不老閣女将便りの取材で、八ヶ岳のお蕎麦屋さん「やつこま」さんへ行ってきました。

なんでも、女将さんがお馴染みさんから教えてもらって行ってみたところ、そばがきが絶品だったらしい。これは期待〜!!

珍しいですね。お店は2階にあるみたい。この理由は座席に着いてわかりました!全席窓に面していて、窓からは甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳が一望できるんです!さらに・・・

 

先にネタバレしちゃいますが、帰りの際に階段を降りてくると、こんな看板が目につきます。丁寧なお礼と、「晴れていれば富士山が見えるよ」という案内が書かれていて、この日は見事な富士山まで見ることができました!3つの名山を眺められるなんて、超贅沢ですよね!

さてさて、店内に入ると、ゆったりと4、5テーブル並んでいて、平日11:30の開店直後すぐに満席!

店内には至る所にご案内が掲げられています。どれも、お蕎麦を味わって欲しいという店主さんの想いが書かれていました。

実はこのお店、店主の男性お一人で切り盛りされている人気店!接客から調理まですべて行なっていて、お客さん一人一人にこだわりのお蕎麦について説明することが難しいため、こうしてたくさんのご案内があるんですね!

 

さてさて、噂のそばがきをお願いしました。火を入れる前の液状のそばがきを、わざわざ座席まで持ってきてくださって、香りを嗅がせていただきました。初めての体験にドキドキ!ワクワク!

そして数分後・・・熱々のそばがき完成!まずはそのまま、次はお好みでお塩やつゆ、お醤油でいただきます。

甘みがあって香りもよく、何もつけなくても十分美味しいそばがきでした!

 

そして、待ちに待ったお蕎麦の登場です。ご案内にせいろ推しと書いてあったので、素直に天せいろをお願いしました。

さきほどのそばがきを見てお気づきかと思いますが、ここのお蕎麦は緑色なんです〜。

お、美味しい!!!!! 噛み締めるほどに香りを感じる平打ち麺!よく味わって食べて欲しいという店主さんのこだわりがビリビリと伝わってきました!

 

お店に到着してお店を出るまでの間、お店には掲示物がたくさんで、その一つ一つから店主さんの熱い想いが溢れていて、素敵だなぁと感じました。

手書きPOPもこうした店内外のご案内ボードも、「自分の分身」ですからね〜!店主さんの代わりに熱く語ってくれたご案内たちのおかげで満足度もより高まりました!またドライブがてら食べに行こ〜っと♪

 


宮城県の可愛らしいお菓子屋さん「石崎屋」さんが、iPadでPOPづくりオンラインセミナーに来てくれました!

 

最初は操作に少しずつ慣れながら、写真入りのPOPを作成します。

続いて、最初につくったPOPを簡単にアレンジしたり、楽しく動くPOPをつくりました。思わず「おぉ!」と感動しちゃう瞬間です♪

それから、知っておくと便利な機能を紹介したり、イラストを入れたPOPづくりなどにチャレンジしましたよ〜!

あっという間の2時間ですが、終わる頃にはもう大体の機能も使いこなせるようになっています♪  あぁ〜楽しかった!

 

最後はリフト風に記念写真を撮ってみました♪ 同じ空間にいるみたいで面白いですね!

それにしても・・・ブログを書きながらお店のホームページを見たら、思わずアップルパイが食べたくなっちゃった〜! 石崎屋さん、ありがとうございました〜!

 


久しぶりのリアルセミナー!しかも、地元山梨県の笛吹市とあって、張り切って行ってきました!

 

食品関係の参加者さんが多く、POPを見ているだけでお腹が空いちゃった〜。それではみなさんも、POPを見てお腹をグーグー鳴らしちゃってください!笑

 

「あぁ〜、もうそんな季節かぁ」と思わせてくれるシュトレンのPOPは、読んでいるうちに食べたくなっちゃう!

こちらはインパクトのある大きな写真を大胆に貼ることで、目を引くPOPができました!

こちらはよく質問される言葉をそのままキャッチコピーにしたPOPです!かわいいし、美味しそう!

はい、この味が食べたいです!! 思わず選びたくなるポテトのPOPは、インパクトがあるし、色のバランスもとてもいいですね!

「かなり美味しいです!!」という一言がそそられる、黒にんにくのPOP!シンプルですが、その分説得力がありますね。

私が美味しいお肉を食べたいときに買いに行く岩野精肉店さんは、こんなかわいいPOPをつくりました!さっそくPOP見に行こうっと♪

こちらは外のボードに貼るPOP。お好み焼きがとにかく美味しそうで、もうたまらな〜い!

最後、一番前の座席で参加されていた男性がラーメンのPOPを仕上げたので、片手で悪戦苦闘しながら写真を撮っていたら・・

「反射しちゃっているよ〜」とPOPが綺麗に写るように持っていてくれました。なんと優しい〜!

3時間という長丁場でしたが、後ろの席で熱心に参加してくれたお花屋さんのおばあちゃんは、素敵なアレンジ花の写真を持ってきて、POPを完成させることができました!

どのPOPもとても上手に伝えていますよね!さーて、明日のブログではお酒のPOPを紹介しまーす♪