数年前に行った屋久島では、屋久島人の「ガッキー」にガイドをお願いしたんだけど、人柄もよかったし、何より写真力が素晴らしかった!

こういうイタズラを時々するけど 笑

 

「ここからこうやって撮った方がいい感じだよ!」などフォトスポットや撮影の角度などもアドバイスしてくれて、彼のおかげでいい思い出を残すことができました!

実は何気なくやっているその行動が最大の強みになるかも!

 

そして、先月行った沖縄ではシュノーケリングガイドを「むるぬーし」ってとこにお願いして、笑顔が素敵な「ゆっきー」が担当してくれたんだけど、彼女もまた素敵な写真をたくさん撮ってくれました!

オプションで購入した写真を山梨に戻って見たら「ゆっきーいつの間にこんな場所から撮ってくれてたのー!?」とびっくり感激。

 

満足度120%だったので、屋久島も沖縄もまた行くなら絶対にガッキーやゆっきーにお願いしたいし、友達が行くなら全力でおすすめしたいです!

 

話は変わって、先日、我が家の郵便受けに近所の飲食店のチラシが入っていました。

 

写真が暗いためあまり美味しそうではなく、思わず旦那と「もったいないねぇ〜」と言ってしまいました。旦那はSEですが、デザインもやっているので、こういうことに夫婦揃って敏感なんです。

今はスマホ内蔵カメラでも十分綺麗な写真が撮れるし、加工アプリもたくさんある上、SNSでは写真が命!素人だってすごい写真が残せる時代。商品を紹介するのに写真が残念だと、そこでチャンスを逃してしまうかもしれません。

 

ちょっとの手間を惜しまず、写真力を身につけていきましょうね〜!私も頑張りマッス!! てなわけで、参考になりそうな過去記事も貼りますので、よかったら見てみてください♪

SNSで差がつく!100円以下で買える撮影必須アイテム

販促物にスタッフ写真を入れるなら30回はシャッターを押そう!

 


【 ご 連 絡 】只今海外旅行中のため2019年1月9日まで電話が通じません。お手数ですが、ご連絡はメール、このブログ内のお問い合わせフォーム、Facebookメッセンジャー、LINEでお願いしま〜す。この4つは朝晩確認します!!


この服もう捨ちゃおうかな?

この習慣から脱出したい!

あのサークルから抜けたほうがいいかな。

このやり方もそろそろ変えどきかなぁ。

年末になると断捨離気分が高まりますよね。

 

そんな年に一度の年末断捨離気分に背中を押してもらって、ちょっと勇気がいるけど、続けていても自分のためにならないものや、心をモヤモヤさせるものを思い切って手放しちゃいました。

 

手放した瞬間に「ようやく毎年この洋服を見るたびに捨てようか迷ったまま、引き出しにしまい込むパターンから脱出できたーー!」と嬉しくなりました♪

 

スマホからも夜中にダラダラ見てしまう情報アプリなどを削除してスッキリ!あとはパソコンのデスクトップやファイル類も整理整頓する予定。

 

そして、この年末に手放したもので最も大きなものといえば・・・仕事です!

これまで、すごはんの仕事はすべて私一人でやってきましたが、来年からは弟に協力してもらうことになりました。

 

と言っても超裏方仕事で、POPやチラシセミナーで使用している道具一式の準備やメンテナンスを任せることにしました。

 

道具は私にとって本当に大切な相棒で、大切に扱ってきましたが、私の20倍は慎重で丁寧な弟なら、私がやるより安心できます!笑

 

昨年、弟は病気のため会社を辞めてしまいましたが、現在はだいぶ体力も回復してきたので、体に負担も少ないこの仕事をお願いすれば、お互いにとっていいなぁと思ったんです。

 

すごはんを立ち上げたことで、家族の役に立てた!心から、よかった!そして弟が私の力になってくれて嬉しい!

これまでの心の片隅のザラザラを手放して、ワクワクできる明日をつくる新しいチャレンジできる、年に一度のチャンスのとき!ぜひ勇気を出して、行動してみてください!来年の年末に「あの時、一歩踏み出してよかった〜!」と思えるように!


私のブログの中にあるランキング、「人気の記事TOP5」で不動の一位だったPOP本の紹介記事が二位に転落していて、一位に躍り出たのはなんとサンタさんのイラスト紹介記事でした!

アクセス解析をしてみても、最近やけに「サンタクロース イラスト」の検索でたどり着いてくれる人が多いな〜と思って検索順位チェックをしてみたら…!!

 

なるほどね〜!GoogleでもYahoo!でも、「サンタ イラスト 簡単」で検索すると一番上に、私が2015年に書いたブログ記事がヒットするようになってました。ブログタイトル、重要ですね〜。

たった60秒!簡単かわいいサンタさんを描いてみよう♪

 

でも、この当時の記事で紹介したサンタさんよりも、2017年に編み出したサンタさんのイラストの方がかわいいし簡単だから、2015年がトップにヒットしてしまうとちょっと残念。

クリスマスまであと2ヶ月だし、かわいいサンタクロースのイラストでも描いてみますか

 

そこで、トップに出てくる記事に、「追記」として2017年の記事のリンクを貼ることにしました。これで2015年の記事からたどり着いた人に、2017年の記事に行ってもらいやすくなりますね。

 

役に立つことがわかってもらえると、他のページも見てもらえたり、読者になってもらえたり、たまたまたどり着いた人がサイトに定着してくれるようになります。

 

ってことで、過去に書いたブログが優位表示される場合、その後にさらに進化した記事や関連記事を書いているなら、過去記事を編集・追加することをおすすめします〜!

 

そのためにも、まずはアクセス解析をしてみて、なんてキーワードでたどり着いてくれているのか調べてみましょう。「SEOチェキ」も使ってみると、自分のブログの実力がわかって面白いので、ぜひ〜!下の記事で詳しく書いているので、参考にどうぞ!

初心者でもできる!自社サイトやブログの本当の検索順位を知る方法と活用方法

ほんと、ブログって奥が深くて面白いですね〜!