2016年の8月のこと。湯梨浜町商工会さんからPOPセミナーのお問い合わせがありました。

 

お話を伺うと、『お客様のことが見えなくなったら読む本』の著者で全国で活躍されているコンサルタント、「キャップ」こと松野恵介さん「POPのセミナーなら、まっす〜がおすすめだよ」と紹介してくれたのをキッカケに、私に連絡されたという。

驚いたことに、当時、キャップや秘書のかおりんとも、しっかりとお会いしたことがなく、かろうじてFacebookで繋がらせてもらっていたくらいなのに、元々はキャップに届いたお仕事依頼だったのに、私を紹介してくれたのです!!

 

後にキャップからお話を伺うと、私のブログなどを見て同じものを感じてご紹介いただいたようなのですが、めちゃくちゃ恐縮して、セミナー本番は紹介者であるキャップのお顔をつぶさぬよう、緊張しながら全力でセミナーをさせていただいたのを今でもよく覚えています。

 

それからは、有難いことに毎年リピートしてもらっていて、今日も湯梨浜でPOPセミナーを行なってきますっ!今回も、キャップやかおりんのお顔を想い浮かべながら、全力でお伝えします!!

ということで、鳥取への移動中、乗り換えのため駅の改札へ行ったら・・・どこからともなくドーナツの匂いが!

漫画並みにクンクンしながら5分くらい匂いを辿って歩いてみましたが、残念ながら匂いの元にたどり着くことができず、セブンイレブンでドーナツセットをGet!

ドーナツとカフェラテってどうしてこんなに最高すぎる組み合わせなのっ!!ひたすら幸せな移動時間でした♪


私がセミナーをするとき、執筆するとき、仕事として何かを発信するとき、常に想っていることがあります。

それは、その発信をキャッチしてくれた相手が、「もう、自分で考えて、自分で出来るようになっちゃうこと」です。

 

POPが苦手な人や書けない人が私のPOPセミナーに参加してくれたら、もう、それ以降は自力でPOPが書けるようになって、どんどん自力でレベルアップし続けられるようになる。

 

私のPOPセミナーに、お金や時間(命)を使って参加したのに、その後もお金と時間をかけていろんなセミナーに参加しなくても、もうこの先バッチリPOPが書けるようになる。そいうセミナーを心がけています。

著書『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』も同じです。あの本を読めば自力でPOPが書けるように、POPがまったく書けなかった下手くそセンスなしの私が何年間も現場で積み重ねてきた知識や経験を詰め込めるだけ詰め込みました。

 

このブログもそうです。いいと思ったこと、日々の気づきや学び、うまくいったこと、たのしごとに繋がる考え方などを、手っ取り早く手に入れてもらえるように書いています。

 

もともとセンスがなくて、何をやるにも不器用で、人一倍うまくできない怠け者の私(プライベートの私を知っている人はよくおわかりですよね!笑)が一番嫌なのは、「それはまっす〜だからできるんでしょ?」「結局センスだよねー」と言われること。

 

それは、諦めの言い訳であり自分の成長を放棄し、自らを不幸にする言葉だし、隣で一生懸命学びを生かそうとしている仲間の足まで引っ張る最悪の言葉だから、この言葉を耳にすると、セミナー中でもムキになって反論します。笑

完璧じゃなくたって、下手くそだって、いいじゃん!大事なのはそんなところじゃないんだから!そこの見栄は捨てた方が楽しくできるんだよ!もっと自分の可能性を信じてチャレンジしようよ!険悪になっても、伝えます!

 

なんてったってPOPセミナーは、「なんだ、これでいいのか♪」「大事なのは綺麗さや上手さじゃないんだ☆」ということを心底実感してもらうことが最大のポイントなんだから。

 

「そんなに全部出していいんですか?」とセミナー後よく言われますが、全部出すことで、参加してくれた方ができるようになるなら、惜しいものなんて一つもありません!

 

変な言い方かもしれませんが、私は私の同じテーマのセミナーに何度も来てもらうことよりも、一度参加してくれた人が自分の現場で学びを生かして「たのしごと」してくれることが一番嬉しいんです!

 

そのために、私のセミナーでは、それ自体のテクニックよりも「ベースとなる考え方のコツや視点」を重視して伝えています。

 

さて、今日の岡崎商工会議所さんのセミナーのテーマは「販促の基本まるわかりセミナー」。

まさに、このセミナーに出れば、販促の大事な基本が身について、今後それを役立てていける内容になっています!

 

3時間の中で「販促の基本」という大きなテーマを伝えるにはどうしたらいいか、かなり悩み考えました!

 

貴重な3時間(移動を考えれば4時間以上!)の命を使って今日参加してくれた一人一人が、今後ずっと役立てられるセミナーとなるように、全力でお伝えしてきます!! なんだか、ドキドキするなぁ〜!頑張るぞ!!


私がすごはんを立ち上げる前後で、セミナーに通ったことがありました。

 

当時、会費は毎月15,000円。それに加えて東京までの交通費と参加メンバーとの食事代。まわりは社長さんばかりですが、当時の貯金はわずか20万円。これから自営業で安定収入があるかどうか未知だったので、かなり大きな「投資」でした。

 

数千円の物を買うにもじっくり考えて考えて諦めていたほどの日々だったから、「この投資が大きな成果を生まないなんて絶対にありえない!」という覚悟で臨みました。

そこで私は何をしたか?というと、セミナーの後に食事をして帰宅すれば、だいたい25時、26時くらいの深夜だったんですが、そこから学んだことを朝までかけてカタチにしました。

 

さらに、翌月のセミナーまでに学びと実践をA4用紙一枚にわかりやすくまとめて、後で見返せるようにしていました。

 

私はセミナーの後に気持ちが一気に盛り上がって、そこから時間の経過とともに気持ちが冷めてしまうタイプ。なので、セミナー中のメモの取り方にも工夫をしていました。

セミナーで聴いたことをメモするんじゃなくて、「★:すぐにやる!」「◎+日付:期限を決めてやる」「◯:使えそうなアイデア!」のマークを書いて、行動することを書くようにしました。とにかく、「投資」の成果を出すことに、必死だったんです。

 

誰かの話を聴いて、誰かの実践を目の当たりにして、何かに刺激を受け、ふといいアイデアを思いついて、「あ!行動したいな!」と思ったら、それはものすご〜く貴重な機会です。

また同じ気持ちになれるときなんて、いつ来るかわからないから、徹夜してでも気持ちの向くまま行動した方がいい!と私は思っています。

 

もしかして、気づき以上に、異常なほどに湧き上がるやる気の方が、セミナーで得られるものの中でより価値が高いのかもしれません。もし可能であれば、セミナーの翌日は「行動日」として一日予定を空けておくのもいいかも!

 

投資するのはお金だけじゃありません。学ぶための時間もまた投資です。時間( = 命)には限りがあるから、行動は早いほどいいですね!行動しましょ!

 

下の記事もおすすめです!ぜひご覧ください!

限りある時間の中で「学びの種」を育てよう!