「あの人はアイデア豊富で羨ましい」
それは、生まれ持った“才能”のように思えるかもしれませんが、平等に与えらるものです。

 

私の紹介するチラシやパンフレット、それからPOPも、様々な販促物のアイデアは、天から降ってくるのではなく、毎回引き出しから取り出しています。つまり、引き出しの多さで、どれだけ素晴らしい販促物がつくれるのかが決まるのです。

IMG_7058

私は普段から引き出しを増やすために、いろんな販促物を手にとって、ピンとくるものがあれば、持ち帰るか写真に残して保管します。例えば、写真右下、デルタ航空の数字パズルは、機内食のパッケージの裏面です。

 

使用済みになれば即捨てられてしまうものだって、アイデア次第で人を楽しませるツールになります!このパッケージが教えてくれた“遊び心”は、間違いなく今後の販促物に役立つので、今でも大切に手元に置いてあります。

IMG_7063

デザインも同じです。

形や色使いがおもしろいもの、素敵なレイアウト、紙質、文字、文章などなど。気づきがあったものは、必ず残します。触れて・視て・感じて・分析して・蓄積する。この5つのステップで、引き出しは豊かになって、次につくる販促物はさらにバージョンアップしていきます。

IMG_7065

パンフレットや封筒の用紙だって、たくさんの種類があることを知らなければ、今この瞬間に引き出しの中に蓄積されているものだけでしか作れません。安い早いのネット印刷もいいですが、たまには地元の印刷会社さんの話を聞いてみましょう。紙の種類の多さにビックリしますよ!

 

アイデアも、印刷物のクオリティーも、手書きPOPの文章も、すべては“才能”ではなく、“これまでの蓄積”です。たくさんの物事を、意識して蓄積してくださいね。


私がちょくちょく一人焼肉に行く、焼肉希夢知(きむち)というお店は、仲良しだから言いますが、建物や内装、メニューにほとんど気を使っていません!

 

お子様連れファミリーが来るのに、お店のモニターには開店前までマスターが見ていた麻雀かパチンコの映像が流れています(笑) これは私が何度言っても直りません。
・・・でもね、味は美味しいんです!

IMG_1480

特に美味しいのが、上タンネギサンドというメニュー。長野の友達に教えたら、わざわざこれを食べに何度も来るくらい美味しいんです!ほら、美味しそうでしょ!?

IMG_1482

ここで、タンについて少々ご説明させていただくと、一本のタンには固い部分や柔らかい部分があり、その価値がまったく違います。

IMG_7040

ベロの先っちょは堅いので、煮込み系に使われ、大部分を占める「クラウンカット」は、一般的な焼肉に使われます。そして、タンの付け根部分の「タン元(もと)」は脂がのって柔らかく、極上の美味しさです!

 

ちなみにここでは、クラウンカットを食べ放題用に、タン元は単品注文の「上タンネギサンド」などに使われています。ところが、こんな美味しいものがあるにも関わらず、お客さんの9割が食べ放題をオーダーします。なぜなら・・・

o0400030012775888380

メニューのどこを見ても書かれていないんです。食べ放題のタンと単品のタンが違うなんて、誰も思わないでしょう。それなら、一皿1,000円のタンを食べるより、2,500円の食べ放題で何皿も食べた方がお得に感じるし、単品を注文することは絶対に無いでしょう。

 

こんなに美味しいのに、しかも他で食べるより安いのに……。その想いをメニューに込めました。

o0400030012775888381

その名も、常連さん(=私)指名No.1メニュー!言うまでもなく、かなりオーダー数がアップして、食べ放題ではなく、単品メニューを頼むお客さんも増えました!
お客さんは勝手に解釈しますから、価値は伝えなきゃ損ですよ〜!

 


先日の黒板POP(ブラックボード)セミナーの翌日、参加者さんから一通のメールが。「早速ボードを買って、実践してみました!」というご連絡でした☆

IMG_1807

添付された写真を見てびっくり!セミナー中に仕上げたボードも素晴らしかったんですが、思わず見入ってしまう、可愛くて楽しいブラックボードにさらに進化していました!

IMG_1809

写真から、楽しみながら書かれた様子が伝わってきますね!

IMG_1810

ペタペタとタイムリーな情報を付け替えることができて、新鮮な情報が発信できる工夫がしてあるのが最高!お近くの方はぜひレンドルフ北習志野店で生のボードを見てきてくださいね♪

 

それから、こちらもセミナー翌日のFacebookで見つけた写真!セミナー参加者のお茶屋さん、いしだ園三代目女将の鈴木さんが即ボードを実践されました!

11281919_811210118946561_379289442_n

すでにFacebook上でも、ボトルネタで盛り上がっていました♪ これは道行く人の反応が楽しみです!

そして、セミナー中、最もニコニコしながらボード制作をしていた、Smile Worksのまゆちゃんさんのボードに衝撃が走りました!

スクリーンショット 2015-05-22 16.53.49

すご〜い!しかし、このボードを制作後に「オチ」が待っていたようなので、ぜひまゆちゃんさんのブログでチェックしてみてくださいね♪  ⇒ ブログを読む

 

どのボードもワクワク感が伝わってきて、嬉しい〜!上達の鍵はとにかく実践・実践・実践だから、気づきを行動に繋げて、楽しみながら頑張ってくださいねっ!