山梨県内の生産者さんから、身体に優しい食材だけを集めた、こだわりの居酒屋「ぐらがら」さんが、3月からランチ営業をスタートすることになりました。

スクリーンショット 2016-02-11 3.19.54

その理由は、小さなお子さま連れのお母さんたちが、気兼ねなく来店することができて、我が子に安心して食べさせられるメニューを届けたかったから。オーナー司波さんの想いに共感し、ランチ営業準備のお手伝いをさせていただくことになりました!

 

まず大事なことは、どんなに熱い想いがあっても、それを伝わる言葉や方法で伝えなければ、誰にもわかってもらえないということ。どんなに貴重な卵と鶏肉で親子丼をつくっても、何も伝えなければ、「◯◯店より高いよねー」で終わってしまいます。

 

そこで、今後の販促担当として期待されているスタッフさんと一緒に、お店の想いや、食材の価値を伝えるメニューブックづくりをすることに。

IMG_6463

既存のメニューブックでも食材の特徴や、生産者さんのお顔などを掲載していましたが、ちょっと文字が細かくて、お酒を飲みながらだと読むのが大変かも。

 

そこで、情報を絞って、本当に伝えるべき情報だけを載せた、手書きメニューブックを作成することに。

IMG_6474

まずは、メニューブックの表紙に入るタイトル。司波さんの想いを伺っているときから、この言葉が浮かんでいました。

 

そして、タイトルの下に入れる、大切なロゴマークはスタッフさんに考えてもらうことにしたんですが・・・

IMG_6473

すごい!めちゃくちゃいい感じ!笑顔の輪が繋がっています♪スタッフさんは不安気でしたが、 一同大絶賛!

 

このロゴマークは、今後名刺や販促物にも採用されそうです☆さぁ、表紙ができたところで、いよいよ中身づくり!続きは次回のブログで♪


昨日の一日は渦潮からスタート!

IMG_5627

渦潮って、一つの巨大な渦巻きがグルグルしているかと思ったら、新しい渦が目の前で次々と誕生していくんですね!初めて知りました!

IMG_5677

さぁ、渦潮の正体がわかったところで、POPセミナースタートです。日創研徳島経営研究会さんのセミナーで、参加者さんは50名を超え、熱気ムンムン〜!

IMG_5680

効果的なPOPの書き方を知ったら、次は実践!皆さん積極的で、書くスピードがすごく早い!

IMG_5681

あっという間に完成しました!しかもキャッチコピーもPOPもこんなにお上手!

IMG_5684IMG_5682IMG_5686IMG_5689IMG_5690IMG_5692IMG_5695IMG_5696IMG_5698IMG_5700IMG_5703IMG_5704IMG_5705IMG_5706IMG_5707IMG_5708IMG_5709IMG_5711IMG_5712IMG_5713IMG_5714IMG_5716IMG_5717IMG_5718IMG_5719IMG_5721IMG_5722IMG_5723IMG_5724IMG_5726IMG_5727

「そもそも私には無理だから、今日は付き添いとして来たのに、終わってみれば2枚もPOPを書いていてビックリした!」

「POPは専門の人が書くものだと思っていたけど、自分にもできるんだね!」

 

嬉しい声がたくさん聴こえてきました!そうなんです。誰でも書けちゃうんですよ〜!

IMG_5728

その後は懇親会ということで、POPセミナーにも参加してくださった「山のせ」さんへ。・・・あれ!?

IMG_5729

なんと、こんなメッセージボードが店頭に!セミナー後に直行したのに、すごい!嬉しいなぁ〜。それにレジ前には、つい先ほど書いたPOPが貼ってあるーー!

IMG_5730

このスピード!大切ですね。

IMG_5735

たのしごとの後の美味しいお食事。幸せです!

 

さて、今日は午後からパッケージマーケッターの松浦さんとのコラボセミナーです。参加者さんも定員オーバーで集まってくださったみたいで楽しみ!「私にもできた!楽しい!」一人でも多くの方の「たのしごと」のお役に立てるように、今日も全力で伝えます!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


クリスマスが終わったら、今度は一気に年末年始がやってきます!この時期のスーパーやホームセンター、雑貨屋さんなどは大忙しですね。

 

この年末年始も終わったら、ようやくお客さんの足も落ち着いて一安心・・・している場合ではありません!

ご存知ですかまっす〜

イベント時は黙っていてもお客さんが来てくれるかもしれませんが、イベント後も集客や売上げをキープし続けるには、あなたの腕にかかっています。

 

多くの人は1月3日まではお正月休みなので、お店に買い物に行ったり、友達や家族と食事に出かけたりします。当然、4日からは仕事が始まるため、お店の来客数は減ってしまいます。

 

そこで、「連休明け販促」の出番です!例えば連休中に家族サービスをし過ぎたお父さんは、連休明けにストレス発散やリフレッシュに、どこかでお金を使いたいという〝潜在欲求〟がありそうですね。

 

そんなお父さんにターゲットを絞ると、こんなチラシをつくることができます!(ゴールデンウィークですが)

スクリーンショット 2015-12-26 2.09.00

お客さんが来る時期・来ない時期と決めつけて諦めていては、お客さんが来ないことに疑問も感じず、そこにあるチャンスや、お客さんの隠れた欲求に気付くことができません。いろんな人の身になって、考えることが大切です!

 

この「連休明け販促」について詳しく知りたい方は、商業界2015年6月号で執筆しているので、参考にしてみてくださいね♪

商業界

ちなみに、今回紹介した手書きチラシの書き方は、こちらの記事を参考にしてくださいね! ⇒ 記事を読む

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!すごはん