もうだいぶ満足な仕上がりになってきたので、今のところの設備を紹介。使っている道具を最近よく聞かれるので、参考になれば嬉しいです!

まず、メインのパソコンは2017年のMacBook Pro 13インチ。

 

照明は「サンテック サンテックスリムライト LG-E268C 薄型」です。商品名クリックするとAmazon飛ぶようにしましたー!

やはり照明の有無で顔の見え方が全然違うので、LED照明は必須ですね。安いものなら3000円台でもあるので、ウェブ会議や「Zoom飲み」などよくされる方はおすすめ!

 

私の照明はライトの強弱や色味を簡単に調節できるし、光がソフトに当たるので気に入っています。

三脚は「Manfrotto テーブルトップ三脚キット」を使用。スリムで邪魔にならない上、素晴らしき安定感!

接続用にパーツが必要になるので、「ETSUMI ダボネジ」ってのを使いました。

時々活躍してくれるスマホ用の三脚は、Amazonでめちゃくちゃ安く買えました。持ち運びサイズなのに1mも伸びるし、自撮り棒にも変身する優れもの。使ったことないけど、自撮りに便利なリモコンまで付属。

でも、スマホスタンドとしての出番は少ないので、「ヘッドホンおよびケーブルスタンド」が彼の主な役割。とっても便利!笑

マイクの有り無しで聞き取りやすさが全然違います!マイク無しだと部屋に反響したり雑音が入るんですが、高性能マイクなら雑音をあまり拾わないので、聴き手のストレス軽減につながります。講師をするならマイクはマストですね。

私はShureの「 MV51」を使っています。単体で自立するしマイクスタンドにも取り付けることができます。USBケーブル付属なのですが、Mac用に「Apple USB-C – USBアダプタ」でつないでいます。

それから重要なのがイヤホン!ワイヤレスイヤホンもヘッドホンもありますが、毎回充電を気にするのが面倒なので税込700円のイヤホンをAmazonで買いました。色も選べるし軽いしめっちゃ調子いいです!

イヤホンを使わないと、スピーカーから流れた相手の声がそのままマイクで拾われて相手に流れるので、相手はかなり話しづらくなるんですよね。なので、イヤホンは必須です!

 

そして、あるだけで印象が変わる背景ボード!

バーチャル背景も楽しくていいのですが、手に持って紹介したいものが背景に取り込まれたり、自分自身が背景の一部になってしまったり、うまく機能してくれないことが多いんですよね。

 

やはり講師としてやるからにはリアル背景ボードだなと思い、できるだけお金をかけずに作ることにしました。その様子は以下をご覧くださいまし!

制作時間120分、予算1万円以下でWeb会議用のリアル背景を自作してみた

 

そして、欠かすことができない水分は、源泉舘のミネラルウォーター!!

メインで使うのは冒頭で紹介したMacBook Proですが、サブとしてiPad Pro、iPhone11 Pro、それから昔使っていたMacBook Airも引っ張り出して、いろいろ組み合わせながら、オンラインセミナーにベストな環境を探っている最中。

 

また役立ちそうな情報あれば紹介しますねー!

 

こちらの記事もぜひ!

【Zoom飲み・オンライン会議】画面越しで綺麗に顔を映すには!? 照明の当て方徹底比較


最新セミナー予約状況

お申し込みの際は必ず受信設定をお願いします〜!! 迷惑メールフィルタを設定されている方にはお返事が届きませんので、お手数ですがよろしくお願いいたします〜!!

 

何もせず止まっているのはストレス!

こんな状況だからこそ学びたいししっかり実践したい!

自宅待機中のスタッフに販促物をつくってもらいたい!

 

最近、いろんな方とWebミーティングをしているんですが、こんな声がすごく多いんです!

 

確かに、今こそメニューの見直しや販促物のリニューアルなど、これまで手が回らなかったことをやっていきたいところですね。そこで・・・

 

やります!
POPセミナー!

POPの基本からキャッチコピーのつくり方はもちろん、イラストも描けるようになるのでご安心を!

 

普段は40名前後で行なうPOPセミナーですが、Zoomでじっくり身につけてもらえるよう、限定1組で行なうことにしました!

 

1組限定なので、一人で参加してもOKですし、スタッフ同士もしくはお友達同士で参加してもOK!参加費はお一人につき6,000円です。

 

また、今年はGWも帰省自粛でフラストレーションが溜まり気味になりそうなので、前向きに楽しく学べてがっつり実践できるように、GW中も毎日開催します!できるだけ参加しやすいように昼と夜の部にしました!

 

昼の部・夜の部でそれぞれ一組み限定なので、お好きな時間を選べます!

 

ZoomでじっくりPOPセミナー

開催日
2020年4月27日(月)〜5/10(日)までの2週間、毎日開催!
時間
昼の部:13:00〜16:00までの2時間半
夜の部:17:00〜22:00までの2時間半
参加費
お一人につき税込 6,000円
対象
Wi-Fi環境があり、カメラ付きパソコン、タブレット、スマホのいずれかをお持ちの方(Zoomで受講いただくため)

 

画面が大きい方が資料が見やすいため、おすすめ順に、パソコン>タブレット>スマホとなります。

 

参加表明いただいた方にはメールで詳細をお送りします。迷惑メールフィルターなどをご利用中の方は、「@sugohan.com」の受信設定をお願いします!

 

Zoomの使い方がわからない!という方はPOPセミナー開始前の15分間でZoomの使い方レッスンを行ないます♪もちろんセミナー中もバッチリフォローしますので、ご安心を!

 

参加ご希望の方は、このサイト内にあるお問い合わせフォーム欄に、以下を参考に必要項目を入力してください。もちろん個人でのご参加も大大大歓迎です♪

Facebookでつながっている方は、メッセンジャーからのご連絡でもOKです! ご参加、お待ちしておりま〜す!

 

あ、POPでなくても「webサイトのアクセス数アップしたい」「チラシづくりアドバイス欲しい」などのご相談でも大丈夫でーす!

 

お申し込みの際は必ず受信設定をお願いします〜!! 迷惑メールフィルタを設定されている方にはお返事が届きませんので、お手数ですがよろしくお願いいたします〜!!


先日のこのブログ、読んでいただきましたか?

制作時間120分、予算1万円以下でWeb会議用のリアル背景を自作してみた

 

この話には実は続きがあって、2時間かけてせっせと貼ったロゴをこの30分後には剥がして移動しなければならない事態に…。

 

原因は、Zoomセミナーのリハーサル中に、パソコンに接続したiPad画面を共有するのに7秒も遅延が生じることがわかったからです。

 

声はほぼリアルタイムに聞こえ問題がないのですが、映像が遅い。とにかく遅い!

 

使用者数が集中することが原因なのかわかりませんが、スムーズな時もあれば、絶望的に遅い時もあって、運に任せてセミナーするのは避けたいので、別の確実な方法を考えることにしました。

 

いろいろ試した結果、最もよかったのが、iPadをプロジェクタに投影しているものを、そのままZoomに繋いだパソコンで撮る方法。

当然、iPad画面を直接共有する方法よりも画像は見づらくなりますが、いいこともあります。

 

iPadの画面共有で「右の上から5番目のボタンを…」と、無数に並ぶ複雑なアイコンの位置を口だけで説明するよりも、実際に私が「ここだよー、ここ!」と矢印を向けることで、圧倒的にわかりやすくなります。

 

この問題が発覚しなければプロジェクタを使うなんて方法考えもしなかったので、結果オーライでした!

それにしてもまさかあの巨大ハレパネが、プロジェクタ投影用のスクリーンにもなるなんて!笑

 

Zoomは見る環境(スマホかPCか)によっても映し出される範囲が異なって、特にスマホは顔写真がかぶると見えない部分が出てきてしまいます。

この死角に被らないようにしつつ、できるだけスクリーンを大きく見てもらえるように、全デバイスで画面確認をしながら、プロジェクタの投影位置、カメラ(PC)の位置と角度など、ミリ単位で調整。

 

それに合わせて部屋中の家具の位置も急遽変え、絶対に機材には触れないように心がけて臨みました。あと、服の色を暗くすることも重要なポイントでした。

 

これまでZoomの画面共有は遅延なくスムーズに使えていましたが、前日に初めてこの問題に気づけて対処できたので本当によかった!

 

終わったときには安堵感で倒れ込みたくなりました!笑

 

iPad Proでマウス操作ができるようになったので、これでセミナーがよりわかりやすく進化できるのでは?と期待を込めてApple track pad2を注文しました。

 

本当は新発売のMagic Keyboardが欲しいけど・・今は我慢、我慢。出費は抑えつつも必要な投資は惜しまず、進化していこう!!