ほぼ毎月お世話になっているラクーンさんへのご請求書には、こんなお手紙を同封しています。

その理由は、ラクーンというバリバリのIT企業で、頑張る小さなお店を応援するためセミナーの企画・担当をしている「ごとーさん」の喜ぶお顔が見たいから♪

 

今回のお手紙は、ごとーさんの息子ちゃんが初めて飛行機に乗った経験と、先日の商売繁盛セミナーで慣れない手書きチラシづくりに初挑戦する参加者さんの姿を重ね合わせ、こんな内容にしてみました!

 

ラクーンさんの他にも、時間に余裕があるときしかこのイラスト入りお手紙を添えることができないのですが、どんなに忙しい月でも、必ずすごはんのオリジナルカードに手書きのメッセージを添えることにしています。

セミナーを開催していただくことは大変なことで、会場の確保から募集の告知、参加者さんへのご連絡、機材や道具の準備など、裏側の仕事が山ほどあるんです。

 

 

そんな主催者さん、担当者さんが準備してくださった場に、セミナー当日に私が立たせていただいているわけなので、そうした感謝の気持ちを込めて書いています。

こんなお手紙の書き方や、お店を応援してくれる心強いお客さんが増えていく、そんな秘密のラブレターの実践セミナーを行ないます!

 

気になる方は、今後のセミナー予定をチェックしてくださいね〜♪

4/12更新!最新セミナー情報

 


久々に山梨に戻ると、何やら素敵なお手紙が届いていました!

おぉ〜!先日のキャップとのコラボセミナーにはるばる静岡から参加してくださった、西村農園さんからのお手紙です!

数年前にラクーンさん主催のお手紙セミナーにも参加してくださったんですが、その時紹介した楽しいお手紙の小ワザがあちこちに散りばめられていて、思わず封筒を開ける前からニヤニヤしちゃいました♪

中には、こんなに楽しいレターが!「茶んきゅうレタ〜♡」というネーミングがまたいいですね〜!

注文方法の紹介もとってもわかりやすいし、何より楽しい!コピックのさりげない色使いがうまいなぁ〜。

そして、「パパティー」まで同封されていました!

ユニークな名前のこの紅茶には、こんな想いとエピソードがあるんです!感謝を伝えるお茶として、贈り物にもよさそうですね。

今度実家に帰ったら、父と一緒に飲ませていただきますね〜♪  あ、手書きがMIXされていてかわいい、西村農園さんのサイトも要チェックです!

 

西村農園さんの味を体験したい!という方は、こちらへお出かけくださいませ〜!⇒詳しくはこちら

西村さん、ありがとうございま〜す!


時間がたっぷりあったので、まったりご請求書づくりをしました。あれ、結局仕事してるし!

 

ところで、この切手をご存知ですか?

日本郵便から発売されている「絵本の世界シリーズ 第1集」の『きんぎょが にげた』です。

 

たまたまゆうぱっくの荷物を出しに郵便局へ行ったときに発見し、一目惚れしてその時持っていたお金で買えるだけ買っちゃいました!(といっても2シートだけだけど…笑)

 

あまりに可愛すぎて、昨年末に購入してから寝かせたままだったんですが、今回ついに使うことに!

こんな感じにしてみました〜♪ コピックの薄めの2種類のブルーを使って、水を描きました。

 

切手のきんぎょの他に、切手シートの端っこなどに描かれていたイラストを、ハサミで切って貼り付けました。

 

先日、DM・お手紙セミナーをさせていただいた会社さんへのお手紙なので、特に気合いが入ります。

みなさんで楽しくみてくださったら嬉しいなぁ〜♪  そして、今度は自分のお客さんへと活かしていただけたら最高です!

 

それから、ラクーンさんへのご請求書は、お世話になった市村さん(通称いっちー)が退職されるということで、卒業ちっくな桜を描いてみました。

いっちーさん、お元気で〜!でも、なんだかまたバッタリお会いできそうな気がしているので、そのときはよろしくお願いします♪

ぜんぶ手書きのお手紙は時間がかかることなので、すべてのお客さんにできるわけではないんですが、毎月数枚は継続しています。

 

すべてはその先の「あの人」の笑顔を想像して♡

 

やってみたい!という方は、ぜひ下の記事を参考にしてくださいね♪

究極のお手紙で感謝の気持ちを伝えよう!

毎月1枚は相手をじっくり想ってラブレターを書こう!

まっす〜流!苦手な仕事との向き合い方 〜ご請求書編〜

テクニックを超越するもの、それは気持ち!

相手の笑顔を想像しながらご請求書に一筆添えてみよう!

コピックを使って夏の定番イラストを60秒で描いてみよう

ちょこんと描けば思わずほっこり★挿絵力を磨こう!