴチャせずに統一感が出すという工夫もされています!

 

洋服だって靴だって、もちろん宝石や時計だって、お客さんはその魅力を知りたいし、いろんな情報を知って、買い物をもっと楽しみたいと考えるもの。まわりのお店がやっていなくても、やった方がいいですよね☆

 

未経験だけど、苦手だけどPOPの書き方を知りたい!という方は、今後のすごはんセミナーの予定を要チェックです☆

 

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


私は普段から、知らない方からメールで質問されてもお返事はできませんが、セミナー後の質問は時間が許す限りお答えしています。

考えごと、想像

よく「企業秘密とかないんですか?」とか「そんなに全部教えちゃって大丈夫?」と、質問相手にすら言われるんですが、大丈夫です(笑)

 

私は自分のノウハウやこれまでの成功事例に「執着」がないし、何より、私の経験が相手のお役に立てれば嬉しいので、知っていることはお伝えしようと思っています。

 

私は、チラシの話をして、「なるほど!そうすればいいんだ!」って、目をキラキラさせながら、お客さんのことを考える人のお手伝いをするのが大好き!でも、ここぞとばかりに利益に繋げようとするギラギラした人は苦手。

金の亡者

確かに、まるで自分の事例や経験かのようにお客さんからお金を貰って話す人や、まるっきりパクってしまう人もいますが、「感謝・尊重 < 自己・利益」な人はきっと長続きしないと思うし、残念な気持ちですがあまり気にないようにしています。

 

それより、人のお役に立ちたいと思って行動すると、自然と嬉しい結果がついてきます。

%e3%81%84%e3%82%8d%e3%81%84%e3%82%8d-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

例えば、POPセミナー後に、チラシで悩む方のアドバイスをしていると、「そういうセミナーもしているんですね!」という話になって、直後にチラシセミナーのご依頼をいただくことも。これ、結構多いんです。

 

だけど、もしセミナー後に、チラシのことを聞かれて「いや、それは別料金になりますので…」と言われたら、「あ、そうですか(ちーん)」って感じですよね。目の前で隠されたものなんて、誰も欲しがりません。

チャンスの神様 のコピー 5

工場の技術などは別ですが、自分の過去の実績や成功に執着せずに、それらを使って誰かのお役に立つことが、商売もそうだし、生活の中でも大事だと思います。その経験で、まわりの人を笑顔にしていきましょうね〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん