広告・宣伝はさまざま。自宅ではお醤油のボトルにラベルが巻かれ、保湿クリームにはでかでかと商品名やロゴが印刷されています。

 

外に出ても、看板やポスターが並んでいます。普通に生活をしていたら、広告を目にしないことは不可能です。

そんな広告宣伝に囲まれている私たちは、日々広告をどのように目にしているのでしょうか?

 

ーー答えは、「一瞬だけ見る」です。

 

ぱっと見で興味があるかどうかを判断して、興味がなければスルー。興味があればじっくり読みます。

 

なので、文字は見やすく、キーワードは拾いやすくした方が効果的。

 

例えば、POPの中にキャッチコピーを入れるにしても、文字の大きさにメリハリをつけて、キーワードは大きくしましょう。

まずは興味を持ってもらうことが最優先!販促物は、「読む」ではなく「見る」を意識してつくりましょう!


以前東急ハンズに行った際に買いだめしておいた「ありがとうシール」、これめちゃくちゃ便利なんです!

こんな感じで封筒に貼るだけで、ぬくもりアップ!ちょっとしたことなんですけどね、こういうの好きなんです♪

それから、100均でも買うことができる、ミニシールもかなり使えるんです!

季節やイベントのシールなら、このように一枚貼るだけで季節感アップ!

その他マスキングテープなども使えますよ〜!

マステでちょっとした「!」を届けよう♪

 

封筒やDMは直接渡すことができないからこそ、自分の顔を思い浮かべてもらえる工夫が必要!ぜひ取り入れてみてくださいね。


昨日のブログでは、私が思わず撮影してしまう場面について紹介しました。今回はその続きでーす♪

写真を撮らずにはいられない、集合体ッ!!!!!!

 

こちらは、北海道のホテルの廊下に置いてあったポプリ。エレベータ待ちの間に撮影しました。

植物の集合体って綺麗だから大好き!こちらも北海道、秋の帯広の地面です。こうやって切り取ってみるとアートですよね!

この丸くて可愛らしい石は、五島列島の奈留島(なるしま)の、奈留千畳敷(なるせんじょうしき)という場所です。

海なし県で生まれ育ったので、こういう景色も特別で気持ちが盛り上がります。

 

最後は、集合体恐怖症の母が絶叫しそうですが・・これはどこの何か、わかりますか〜?

ヒント!もうちょっと引きで見てみましょう〜!チラっと見える「朱色」がポイントです。

正解は、広島の厳島神社の鳥居にくっつく貝でした!

引き潮のときに鳥居の足元が露出するんですが、もぉ〜貝殻がびっしり付いていて、集合体興奮症の私はテンションが上がってしまいました!笑

 

全国各地で撮影した集合体ですが、風景やシチュエーションも記憶にしっかりと残っているんですよね。ハッとする絵に感情が動くからかな?

ちなみに、花や葉っぱなどの集合体は、後々こんな感じでDMやメッセージカード用の素材にも使えるのでとても便利ですよ!

撮影もデザインも自分、世界で一つだけの完全オリジナルデザインができちゃいます!

 

みなさんの身の回りにある集合体、ぜひ探してみてくださいね♪