すごはんセミナーの中でも「知れてよかった!」とのお声を多くいただいている「販促シナリオセミナー」について紹介します!

例えば、集客のために店頭にブラックボードを設置した場合、いくらこのブラックボードによって来店数が増えたとしても、「購入」「見積依頼」など「次につなげる販促」をしなければ、お店に入ったお客さまはそのまま外に出て行ってしまいます。

「POPを書けばOK」「SNSをやっているから大丈夫」と販促を単体で考えるのではなく、以下のようにシナリオ立てて考えることが大切なのです。

 

 

発見から興味、来店、購入、リピート、紹介、最終的に「ファン」になってもらうためにどのような販促を準備するのか。私はこの販促の流れを「販促シナリオ」と名付けました。

 

販促シナリオについては、書籍も出しているので、詳しく知りたい方はぜひ読んでみてくださいね♪ ⇒ Amazon   /  楽天ブックス

セミナーでは、販促シナリオについて知り、ワークシートを使いながら実際に自分たちはどのような販促を行なっているのか、現状の販促の棚卸しをして、そこから「もったいない販促」を見つけていきます。

 

セミナーの中で最終的に自分だけの販促シナリオが完成するので、セミナー後すぐに行動できるようになります。

 

セミナー所要時間は2時間なので、主催される商工会さんや商工会議所さんによっては、専門家派遣制度を使ってセミナー後に参加者さんのお店で直接アドバイスや販促相談に乗らせていただくこともあります。

 

お店も会社も個人でも、商売をする上で必要不可欠な情報が詰まったセミナーなので、興味を持っていただけたら嬉しいです♪ セミナー実績や料金などはこちらをご確認ください。

 

この他のすごはんセミナーはコチラ!

【すごはんセミナー紹介】ゼロから基本が身に付く!売れる手書きPOPセミナー

【すごはんセミナー紹介】個人・お店の魅力発見&発信セミナー


「新規のお客さんを集めなきゃ!」と焦って、新規クーポンなど安易に発行していませんか。

「あの常連さんたちは当然うちを選んでくれるから」と安心し切って、お馴染みのお客さんをほったらかしにしていませんか。

 

「2:8の法則」といって、上位2割のお客さんが売上の8割を生んでくれています。

 

 

同じようなお店、商品、サービスがあるのに、もっと値段が安いところもあるのに、たくさんの選択肢がある中でわざわざ自分のお店や商品を選んでくれている「目の前のお客さん」を大切にせずに、新規客にばかりサービスしていると・・

 

本当に大切に思い支えてくれていたお客さんが離れてしまいます。結果、大きな売上も失ってしまいます。

自分のお店や商品のいいところをすでに知ってくれているお馴染みさんにあぐらをかくことなく、もっともっと大満足してもらえることを考えていれば、お馴染みさんが共感してくれるいいお客さんを連れてきてくれるもの。

 

それを分かった上で、ご新規さん向けの特典はバランスをとりながらできるといいですね。「新規のお客さんが欲しい」と思った時ほど、この商売の基本を考えてみましょう♪


さてさて、イオンモール那覇店内の「オキコストア」さんでのPOP設置の続きです。

 

インバウンドPOPの次は、いよいよ大量の商品POPの設置準備スタート!

みんなで協力しながら、オキコストアさんの従来のPOPスタンドに挟み込みました!あとは商品を並べる際に、こちらのPOPも一緒に設置すれば完了!

 

この他にも初めて来店したお客さまが参考にしたくなる「当店人気BEST5」や、インバウンドPOPもこんな感じで設置できました!

 

視界にしっかり入ってくれるように、お買い物中のお客さまの目線の位置に注意して設置しました♪

 

そして、明和産業さんの3つのアイテムを組み合わせて作成した、ゆらゆらPOPも要チェック〜 !!

 

イラストPOPパーツ

インバウンドPOP

ソーラームーバー

こちらの3点を組み合わせています♪ 作成時間は15秒ってとこでしょうか!

 

この他、注目3商品の大判POPは売り場の関係で翌日貼っていただくことに。

店内の様子はこの日に初めて見ましたが、作成したPOPはどれもお店にぴったりで、さらに明るくワクワクする店内になりました!スタッフさんの反応も◎!! いつか、パンが並んだ売り場も見てみたいな〜!

 

無事たくさんのPOPを設置し終えたら、イオンさんで30分ほどのプライベートタイムを満喫!私は土産を爆買い!! 夫に頼まれていた泡盛の古酒も、親切なスタッフさんにアドバイスをいただきながら無事GETできました♪

その後、那覇市内の素敵な文具店さんで大事な打ち合わせを終え、三人とも睡眠時間が数時間だったとは思えないほど、大はしゃぎの時間を過ごすのでした〜。次回へ続く!

沖縄2日目の午後がとにかく濃厚すぎた