ここ2日くらい、すごい花粉!クシャミが止まりません〜!そんなブルーな気分を吹き飛ばす嬉しいレターが、滋賀県彦根市から届きました!

IMG_7707

その名も「ナカジマさんのおたのしみ」です!毎日のほんわか出来事とちょっと役立つ美容情報をお届け!というテーマがまた素敵ですね。

 

読めば読むほどこのレターを書いている、たかこさんのお顔が目に浮かびます。手書きなのと、普段通りの自然な会話調の文章がとてもいいんです!

 

楽しく読ませていただいていると・・・

IMG_7708

あっ!たかこさんが紹介している本、私も持ってる〜!しかもたかこさんのレターには「生姜を食べるを実践してみようかな」って書いてあって、私もこの本を読んで生姜を積極的に摂取するようにしたんです!一緒だぁ〜!

 

読んでいるうちにテンションがグングン上がっていました。

 

これ、お客さんもまったく一緒ですよね。「あ、このレターに書いてあるコレ、私も大好きなの!」「あ〜っ!私も同じこと思っていたの!」という共感や、「知らなかった!」「いいかも!」という驚きや発見があります。

 

そして、「会いにいきたい!話をしたい!」という感情が湧き起こり、集客に繋がるんです。「春の特大SALE」のDMではそんな感情は芽生えません。

IMG_7709

たかこさん、素敵なレターをありがとうございます♪イラストも可愛いいいぃぃぃ!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


諏訪商工会議所さん主催、第2回たのしごとゼミナールを開催。

スクリーンショット 2016-03-11 2.17.21

前回のゼミで書いたPOPの反応などをシェアし合いました。

スクリーンショット 2016-03-11 2.17.48

あるホテルでは、POP効果で商品の売上げが2倍になったり、お客さんからの問い合わせが増えたり、ほとんどのお店で嬉しい変化が起きていることがわかりました!

IMG_7211

下のPOPの商品は、POP設置前は18個売れていた商品が、POP設置月は47個も売れたそう!

IMG_7203

それから、中には「うまくいかなかった」「失敗しちゃった」というお話もありましたが、嬉しかったのは、「だから今度はこうしたい」という、改善策も一緒にシェアしてくれたこと。

 

うまくいかなかったから諦めるんじゃなくて、次に繋げようと考える姿勢に感動しました。

IMG_7204

大事なのは、POPを書くことじゃなくて、お客さんの反応をみること。

 

どんな言葉に反応してくれただろう?もっと伝わるためには、どこを改善できるだろう?お客さんに興味を持って、常に意識していくことが大事ですね。

 

来週はいよいよラスト!諏訪を元気にするぞ!

IMG_7209

あ、こんな面白い商品も見つけました!マヨネーズ型のボトルに入ったなめ茸!長野土産にぜひ☆

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


お手伝いをさせていただいている、ふとんの白根さんの「すいみん学校だより」は、イベントの集客用の販促ツールとして発行しています。その反応がよかったそうなので、今回は全ページを紹介しちゃいます!

1122334455667788

「イベントの集客用」と書きましたが、どこにも「安くするから来てね」とか「この商品がいくらだよ」という情報は載せていません。ただ、お客さんにとって役立つ情報を伝え続けています。

 

一見、集客に繋がらなさそうに思えるかもしれません。でも、こうしてお役に立つことを続けていくことで、「相談するならこの人だね」と、信頼される人やお店になっていくんです。

 

「パクる」は「盗む」だけど、「真似る」は「学ぶ」です。ぜひ、参考に真似してみてくださいね。