こちらのお酒は「アイビスペイント」というタブレットやスマホで使えるアプリで描いています。

描き方はめちゃくちゃ簡単で、写真をそのままなぞって描いているだけ!わずか4分程度で描いています。

 

使っているブラシは、ラインや文字は「走り書きペン」、色塗りは「水彩(境界)」です。

 

この方法で、このような飲食店にぴったりのメニューを作ることもできちゃいます!

 

iPadとペンシルをお持ちで「こんなメニューを作れるようにしたい!」という方、初心者でも2時間で一通りマスターできますよ!

 

以下のオンライン個人講座でお待ちしていま〜す♪

iPadでらくらく手書きPOPや販促物がつくれる講座(120分)

 


いよいよ日程が近づいてきたので再告知!USENさんの開業支援サイト「canaeru(カナエル)」の飲食店開業セミナーでオンラインPOPセミナーを開催します!

canaeruのサイト内でもおすすめセミナーとしてピックアップしていただいております〜!ありがたや!!

 

申し込むのに緊張しちゃう・・という方もご安心ください♪ 上の画像をクリックして開いたページの「セミナーを申し込む」という黒いボタンをタップすると、下のフォームが開きます。

入力はたったのこれだけ。わずか3ステップでエントリーできて、しかも無料のセミナーなんて、滅多にない機会!このチャンスを逃さないでくださいね♪

 

当日私は東京のスタジオでリアルタイム配信しまーす!わくわくどきどき♪

 

ところで、サイトを見ていたら、面白そうな近日開催の無料セミナーが続々!興味ある方は、(POPセミナーにエントリーした後で!笑)チェックしてみてくださいね〜!


お客さんの質問の中にはヒントがたくさんあります。

 

例えば、飲食店で高価格なウィスキーを注文したお客さまから「チョコレートはありますか?」と質問されましたが、あいにくチョコレートはメニューにないので、お客さまに取り扱いがない旨を伝えました。

 

それから何事もなく、普段通りの仕事をして、今夜もお店は無事に閉店を迎えました。

 

さぁ、あなたなら

お客さまからの質問を

どんな販促につなげますか?

 

 

もし私なら、特別な一杯を愉しむために、一緒に食べたらさらに美味しく飲むことができる一品を紹介したメニューをつくります。

スペシャルなお酒を注文されたお客さまには、「こちらのお酒と相性ピッタリですので、よろしければ合わせてお愉しみください」などと一声掛けることも重要です。

 

高めのお酒を注文したお客さまは「味わって飲むぞ〜!」という意気込みが強いので、プラスαのお金を支払ってでも、より美味しくより特別な一杯を愉みたいと考えるでしょう。

 

どれだけ相性がいいのか味わうワクワク感も増え、使うお金は増えつつ満足度もアップする販促になると思いませんか♪

 

質問をいただいたら、答えるだけでなく「これはチャンス!」と捉え、次の一手を考えることで、喜ばれるお店づくりにつながります。お客さまからの質問は大切にしましょう!