小金井・セレクトショップゆうすいの内田さんから「ゆうすい通信」が届きました!毎月お馴染みさんに向けて発行されているニューズレターです。

このニューズレターのすごいところは、自分のお店の宣伝がほとんどないところ!今回は特集号ということで、メインで載っているのは、ミシュランガイドを内田さんのお名前でもじった、「ミホラン三ツ星ガイドMAP」です!

こ〜んな美味しそうなステーキが載っていたり、

こ〜んな、ニヤニヤしてしまいそうなスイーツも載っていたり、

美味しそうな情報が満載です!あぁーー、この食パン専門店も気になる〜!

ちなみに、ゆうすいさんはお洋服のお店。お客さんに喜んで欲しいという想いで、自分のお店の売り込み情報ではなく、グルメ情報などをお伝えしているんです。誰しも美味しい情報って大好きですもんね♡

 

お客さんの立場で考えてみると、美味しそうなお店の存在を知ると、行ってみたくなりますよね!お肉を食べて、その後スイーツ食べて、お土産に食パンを買って行こう♪って、計画を立てますよね。

 

こうして、「ステーキ食べる前にゆうすい寄って行こ」とか、「スイーツ食べた後にゆうすいで服と靴を買いたいな」と計画の一部に「ゆうすいへ行く」も追加してもらいやすくなりますね!

 

それから、とても素敵だと思ったのは、内田さんのお母さんや娘さんの親子三代で通っている美容室の情報や、10年も通っているネイルサロンなど、実際に自分がいいと思ったものを、紹介しているところです。

 

「ミホラン三ツ星ガイド」の名に嘘はありません!内田さんがしっかり取材をして、内田さんの言葉で魅力が語られているから、顔のわかるお馴染みさんは嬉しいんですよね。単なるガイドブックとはまったく別物です。全体通して、楽しくつくられた様子が伝わってくるし、こりゃファンが多いだろうなぁ。

 

世の中には売り込みばかりのゴミ箱直行DMが多い中、お客さんに寄り添った素敵なニューズレターに心がポカポカしました♪


お客さんの心を掴む販促物をつくるヒントは、ズバリ「お客さんが読む雑誌」に隠されています。

雑誌は、読者層を絞ってつくられているので、「◯◯が好きな人は△△にも感心が高いだろう」というように、興味のある情報が詰まっています。

 

お馴染みさん向けニューズレターのネタに困ったら、雑誌からヒントを見つけ出すことができます。

それだけではなく、写真の撮り方、レイアウト、配色、挿絵のタッチ、文字の形やサイズなども参考になりますよ。

お店の手づくり販促物は、隙間さえあれば伝えたいことを伝えてしまうので、どうしてもゴチャゴチャして読みづらいものが多いです。雑誌の「間」の取り方をじっくり視てみるのもおすすめです。

その他、紙質や、紙の厚さ、大きさなども参考にしてみてくださいね。

 

ちなみに私の裏ワザは、美容室で「◯十代の雑誌を見せてください」とお願いして、カットやカラーの間じっくり研究しています♪ ぜひお試しあれ〜!

 

 


昨日は、兵庫県小野市ででんき屋さん向けラブレター講座を行ないました!

1時間ちょいの実践タイムで、皆さんかなり凄いレターを仕上げちゃいました!まさかここまで完成度の高いレターがこの時間内に書けるとは思っていなかったから、正直ビックリ!

しとみんさんはパッと開くとお手紙型になっていて、おもしろい!

共有タイムに特に皆の注目を集めていたのが、みっちゃんのにこにこ日記!

「イラストの才能があるから羨ましい!私には無理だわ!」と思うんじゃなくて、「どうして目を引くのかな?」「どの部分がそう見せているのかな?」というように、全体ではなく「要素」をみることが大事!実際に挙げてみると・・

 

・イラストのラインが太く、大きい!

・色の塗り方が丁寧でフチを強調して塗っている

・白い紙にイラストを描いて切り貼りしている

・ラインがまっすぐでクレヨンを使っている

・文字の大小・太細のメリハリがはっきりしている

 

こういう「要素」を真似させてもらうと、苦手な方でもみっちゃんのように目を引くレターが書けるようになります。要素を捉えて学び(真似び)上手になりましょう!

 

 

さて、これで兵庫パナさんの販促セミナー全3回が無事修了しました!本当にありがとうございます!ひとつひとつ、実践できるもの・やりたいものから行動に繋げてみてくださいね♪