毎日更新しているブログがある日突然消えてしまったら・・

 

考えただけで恐ろしいことですが、実際ありえなくはないので、バックアップは必ずとっておいてくださいね。最悪の場合、サイトをゼロから作り直しになってしまいます。

私がウェブサイト制作時におすすめさせていただいている「さくらのレンタルサーバ 」は無料で週一 or 毎日バックアップをとってくれる機能があるので、今日この記事を見たのは「虫の知らせ」だと思って、必ず設定してください。

 

さくらサーバ(私はスタンダード契約中)で確か6、7回分のバックアップが取れるので、週一のバックアップにすれば、サイトが不正侵入され書き換えられてしまうなどのトラブルが起きても、6週間以内に復元対応すればセーフ(それをすぎたらアウト!)です。

こんな仕組みです

 

毎日ブログを書いている方、定期的にブログ更新している方なら、まず6週間自社サイトを開かずに放置することはないと思うので、何かあっても十分保存期間内に対応可能だと思います。

 

さくらサーバ契約中でWordPressをお使いの方はこちらに手順が書かれています。「見てもわからん!」という方は、こちらで担当の方に電話でサポートしてもらいながら設定することもできるので、設定してくださいね。

 

3分あれば余裕でできます!手順に従うだけなので知識ゼロでもできるほど超簡単です!さくらサーバ以外でもそういったサービスはあると思うので、確認してみてください。

 

それから、Dropboxや自分のPCにもバックアップを取る方法があって、サーバと2重でバックアップを取るのがおすすめです。

 

サイトは商売をしている人にとっては「生命線」ですからね!守っていきましょう!


好評発売中の『売れる!つながる!「すごい販促ツール」のつくり方』の30ページの最後で紹介した、「気づきを集めるためのネタ帳」を持ち歩いているよ〜という方のために、気づきの集め方と活かし方を紹介します。

 

私は先日のブログで紹介しましたが、明和産業さんのウェブサイトにて期間限定でプレゼント中の「気づきmemo」を愛用中♪

ここにいろいろ書いているわけですが、例えば最近の気づきmemoはこんな感じ。

まだ3回しか行ったことのないラーメン屋さんの味噌ラーメンが、めっちゃくちゃ美味しかったときの気づきです。

 

ふと「この味噌ラーメンまた食べたい!さらに美味しく食べるためのトッピングとかあるのかなー?」と思ったので、さっそくメモ。

 

ここのお店は券売機式なので、スタッフさんに「このラーメンにおすすめのトッピングはありますか?」など気軽に声をかけづらいんですよ。

 

なので、こうしたおすすめトッピングの他にも普段お客さんと会話になるようなネタがあれば、ブログやインスタに載せたらいいなー、と思ったんです。

 

もしかすると、すでに載せてあるのかもしれませんが、「インスタやブログをやっているよ」の案内が見つからなかったので、これではなかなか辿り着くことができません。座席にQRがあるといいですね〜。

 

そうそう、千葉県多古町の「みんなのらぁめんバンブー」さんには、すべての発信にたどり着ける「リンク集」があるんですが、これ最強に便利ですよね!

てな感じで、日常で「あ、コレがあるといいな」「ここもったいないなぁ」などの気づきを一旦メモして、そこからそれをチャンスにつなげるためにどんなことができるかな?ということを考えるようにしています。

 

自分がお店側の立場の「お客さま視点」よりも、「お客さま時点」での気づきの方がヒントが多いので、自分が感じたことをスルーせずに書き留めることが大切なんです。

モチベーションがアップすること間違いなしのオリジナル「気づきmemo」が欲しい!という方、まだ間に合うので、ぜひ下のバナーのクリックしてGetしてくださいね〜!


源泉舘さんの今月の4コマ!

全国旅行支援割引が、なんとわずか4日間で予算終了しちゃったよ!というネタです。

 

大手旅行会社は予算がたっぷりあるので、まだまだ割引が使えるみたいですが、旅行会社と契約をせずに個々で頑張る宿泊施設はあっという間に予算に達してしまっているようですね。

 

真面目な話になっちゃいますが、できることなら、自社力を高めるために頑張っているお店こそ支援してくれたらなぁーって思うんです。

 

まぁ、源泉舘さんのようにおなじみさんを大切にして、日々発信している旅館は、「割引だから行こう」ではなく、「割引なんてしなくても喜んで行くよ!」というお客さまが多いのですが。これこそ、あるべき姿ですね!


かつての「GoToトラベル」でもそうでしたが、これは貴重な税金を投入しての支援策。

 

サポートを受ける施設や店舗は、ただその恩恵を享受するのではなく、「これなら割引なしでもまた来よう!」につなげるための行動をして行かなければ、単なる一時のキャンペーンで終了してしまいます。PayPay◯%還元キャンペーンなども同様ですね。

 

これらはラッキーではなく、知ってもらうチャンスと捉え、普段以上に「次の一手」を考え行動しましょう!・・・そのヒントはズバリこの本を読むべしっ♪ 笑

 

さ〜て、今日は船橋でパン屋さん向けPOPセミナーです!楽しい文具が大量に入った荷物は事前に送ったので、バックパック + スニーカーで軽快に行ってきまーす!!