先日、ある業界で日本一といっても過言ではないほど、大活躍されているコンサルタントの方とお会いする機会がありました。

 

そこで意気投合したのは、「日常での気付きの大切さ」です。下に書く4つはとっても大事なことなので、忘れないようにぜひメモしておいてくださいね♪

 

・アイデアは生まれ持った才能ではない

・アイデアはパッと降ってくるものではない

・アイデアは「引き出し」から取り出すもの

・アイデアの源泉は日常生活の中での気付き

 

これらのことを言葉は違えど、同じことをお互いにセミナーなどで常々伝え続けていたようです。

 

このブログでも度々お伝えしていますが、セミナーに参加したり、書籍を読んだりして得るべきは、「考え方の器」「気付きの器」です。その器の中身(= 気付き・アイデア)は日常生活の中で手に入ります。

セミナーや書籍で中身を得ようとするのではなく、上の感覚を持っていた方が格段にアイデアの引き出しが増えていくんです。

 

このことは、過去ブログにも書いているので、興味のある方はぜひご覧ください!

セミナーでは「考え方の器」を手に入れて欲しいな♪

 

熱いお話しができて楽しかった〜!ご縁をいただけたことに感謝です!

 


たのしごと仲間の健ちゃんが、これまたたのしごと仲間のカナさんの職場でブログセミナーを開催したそうです!

ブログを本気でやっている、そして、ブログで毎日発信し続けることによって、どんな素晴らしい効果をもたらすのか、よ〜く知っている健ちゃんだからこそ、リアルなメッセージを伝えられたんだろうなぁ。

 

私、10年前までは名前をググっても出てこない、知名度0.003くらいの人間でした。そんな状態で独立して、とにかく販促お役立ちブログを毎日書き続けました。

 

そしたら、1年半で誰もが知る企業さんから「1年間毎日ブログを読み続けていた」と、セミナーのオファーをいただいて、そこから信じられないくらいたくさんの出逢いがあり、出版など新たなチャレンジの場につながってきました。

 

今ではGoogle Homeに「OK Google、すごはんってなぁに?」って聞くと、ちゃんと教えてくれるくらいになりました。たまに「酢飯」について答えるけど…笑

ブログがなければ今の仕事、繋がっている人、経験・・・何もかも手にすることはありませんでした。

 

「うちの業界はブログ関係ないし…」と思う方もいるかもしれません。でも、発信せずに魅力を伝えることができる人、お店、企業、どれくらいあるのでしょうか。

 

SNSはブームが去ってユーザが減ったら終わりですが、ブログは流行に左右されずに着実にファン(読者)を増やすことができます!

 

スタートするのに「いまさら」なんてありません!操作も一度覚えればめちゃくちゃ簡単です!習慣化すればネタも毎日必ず見つけるようになります!

 

何より、今の自分には想像もできないくらいの「出逢い」をもたらしてくれます!そんな、奇跡を起こす最強の販促ツール「ブログ」をはじめてみませんか〜!?


宿泊先の温泉に入ったら、入口に張り紙がいっぱいでした。

・サウナの後は汗を流してからご入浴ください

・入浴中の会話はお控えください

・他のお客様のご迷惑になる行為はおやめください

などなど、扉のガラス面がなくなってしまうくらい、7枚も大きな注意書きが貼られていました。

お客様からの苦情に対応していくと、注意しなければならないことが次々と増えてしまうので、施設側も大変ですね。

 

おもしろいことに、注意書きは「〇〇しないでください」「〇〇はお控えください」と伝えると、守らない人がいたり、「もっと強く注意して!」「もっともっと」という苦情が入ったりします。

 

手書きで「〇〇にご協力いただきありがとうございます」とハートマークで伝えると、マナーを守ってくれる人が増えたり、「いい伝え方だね」と褒められたりします。伝え方一つで反応が驚くほど変わるんですよ〜。

ハートマークで伝えれば、相手はハートマークで返したくなる。伝え方はまるで「鏡」ですね。

 

それから、注意書きだらけの殺伐とした場が、ハートマークな伝え方に変えることで、温かみのある優しい空間に変わります。

 

伝え方は正解がないから、「もっといい伝え方はないかな?」と試行錯誤できておもしろいですね!ぜひ身のまわりの伝え方を見直してみてくださいね♪

こちらのハートマークな記事もおすすめです!

お願いごとや注意事項は「ハートマーク」で伝えよう