ブログを始めたけど、誰も見てくれないからやめちゃおうかな、忙しいし。

困る人レベル2

時間をかけて、頭を使って、頑張って書いたブログに反応がなかったら、淋しくてやりがいを失ってしまいますよね。

 

でも、ちょっと待ってください。届いて欲しい相手を想って、その相手が喜ぶ姿を描きながら発信した情報って、どんなに遠く離れている人にも、ちゃんと届くんです。

 

「届く」といっても、相手にすぐに届くかもしれないし、届くまでに時間がかかるかもしれません。私も長い月日をかけて、「届いている」と実感できるようになりました。

 

相手に届いて、「タイミング」が訪れた時に、ようやく姿の見えない相手と繋がります。

ラブレター3

「何の反応も得られない」と今日発信することを止めてしまったら、未来で繋がるはずだった関係は、今日断たれてされしまいます。

 

愛情を持ちましょう。儲けのためとかじゃなくて、思い描いた人に喜んでもらうためにという愛情です。

 

想像力を持ちましょう。たとえ、いま反応がなくても、パソコンの画面や紙の向こう側に、将来出逢える人が喜んでくれている姿を描ける想像力です。

ハートを抱える人

自分のためではなく、本当に相手を想った発信は届きます。

 

自分が満足するための自分のためのブログなら、相手の反応を気にすることなく続ければいいし、もし相手の反応を気にするのなら、相手を想いましょう! 継続したら確実に仕事が変わりますよ!

 

「ブログ」のお話として書きましたが、POPもチラシも、何でも同じことがいえます。ぜひ意識してみてくださいね!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


そもそも、POPって何?
書いたことがないからわからない!
文字やイラストに自信がない
実際に書いているけど効果が出ない…
まわりのスタッフにPOPの書き方をうまく伝えられない

うーん

そんな現場の「POPのお悩み」を、この一冊が解決します!

ニュース!

おかげさまで重版出来!37刷51,000部の発行となりました!ありがとうございます!

 本の購入方法

1.ご近所の書店(品切れの際はレジでご注文ください)
2.ネットショップ( Amazon7ネット楽天ブックス

ときわ書房本店 手書きPOP

『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』を読んだよ!という声や、できたよ!売れたよ!いつもの仕事がワクワクいっぱいの “たのしごと” に変わったよ!という声をご紹介していきます!

 

↓画像クリックでそれぞれの方のページにリンクします↓

「月刊 商業界」笹井編集長

ご自身が試行錯誤してきた経験に裏打ちされているから、どのページもリアリティがあります。そして、伝えたい読者に寄り添った視点があります。
本来、販促とは、仕事とは楽しいものと著者。そうなるためには楽しむこと。勇気を出して行動することが成功のカギと教えてくれます。
スクリーンショット 2015-10-21 1.39.20

 

しもべ温泉「古湯坊 源泉舘」58代湯守

『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』POPセミナーがまるごと体験できるような本です。o0480064013452950776

 

倶知安町のお菓子屋さん「お菓子のふじい」藤井さん

あまり、買って!とは言わないけどPOP書いてる人、書きたい人、この本絶対買って!マネして書くことは一番の近道だから!!!!!!私がまっすーに出会うまでの間にいろんな工夫して書いた数年を、この一冊で解決できるからーーー
スクリーンショット 2015-10-21 1.30.36

 

お財布ショルダー専門店「ラベンダーサシェ」イシロヨウコさん

読み終わって、2年前まっす~さんのセミナーに参加した時の感動とワクワクを思い出しました。POPに書く内容の順番って、ブログの書き方とか商品説明、イベントの時の接客会話にも応用が効くんや!ようは自分ではなく、お客様のことを考えたら発想は一緒なんや!と気付いた時のカンドー☆スクリーンショット 2015-10-21 2.06.13

 

冷えむくみ専門足もみ整体サロン「くろーばー」鈴木さん

こんなチラシや、こんなPOPや、こんなチラシホルダーや、こんなボードを描けるようになったのも、、、ぜ~んぶ、まっす~さんのセミナーに参加できたおかげなんです。その、まっす~さんの集大成がこの一冊に込められているんです(ちょっとオーバーですかね(;´▽`A``私は、お客様に読んで観て楽しんでいただけるチラシが作りたいんです。まだまだ手は止めませんよ。スクリーンショット 2015-10-21 17.46.08

 

岡山市「すぎもとでんき」でんきやオカン

ず~~~~と、 21年間!POPも我流でしてきた私! それでいいと思っていたし、 お客さまからの反応も、 気にしていなかったって言うより、 気にしないようにしてた。 反応がなくて当たり前って、 自己防衛していたところがあるかもしれないな!スクリーンショット 2015-10-21 2.16.46

 

インパクトのある広告の作り方「1.73BLOG」岡田さん

本を見てAmazonの段ボールの裏にイラストを描いてみました。
3分くらいで描けちゃいます。
お店のPOPの作り方はこの本で決まり! あんまりゴチャゴチャ書くと宣伝くさいから書かないけど、普段これを買えっていわないおいらが言うのだから信じて買うといいですよ。o0400027613455291035

 

「カンタン販促デザイン」セミナー講師・高橋さん

なんと!実際にPOPを書いてみようと思った際にぶち当たる「壁」への対処法が、ぜんぶ書いてあるんですね。
それは、先ほどの「字が汚い」「絵が描けない」「何を書いていいかわからない」という、POPに関する問題点を全部解決するような本なんです。
つまり、この本があれば「売れるPOP」が描けるようになっちゃう、っていう、スゲー本だと言うことがわかりました!o0460034513454867003

 

長野県千曲市の「ファッションプラザ ふじや」健ちゃん

案外楽しかったよ。やり出すと止まらない。出来が良いとはお世辞にも言えないけどね。明日目立つ所に置いて見よっと!記念すべきPOP第一号!お客様に少しでも伝わるといいなぁ(^_-)☆スクリーンショット 2015-10-21 1.43.57

 

地下鉄平野駅「メガネと補聴器の中尾」中尾さん

置いてみたら、まあまあいいんじゃない?(自己満足♪)他にも作る所があるので、これから実践重ねていきます~!o0800060013451785685

 

はがき絵の素晴らしさを伝える「アイム」山谷恵美子さん

その通りなんです。本を読むのと一緒に手を動かして今すぐPOPを書きたくなるのですから不思議です♪仕事が楽しくなって「たのしごと」に変身です!!スクリーンショット 2015-10-21 2.08.42

 

北海道の販促物制作「アイム」山谷みきおさん

絵心ゼロでも5分で描ける!簡単かわいいイラストレッスン」多分多くの人はこれが描きたくて、この本を買っているのではないでしょうか?
まっす~のにならって書いてみると、俺が書いても赤ちゃんに見えるわぁ~!まっす~凄い!スクリーンショット 2015-10-21 18.33.44

 

美幌町のパナソニック電器店「ようでん」たなかさん

読んでる最中からPOP書きたい病を発症するので、この本を読むときの注意点としてはベッドに入って寝ながら読んではいけないということ。
019a0d909dd699c78f7e9450ec48c3383eff82018a

 

神戸・関西美容ディーラー「谷商会」杉野さん

絵心がない私でも1回でこれだけ書けてしまうまっすーさんの本はすごい!!POPも似顔絵があると、目を引きやすいですよね。絵を描きたいけど、絵に自信がない人は、一発で書けるようになりますよ。似顔絵だけでなく、いろんな成功ポイントが満載ですから、おススメですよ。POP作りは楽しい!!私が一番読んで良かったと思う事は、まっすーさんの本で、こんなにPOP作りって楽しいんだと気付けたことです。t02200220_0640064013459177785

 

東京都北区 まみや接骨院さん

『すごはん☆まっす~』さんの本を片手に、あーでもない?こーでもない⁉︎と手作りにこだわっております。まみや接骨院においで頂いております患者さまにには、ご自身のお身体の状態を把握できる!施術も理解できる!メンテナンスの必要性を理解できる!知識‼︎を身につけて頂きたいとの思いから作成しております。o0480041113471213780

 

茨城県「大信田機工」大信田さん(Facebookより)

「この本のおかげでイラストを描く楽しさを覚えました!これからイラストを描きまくりますね」スクリーンショット 2015-10-12 19.31.02

 

北海道帯広市「いらっくす」スイカちゃんさん

「人へのプレゼントを考える際この本は重宝しています!」
スクリーンショット 2016-01-24 18.26.13

「本を読んで、やってみたよ!」の声をお聞かせください!あなたの実践をこのページの中でご紹介させていただくかもしれません♪

voice

本はこちらからお買い求めいただけます↓

その1.お近くの本屋さんで購入(品切れの際はご注文ください)
その2.ネットショップで購入 Amazon7ネット楽天ブックス

解決

 


前回のブログでご紹介した、「不老閣」の女将便り。ここに隠された集客力の秘密を見つけることができましたか?

女将便り

「いっぱい来てもらわなきゃ!」「この商品を売らなきゃ!」販促物をつくるときって、どうしても視野が狭くなります。そうすると、商品の紹介ばかりのつまらない販促物になってしまい、お客さんから嫌われてしまいます。

 

もっと視野を広げましょう。お客さんはあなたのお店にだけ行って、そのまま真っ直ぐ家に帰るわけではありません。せっかく家を出たついでに、ドラッグストアに寄るかもしれないし、スーパーに行くかもしれません。

 

エステや美容室だったら、尚更綺麗になった後はどこかに立ち寄りたくなるのが、ごく自然な心理です。

 

自分のお店だけで完結させるストーリーではなく、その一日をまるごと提案した方が、面白くて魅力的な情報を発信できると思いませんか。

P8283374

不老閣では、まさに女将がお気に入りのお店やグルメなどの情報をお客さんに伝えるというもの。

P8283382

市販のガイドブックでは紹介されない、馴染みの宿の女将の目線と言葉で伝える情報だからこそ、「行ってみたい!」に繋がるのです。

 

女将さんには取材時のこだわりがあって、ランチの後はコーヒーを飲みながらゆっくりして、その後は道の駅でお土産の野菜を買って・・と、実際に1日の流れを考えながら、同じコースをまわっているんです。だから読み手(お客さん)も1日のコースを想像しやすい!

vol24おもて女将便り2015年夏号

 

そして、自分の商品やサービスを伝える場合は必ず「お客様体験談」の枠内で、実際のお客さんの言葉で伝えます。

vol24うら

こうしたお客さんに芯から寄り添った発信だからこそ、それに応えてくれるお客さんが多いのは当然かもしれません。また、集客に繋がるだけでなく、地域のお店の貢献になるため、まわりからも応援されるお店になります!

 

この女将便りに隠された販促エッセンスは、きっとみなさんのお店にも取り入れられるはず!ぜひ実践してみてくださいね。