北杜市商工会さんでPOPセミナーを開催しました!

 

向かう道中、前方には八ヶ岳を、バックミラーには富士山を眺めながら贅沢なドライブになりました♪

みなさん元気がよくてとても盛り上がりました!POPも凄い!

 

北杜市はほんっっっっとうに魅力的なお店が勢揃いしていて、何日あっても見足りません!また遊びにいきたいな!!

 

帰り道、一人打ち上げでタイ料理屋さんで昨夜から食べたくて禁断症状が出ていたカオソイを食べました!

寒かった体はポカポカで汗が出ました!食後は別のお店にはしごして、台湾スイーツ「豆花」を仙草ゼリー+芋圓+タピオカのトッピング増し増し♪

あぁ、美味しすぎて毎日食べた〜い!台湾に行ったら毎日食べます!!


源泉舘さんのPOPの作成&リニューアル。

源泉舘さんは売店の全商品に手書きPOPが付いているのはもちろん、舘内のあちこちにPOPがあります。

 

時々、「全部の商品にPOPをつけてもいいの?」という質問をいただきますが、全然大丈夫!ーーということは過去のブログに書いたので、興味ある方はぜひ読んでみてください。

全部の商品にPOPをつけてもいいの?ーーいいんです!

 

そもそも、全部の商品にPOPをつけるって相当なこと。案ずるより産むが易し、やってみてくださいね!

 

源泉舘売店の動画は以下をクリックしてみてください♪


POPを書きたいけどキャッチコピーが浮かばない。

書きたいことがうまく出てこない。

これは、POPセミナーの参加者さんのよくあるお悩みです。

そんな時、私はその方ととにかく会話をします。

 

どうしてその商品が好きなんですか?

どんな時にそれが役立つんですか?

それを好きなお客さんはどんなことを言ってくれましたか?

似たような商品とどこが違うんですか?

どんな人に教えてあげたいですか?

 

質問を深掘りしたり、ドンピシャなPRポイントが見つかりそうな質問をしていくと、「あ!これPOPに使える!」という言葉が、本人の口から出るんです。

もし他にも仲間がいるならこんな風に互いに質問や会話をしてみるとすぐに言葉が出てきます。

一人だけなら、自分に質問してみてください。

 

おすすめは上に挙げた5つでもいいし、自分なりの質問でもいいので、質問を箇条書きに紙に書き出して壁に貼り、POPなどの販促物を作る際に一つ一つ問いかけてみることです。

ChatGPTさんに作ってもらいました

 

これで何を書けばいいかわからない!という状態からは脱することができるので、ぜひやってみてくださいね!