あなたは、知らず知らずのうちにマイナスに向かっている行動を取っていませんか?SNSでよく見かけるのがこんなやり取り。

スクリーンショット 2015-07-24 23.04.21

注目して欲しいのが、前田さんとA子さんの違い。すご沢 はん子さんの投稿に対して、前田さんは自分自身に置き換えて受け止めていますが、A子さんは他人に置き換えて考えています。

 

そして前向きな話題に、なぜかネガティブな会話を持ち込んでいるA子さん。最後の文字は笑顔の顔文字ですが、まったく笑えないのは私だけではないハズ・・(^^;)

 

私は、セミナーが始まる際に必ずお伝えしていることがあります。それは、自分とは違う業種の事例が出てきたとしても、「自分には関係無いや」ではなく、「このお店がうまくいった事例を、どうしたら自分にも活かせるかな?どう行動できるかな?」と考えながら参加していただくと、今日お持ち帰りできるものが、何倍にも増えていきます。という言葉です。

 

例え、自分に関係が無いように思えることでも、自分に置き換えて考えることが大切・・いや、むしろ、自分に関係ないことほど、自分に置き換えてみると気付きが得られるものです。

 

自分に置き換えて考えられる人は、どんどん心が豊かになっていきますが、自分に置き換えて考えられない人は、相手を責めることがどんどん上手になっていきます。

 

そして、気付けば同じ価値観の人が集まっていきます。

スクリーンショット 2015-07-24 23.20.36

上の流れになってくると、最初に投稿したすご沢さんも、コメントをした前田さんも、何だかイヤ〜な感じになってしまって、この場から退散してしまいます。

 

これってSNSだから、その一部始終が見えるのでわかりやすいんですが、リアルでもまったく同じです。「他人に置き換える癖」を付けてしまうと、高め合える仲間が去っていき、他人を責める人が集まってきます。考えただけで恐怖ですよね。

 

あらゆる物事を自分に置き換えて、前田向男さんになりましょうね♪


店長にPOPを書くように言われたけど・・・
何を書いていいのかわからなーーーい!

うーん

そんな時は、商品を使ったお役立ち情報を書いてみましょう!例えばスーパーのPOPだったら、こんな感じ!

思わず「へぇ〜」と言ってしまうような、一言ネタを書いてみましょう!

POP1

塩を使った生活の知恵!これは試したくなりますよね♪

スクリーンショット 2015-07-24 19.28.36

以前、スーパーやまとさんで販促の効果測定をしたのですが、こちらのオリーブオイルは売上げが135%アップ!

スクリーンショット 2015-07-24 19.29.11

「お父さんの機嫌を良く」するという面白い視点でのお役立ちネタを披露したkiriチーズは、2倍も売れました!

スクリーンショット 2015-07-24 19.29.01

こちらの甘酒は288%アップ!

 

どれもスタッフさんが10分以内で書いたPOPです。10分あれば2.8倍も商品をたくさん買ってもらうことができるんです!やらない理由はないですよね♪ さぁさぁ、今すぐ行動しましょう!

 


夏ですし、ホラーネタをひとつ。あなたは「メリーさんの電話」の話をご存知だろうか・・・?


 

ある少女が古くなった人形「メリーさん」を捨てた日の夜、電話が鳴ったので出ると「もしもし、私メリーさん。今、◯◯にいるの」と言って電話が切れる。すぐ後に再び電話が鳴るので出ると、今度は先ほどより場所が近くなる。それを何度か繰り返して、最終的に「もしもし、私メリーさん。今、あなたの後ろにいるのッ!!」

 

きゃーーーー!!!!!

 

みたいな、あの話です。 色んな所から販促のヒントを見つける私ですが、実はこの「メリーさんの販促術」って、関係性づくりにおいてすごく効果的なんです!

めりーさん

現在、あの歌舞伎町で新たな街のシンボルをつくり上げたすごい人、「エンタメ看板仕掛人」「看板キング」と呼ばれる、興和サインのボス、高橋さんの名刺づくりをお手伝させていただいています。
高橋さんのブログ

11348648_853505994699180_856343878_o高橋さんの手がけたI♡歌舞伎町

 

名刺のデザインが完了して、あとは印刷と特殊加工のみ。普通は校了(デザインが仕上がること)した後は、「あとは納品までお待ちくださいね」で終わりなんですが、ここで「メリーさんの販促術」を取り入れるんです!

 

スクリーンショット 2015-07-18 23.47.25印刷 & 撮影協力:アドヴォネクスト

 

上の画像は、高橋さんに送信したFacebookメッセージ。印刷される様子を動画撮影して報告しています。印刷機がまわって、印刷物ができていく様子は普段は目にすることができない「裏側」です。ネット印刷では尚更見ることはできませんね。

スクリーンショット 2015-07-18 23.48.20

そして、印刷後の様子をお知らせ。徐々にゴール(納品)が近付いていきます♪

スクリーンショット 2015-07-18 23.49.25

すると、高橋さんからFacebookで素敵なコメントとともに紹介していただいちゃいました♡ありがとうございます!

 

こんな風に、普段はお客さんは見ることのできない裏側を伝えながら、お客さんの元に届くまでを報告していくことで、ワクワク感や、安心度がアップします。

 

製造業なら、商品をつくって梱包する様子を。小売業なら、商品を買い付けてお店に並べる様子を。飲食店なら、市場や畑から運ばれてきて、調理される様子を、写真や動画、SNSなどを活用しながら、伝えていきましょう!