先日紹介した、カンボジア在住のカナコがめっちゃくちゃ嬉しいブログを書いてくれた〜! ⇒思わず3回読んでしまったカナコのブログ

 

このブログを読んだら雷に打たれたみたいな衝撃が走りました。これまで、自分の中にずーーーーっとこびりついていた「違和感」がスッキリしたんです。

これまで、「売れる販促」「売れるPOP」「売れるチラシ」というのはちょっと違うなって思っていたんです。

 

「自分が売るため」じゃなくて、お客さんが納得したり、満足してくれたら、結果として売れるわけで、別に「売る」が最終目的じゃないんだよな〜と思っていたから。

 

売れるための販促なんて結局売れないと思っているし、売れるための接客では私も買いたいとは思わないし。

 

だから、「売れる〇〇」っていうような言い方はあまりしないようにしていて、そのかわりに「伝わる販促」「伝わるPOP」などという言い方をしていました。

 

でも、なんとなく、これも違うな〜って思っていたんですよね。

だって、「伝わる」っていうのは、自分の言いたいことを伝える、自分の意見を通す、なんとな〜くそんなイメージがあったから、ちょっと微妙な感じがしつつも、他に置き換える言葉が見つからず、「伝わる」という言葉をつかっていました。

 

私、結構面倒くさい性格ですね(笑) でも、こういう些細な部分が、実はめちゃくちゃ大事で根っこの部分だと思っています!!

 

で、カナコのブログを読んで、「これだーーーー!」って思ったんです。

 

喜んでもらえる販促!

喜んでもらえるPOP!

喜んでもらえるチラシ!

喜んでもらえるイラスト!

 

「喜んでもらえる!」これこそ、まさに私の想いにピタリとハマる言葉だったんです!

 

 

子どもの頃から、「喜んでもらえるように、こうしよう、ああしよう」っていろんなことを企んできました。よく「まっす〜はブレてないね!」って言われるけど、子ども時代からの延長線上の今のこの仕事だから、ブレようがないのかも!

 

私のまわりにいてくれる人たちも同じです。「喜んでもらいたい」の想いを共有できる人たちが私のセミナーに参加してくれて、「たのしごたーず」として日々目の前のお客さんの喜ぶお顔を想像しながら、たのしごとしてくれています。

 

だから、これからは「喜んでもらえる」っていう言葉を大切にしていこう!

 

売れるお店

売れる商品

売れる接客

売れる販促

 

よりも、

 

喜んでもらえるお店

喜んでもらえる商品

喜んでもらえる接客

喜んでもらえる販促

 

ほら、こっちの方がずっとワクワクしませんか♪

喜んでもらえる「すごはん」であり続けられるように、これからも頑張るぞー♪

カナコ、オークン!クニョム・チョールチャット・クマエ〜!


3泊4日の大阪が無事終了。笑いあり、涙ありの濃い出張でした。だから、帰りの移動中も、自宅に帰ってからも、しばらくこんな状態でした。笑

やっぱり「バランス」ですね。動いたら、その分止まる。

 

私、よく活動的な人間だと思われることも多いのですが、時間さえあれば引きこもってボーーッとしていたいタイプの人間なので、尚更「停止の時間」は重要です。

 

いいだけ停止したら、今度は行動スイッチがONになるから、そうしたらまた動き出せばOK!私は普段からこんなことを繰り返しながらストレスなく継続できています♪

さて、そんなこんなで、充電中の本日のブログは、まだ読んでいなかったら読んで欲しいブログ記事を紹介します!特に「癒し系の記事」をテーマに集めてみました!

 

どれもお伝えしたい、知って欲しいことばかりなので、時間のある時にぜひ読んでみてくださいね〜!

「たったひと言の力」を優しいことに使おう

実は何気なくやっているその行動が最大の強みになるかも!

平和について学び考えた一日

限りある時間の中で「学びの種」を育てよう!

突然現れる「チャンスの神様」には前髪しかない

楽しいアイデアがポンポン浮かんでくる人になる方法


自分のホームページやブログの検索順位をご存知ですか?お店の名前や、地域+業種などで検索してみると、自分のお店が何番目に出てきますか?

GoogleやYahoo!の検索機能を使う方が多いかもしれませんが、この機能ってとっても頭がいいので、検索した人にとって都合のいい情報を優先的に表示してくれているんです。

 

つまり、自分のお店を検索して自分のサイトがトップに表示されるのは当たり前。自分と他の人の検索結果は違うし、自分のスマホやパソコンに表示された検索結果は、本当の検索結果ではない可能性があるんです。

 

キーワード検索をして自社サイトがトップに表示されたからといって喜ぶのはまだ早いんですねぇ〜。

 

それでは、実際の検索結果をみてみましょう。あ、スマホでもできますが、パソコンの画面で解説しますね。

まずは検索サイトで「SEOチェッカー」と入れて検索ボタンを押すと、「SEOチェキ」というサイトが上位表示されますね。

トップ画面の真ん中やや上に「URL」という枠があるので、ここに自分のサイトのURLを入れます。URLというのは、「www.なんちゃら〜.com」みたいなやつです。

 

入力したら、その右側の「チェック!」というボタンを押します。

 

開いた画面をスクロール(下に送る)してみると、下の「検索順位チェック」という枠が見つかりますよね。

ワード1〜3に好きな検索ワードを入れてチェックボタンを押してみましょう。

 

そうすると、検索結果が出てきます。

このとき、実際に一般の人が検索しているであろうキーワードを使って入れてみましょう。

こうすると、自分のサイトの得意分野が見えてきます。今後その分野をさらに強化するために、そのことに特化した記事を増やしていくのもいいですね。

 

現状あまり上位に表示されていないワードで検索されやすくするために、その言葉を入れた関連記事を増やしていってもいいですね。

焼肉POPネタもっと書かなきゃ!

 

 

目に見えやすい「いいね」の数を気にするより、実際のこうした数字に注目してみれば、一喜一憂することもなく、やる気や向かうべき方向性が見えてきますよね。

 

それに、こんなお遊び的な使い方も・・・

先日のブログセミナーで紹介したら、さっそくふじやの健ちゃんが試してくれて、「セイコ店長に負けた〜」と悔しがっていました。笑

 

 

「うろ覚え検索」をしてみよう!

 

数日前のブログで紹介した「とー」さんのブログですが、「掛け持ちアルバイターのコンビニって楽しい」という、一般に使われがちな言葉を組み合わせたブログタイトルなんです。

 

特に「掛け持ちアルバイト」「コンビニバイト」などはアルバイト探しでもかなり検索されるキーワードですね。超大量の求人サイトとぶつかります。

 

なので、このタイトルをうろ覚えで「そういえばあのブログ、今日はどんなこと書いているのかな?」と検索しようとすると・・・

なかなか出てこないんですよね。そうすると「ま、いっか〜」と相手の興味が終了してしまいます。

 

なので、ブログタイトルを付ける際は、一般的に検索されづらい言葉を組み合わせるといいですね。なるべく単純で覚えやすい言葉なら尚よしです!

 

例えば、健ちゃんの「ファッションプラザふじや健ちゃんのクスッと息抜きブログ」をみてみましょう。

「うろ覚え検索」をしてみました。「ふじやブログ」でGoogle4位はかなりいい感じではないでしょうか。これも毎日書き続けていることがプラスになっているんでしょうね〜。

他にもSEOチェックサイトはいろいろあるので、まずは検索してみてくださいね〜!