昨日は渋谷からスタート!普段はでんき屋さんに研修会などをされている、パナソニックのスタッフさん向けのお手紙セミナーでした。

 

前半では、とっておきのあの人に想いを伝えるお手紙の書き方を紹介。

このお手紙、ご請求書やちょっとした際に添えれば喜ばれるし、10分(慣れれば5分)で書けちゃうので、本当におすすめですよ〜!

 

そして、後半は手書きお便りにチャレンジ!

あらかじめ写真や素材などを準備していただいたため、楽しいお便りになりましたね〜!続きが気になります!

 

今回私が注目したのはこちら!

タイトルの上にお便りの説明が書かれていますね!これを毎回入れることで、どんなお便りなのか、お客さんにわかってもらえるだけでなく、自分もブレずに続けられるので、けっこう重要なんです!

 

私も一緒に書いてみました。

お便りを手にとってくれる相手 = お客さんを想像しながら、コミュニケーションを交わすように伝えれば、読まれる、喜ばれる、いい関係性が築ける、そんなお手紙になりますよ♪

 

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!


学生時代ぶりに岡谷から松本までの鈍行電車に乗ったんですが、村井駅と南松本駅の間に「平田駅」という新しい駅ができたことにビックリ!乗る電車を間違えたかと焦りました。(超ローカルネタ)

そんなこんなで、お手紙 & ニューズレター研修のため、松本のパナソニックリビングショウルームさんへ。ピカピカのショウルームで、研修スタート!

今時のトイレってここで暮らせそうなほど快適空間!

 

例えば、ただ請求書を送るより、手書きでお礼を伝えるメッセージカードが一緒に入っていた方が、きっと相手は喜んでくれそうですよね。

 

「でも、それは得意な人だからできるけど、自分みたいな不器用な人間にはそんなものできないよ」という人も多いと思います。

 

そこで、苦手な人が多い、イラストや筆文字はパパッと30分くらいで克服して、まずは「大切な人」「感謝を伝えたい人」にメッセージカードを書いてもらいました♪

書き方のコツさえ知れば、たった10分でここまで書けるんです♪ 苦手を克服したら、今度はニューズレターづくりのポイントや内容をお話しました。

 

 

「上手だから良い、下手だからダメ、じゃなくて、どれだけ心を込めて書いたか?が大切ですね」

 

参加者さんのこんな声が嬉しかった!苦手だからと諦める前に、苦手だからこそ、人一倍丁寧に取り組めば、得意な人や器用な人には出せない、感動的な応援したくなるお手紙やPOP、チラシなどが書けるんです。

忘れられない、記憶に残る販促物を紹介!

 

今回参加してくださった方々が、それぞれの現場で今回の気づきを行動に繋げてくださったら、めちゃくちゃ嬉しいなぁ〜!


ででーーん!

久々の美容室で前髪をパッツーンにしちゃいました!もぉぉぉ〜最近髪を切りたくて切りたくて、でも忙しくて美容室に行けない鬱憤を前髪で晴らしちゃいました!笑

 

いつも内側に巻いていたんですが、今度はそのまんまな外はねヘアーを楽しみたいと思います♪

秋に向けてオシャレも楽しみたいので、久々にコンビニで雑誌を買いました!首元のオシャレを研究します♪

それにしても面白いですね。雑誌の情報にはお金を払ってでも手に入れたいと思うのに、多くのお店の販促物は欲しいと思えない。

 

それはやっぱり、自分の言いたいことを一方的に伝えるのか、読者が知りたい情報を考えて編集してデザインして伝えているのか?「どんな情報を伝えているか?」の違いだと思います。

 

小金井のセレクトショップ「ゆうすい」のDM「ゆうすい通信」は、私のために書いてくれたことが伝わってくる手書きメッセージと、毎回ご近所の素敵なお店紹介から始まります。

これはまさに、DMを見てくれる相手(お馴染みさん)の知りたい情報ですね!

 

そして、一方的に商品の値段を伝えて来店を促すのではなくて、お客様が参加したくなるイベント「ストールの巻き方教室」のご案内が。

このDMを見れば、お客さん想いのお店だということが伝わってきます♪ ミホさん、素敵なゆうすい通信をありがとうございます!

 

さてさて、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、そして、オシャレの秋を楽しみましょうね〜!