嬉しいことに、私の元にはよくセミナー参加者さんから「実践したよ〜」の報告も兼ねてお手紙が届きます♪

 

こちらは木場のお引越し屋さん「奥田商店」のゆうこりんサンタさんからのお葉書☆

dsc_3520

直筆とゆうこりんのゆる〜いイラストが、とってもいいんですよね〜。テンプレートのような売り込みの文章ではなく、自分の想いを自分の言葉で伝えているから、最後まで読みたくなるし、人柄がとってもよく伝わってきます。

 

先日は「京都あんしんルーム」のきっし〜こと岸本みずきさんからは、2015年の4月に京都で開催したセミナーに参加されて依頼、ずーっと続けている「花みずき便り」をいただいていて、このお便りが届くのを楽しみにしています♪

dsc_3516

毎回、切手がデザインの一部になっていて、とっても楽しいんです!

dsc_3517dsc_3518

内容も、楽しく知識を得られるものにするなどの工夫があるんです。花みずき便り、ファンが多いだろうなぁ〜。

 

そしてそして、北海道からも届きました!元気いっぱいでかわいい封筒は、ヤマジョウの太田さん!帯広の販促セミナーにお店の皆さんで何度も来てくださって、楽しく実践してくれているんです!

dsc_3514

封筒も楽しければ、中身ももちろん楽しい!これは、折り込みチラシなんです。

dsc_3509

なんてったって「祭」です!盛り上がっている雰囲気が伝わるから、行ってみたい気分になりますよね。

dsc_3510

回を重ねるごとに、見せ方も上手になっているし、伝え上手になっています。写真の表情もぐんぐん明るくなっているし!

dsc_3511

最初は「私、こういうの苦手〜!」からスタートしても、全然問題ありません!私もそうだし、ここで紹介しているみんなも同じ!

 

だから、このブログを読んでくれているあなたも、勇気を出して、楽しみながらチャレンジしてみてくださいね♪

dsc_3508

ちなみに、昨日私がごとーさんに贈ったお手紙のタイトルは、「もうすぐ2017年☆」富士山が切手になっています♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


出張を終えて久しぶりに自宅に戻ると、郵便受けが溢れ出してすごいことになっていました。取り出してみると、チラシや不在通知の中にキラリと光るお手紙の数々が!

img_2143

出張の疲れが癒される瞬間!みなさま、ありがとうございます〜♪ どれも素敵なお手紙だったので、紹介しちゃいまーす!

img_2144

はい、まずは安定のカネキュウさん。私の地元・長野県岡谷市のお洋服屋さんです!今回のレターにも紹介されているように、商業界の看板大賞で1等賞の「大賞」を受賞したすごいお店!⇒詳しくはこちらの記事

 

そして、なんとその取り組みが地元のテレビにも特集されました!

14344851_880331442102024_6684872575110030989_n

カネキュウ久保田さんのFacebookより

 

ニューズレター「カネキュウ通信」も登場する放送の動画はこちらを要チェック!⇒ 動画1  動画2

 

小金井のセレクトショップゆうすいの内田さんが発行する「ゆうすい通信」は、手書きの絵文字入りお手紙が楽しいんです♪

img_2145

今回はご近所のお店情報の総集編!どこも美味しそうで、空きっ腹に見たら危険!「あのお店でランチを食べつつ、ゆうすいへ行こう!」なんて気分が盛り上がりますよね。

img_2146

地図も手書きでとても素敵!

 

お次は、これまた地元岡谷のセレクトショップ「バックレーン」のなっちゃん(同級生)からのレター。

img_2147

以前、諏訪商工会議所さんで開催したお手紙セミナーに参加してくれた後から、頑張って顔出し&手書きしてくれています。絶対こっちの方がいいよ〜!ナイス☆

 

毎回楽しい絵封筒で「花みずき便り」を送ってくれるのは、京都あんしんルームの「きっし〜」こと岸本みずきさん。

img_2149

きっし〜さんと出逢って初めて知った「バッチフラワー レメディ」の存在。イギリスでは一般的なもので、キャサリン妃も結婚式の日に使ったもの。私もドキドキ・モヤモヤするとき、愛用するようになりました。

img_2150

レメディの活用方法をお手紙でわかりやすく伝えてくれています。それから、暮らしの小ネタが毎回楽しみで、じっくり読んでいます。

img_2151

 

隅々までじっくり読んでしまう、楽しいニューズレターの共通点は、「売ろう、売ろう」としていないこと。

 

自分の言いたいことだけを一方的に伝えて嵐のように去っていく、よくある販促物と違って、今回届いたレターからは「読んでくれるお客さんのお役に立ちたい!」「楽しんで欲しい!」という想いが伝わってきます。

 

それから、封筒も透明にして中が見えるように工夫してあったり、可愛いレターセットだったり、絵封筒だったり、細かな部分まで意識されている点も素敵!たのしごとは細部に宿る!紹介させていただいたみなさま、ありがとうございまーーす!

 


一昨日のつくばに続き、昨日は汐留のパナソニックリフォームさんでお手紙セミナー!都会のど真ん中に行ってきました。

img_1927

若手スタッフさん中心のセミナー。珍しく、東広島 → つくば → 汐留 と3日連続お手紙セミナーでした!

 

まずは、特定のひとりを想って書いた、お手紙を見てみましょう〜!

img_1929 img_1933 img_1931 img_1930

続いて、お客さんへのお便りにチャレンジ!少ない時間で、こんなに楽しいものができました♪

dsc_1717 dsc_1718 dsc_1719 dsc_1720 dsc_1721 dsc_1722 dsc_1724 dsc_1725 dsc_1726 dsc_1727 dsc_1728 dsc_1729 dsc_1730 dsc_1731 dsc_1733

お手紙だけでなくすべての販促物を、お客さんへの「ラブレター」だと考えて伝えて行けたら幸せですね♡

dsc_1716

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん