たくさんの投票ありがとうございます!ブラックボード総選挙本日最終日です!
↓画像クリックで投票ページが開きます↓

sosenkyo-1024x752

 

イメージアップのために、ロゴマークを変えよう!
集客のためにドカンと一発イベントやろうか!
何か一気に売上げが上がる起爆剤はないかしら?
はぁ〜、宝くじ当たらないかな・・(笑)

男の子とさかな

運や誰かの力に頼って、ある日突然商売が180°変わるようなことを考えるよりも確かなものがあります。それは「地味で小さな基本をコツコツ続けること」です。

 

もしコツコツという言葉が好きでなければ、ピコピコでもポコポコでもOKです!ピコピコ続けていれば、在りもしない起爆剤のスイッチについて考える暇などありません。

 

売上が・・と言っているお店ほど、ブログの更新が止まっていたり、お客さんにお礼状を書いていなかったり、地味な基本ができていないパターンが多いように感じます。

まいったなぁ

続ける前段階の「続ける覚悟」を決めることは意外と簡単ではないようです。覚悟を決めてしまえばあとはやるだけなので簡単なんですけどねぇ・・。

 

雨が降っても雪が降っても、急な用事ができても、体調が悪くても、遅い時間まで付き合いがあっても、何があっても、とにかく続ける覚悟を決めるんです。自分でヨシッと決める「だけ」なんです。

 

地味な基本を続けるのは当たり前のようですが、当たり前じゃないから多くの人が出来ません。続けるだけで「その他大勢」から抜け出して、価値ある行動が蓄積されます。

 

ブログでも、お便りでも、お礼状でも、朝一番のFacebook投稿でも、何でもOKです。今まさに「これやらなきゃ」と思い浮かんだものを、毎日ポコポコ続けましょう!

111

 


先日北海道の道の駅を見学すると、野菜の売場の所々にPOPが付いていました。面白いことに、栄養素について書かれているPOPって結構多いんですよね。

IMG_9612

ビタミンCが豊富とか、鉄分が含まれているとか、そういう情報です。

 

販促のお手伝いをさせていだいていてるスーパーマーケットでもそうでしたが、食品を売るには栄養素を書かなくちゃというような固定観念があるようです。

うーん

栄養素を伝えると、だいたいセットになるのが、「風邪をひきづらくなる」とか「二日酔い予防に」とか、そういう効果を謳う表現です。

 

ただ、この辺の伝え方は薬事法で制限されているため、どこまで書いていいのか微妙なラインなんです。私も判断に迷うものは県庁に問い合わせをしていました。

 

こういう難しいものが絡んでくると、POPを書くことに恐さを感じたり、面倒だったり、ネガティブな気分になるんですよね。

IMG_8878

だから、そんな難しいことは書かなくても、「味にうるさい我が家の母がハマってます!」とか、「店長は週3ペースで食べています」とか、そういう情報を書けばいいんです。

 

販促をわざわざ難しくする必要はありません。もっと簡単に、もっとシンプルに、自分が言われたら「いいな」と思えることを伝えればいいんです。力を抜いて楽しんでくださいね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


ブラックボード総選挙実施中!
↓画像クリックで投票ページが開きます↓

sosenkyo-1024x752

前回 “超” 大好評だった、おふとん屋さんのDM。次回のイベントが近づいてきたので第二弾の制作がスタートしました!

IMG_9730お客さまから大ウケ!売上げも大幅UPした前回のDM

今回はこちらのDMの舞台裏をお見せしましょう!

IMG_9731

まずは、「こんな感じのDMにするぞ〜」というイメージを書きます。そして、それを基に必要な写真を撮ります。

IMG_9732

写真のイメージがそのまま制作物のイメージになると言っても過言ではありません。写真が暗いとせっかくの制作物が暗い印象に。なので、まずは写真をかなり明るめに調整します。

 

あ、私はPhotoshopなど専門のソフトは特に使わずに(というか、あまり使えないので)、パソコンに元々入っている機能を駆使して調整しています。

 

これが終わったら、普通のプリンターでガシャガシャ出します。ホームセンターなどで売っている「スーパーファイン紙」という紙に印刷すると十分過ぎるほどきれいに出せます。

IMG_9725

それを切ります。ただただ、ひたすら切ります。

IMG_9720

そして、それを貼ったり文章を書いたりして仕上げていきます。

IMG_9726これは前回のDMだけど完成するとこんな感じ!

 

今日のブログでいちばん伝えたいのは、特別な技術や道具がなくても、プロに依頼しなくても、自分たちでこういう読みたくなる、反応の良いDMやチラシはつくれるってことです!ぜひ真似してつくってみてくださいね♪

 

もっと詳しく知りたい!どんな内容にしたらお客さんに喜んで読んでもらえるのか知りたい!という方は、ぜひ9月愛媛開催のチラシセミナーで待ってま〜す♡ 笑

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん