苦手な方もいるのでここには画像は貼りませんが、源泉舘さんのパンフレットには、実際のお客さんの痛々しい「傷」が載っています。⇒  実際のパンフレットはこちら

私がお手伝いしたお仕事の例としてこのパンフレットを紹介することもありますが、中を見て「ヤダ!傷なんて見たくない!こんな写真どうして載せるの!?」という人もいます。

 

もちろんこうした反応があることはわかっていてやっています。なぜ「万人ウケ」しないパンフレットを作ったのかというと、ミスマッチを防ぐためです。

そもそも源泉舘さんはどんな温泉旅館なのかというと、傷や火傷、骨折、リウマチなどを抱えた人が湯治(温泉で療養すること)する、特別な温泉なんです。

 

もちろん私のように、泉質の良さに惚れて、美肌や健康維持のために訪れる人も多いのですが、基本的には湯治宿です。

だから、ジャグジーや滝に打たれるような温泉施設を求めたり、仲間とワイワイ騒ぎながら楽しむことが目的の人が来たら、ミスマッチになってしまうし、湯治目的のお客さんたちの居心地が悪くなってしまいます。

 

マッチしたお客さんのみが集まることで、大火傷を負ってしまった人も、手術の痕がまだ生々しく残っている人も、安心して湯治に専念できるんです。

 

お馴染みさんや源泉舘に来てこの湯に惚れたお客さんは「友達に教えたい!」とパンフレットを5冊くらいまとめてもらって帰ります。

以前のようにお部屋のゴミ箱に捨てられることは一切なくなったし、こんなに充実した内容で「無料」であることに驚かれます。何より、このパンフレットに変えてから、マッチするお客さんが増えました!

 

本当に満足していただくために、当たり障りのない販促物でも、よくある感じの販促物でもなく、万人ウケしない販促物をみなさんもつくってみましょう!

 

ちなみに、このパンフレットの「隠しメッセージ」が、めざましテレビで取り上げられたときの記事はこちらでーす!

祝★源泉舘さんのパンフレットがめざましテレビデビュー!

 

さてさて、今日は乳がん検診へ行ってきます!後回しにしてしまいがちだからこそ、思い立った時に即予定を入れるべき!そう思って3ヶ月前に予約を入れました。

 

健康第一で今週もたのしごとしましょうね〜♪

 


先日紹介したファッションプラザふじやのチラシ。

打ち合わせからワクワクが止まらないお洋服屋さんのイベントチラシ

 

右下にご注目ください!

これは、社長の健ちゃんと作戦会議をしたときに、「安心して来店してもらえるように、今の取り組みを発信をしよう!」ということで、健ちゃんにあるブログを書いてもらいました。

 

それがこちらの記事です。

お客様にお願いするだけではなく私たちも常にアルコール除菌をしてマスクを着用する事で安全に安心してお買い物を楽しんでいただける店作りをしています。

 

こうした情報を気になるお客さまが気軽にキャッチできるように、QRコードを掲載してスマホで記事にたどり着けるようにしました。

 

ちなみにQRコードはこちらのサイトで簡単に作ることができます。

 

やはり紙媒体はスペースに限りがあるし、あまりゴチャゴチャ情報を載せ過ぎても、「見るのが面倒!」と捨てられてしまいます。

だからこそ、気になる人だけがもっと詳しい情報にたどり着けるようにWebに繋げることが大切なんです!これぞ「販促シナリオ」の基本的な考え方!

 

詳しい情報は、日々のブログのいち記事として発信していけばいいので、「新たに仕事が増えてしまう〜!」と心配する必要もありません。ブログはこういう場面でも本当に便利ですね!

 

ということで、スマホ比率92.8%の今、QRコードは必須です!! 活用しましょうね!


おもしろいアイデアやデザインセンスはどこから生まれるか?そのほとんどは「体験」から培われていくものだと思っています。

 

だから私は「アイデアは天から降ってくるのではなく、引き出しから取り出すもの」と表現します。

スーパーやホームセンターでの日常の買い物はもちろんですが、どこかへ出張や観光に行った非日常時も、ヒントを見つける大チャンス!

 

例えば2020年2月で出雲で出逢ったお店。

POPの素材は紙だけじゃない!? オシャレな売り場にヒントあり

柱や石を伝えるツールとして活用していました。これは応用できそうな面白い使い方ですよね〜!

 

こちらは2018年1月に金沢駅で見つけたブラックボード。

お店選びで失敗しないポイントはブラックボードの配慮力!

実際にお客さんとしての目線で見た時に、知りたい情報が書かれていてとても親切だと感激しました。

こうした日常の一つ一つに目を向けていくと、本や講演では得られない、生の気づきがたくさん増えていくんです!

 

「じゃあ、本や講演では何を得るの…?」といったら、日常でもっと気づけるようになるための、「器」を手に入れる場だと思っています♪

 

これに関しては、以前なかなか良い記事(自分で言う!笑)を書いているので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね!

セミナーでは「考え方の器」を手に入れて欲しいな♪

 

さーて、本日は私が最も苦手と言っても過言ではない、撮影のお仕事に行ってきます!

 

今回はしっかりきっちり、ダメダメだった前回のリベンジを果たしてきたいと思いまーす!