封筒を秋らしくデコレーションして大切な相手に贈りませんか?

用意するのは秋色コピック数本!コピックチャオまたはコピックスケッチを使います!

まずは筆っぽい方のペン先から使っていきます。

先っぽをペタッと押し付けます。

位置をずらしてもう一度ペタッと押し付けます。ハートみたいな形になればOK!

次にペン先を変えて角の先っちょで葉っぱの線部分を描きます。この部分がなんて名前なのか調べたら「葉柄(ようへい)」というらしいです。

コピックが乾いたら葉の模様を描きます。なんて名前なのか調べたら「葉脈」というらしいです。真ん中の線が「主脈(しゅみゃく)」、斜めの線が「側脈(そくみゃく)」というらしい!

ペタペタペタといろんな色、いろんな方向で描いてみましょう!

封筒の他にもPOPやニューズレターのデコレーションなどにも使えますよ〜!簡単なのでぜひお試しください♪

 


コピックを使って夏の終わりにぴったりな封筒づくりにチャレンジしてみましょう!

コピックの先っちょの筆っぽい方を紙にペタッと押し付けると、しずく型になるんです。

この先っちょを活用すれば、簡単に「夏の定番のアレ」が描けるんですよ♪

 

使うのは、「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」の虹の7色ですが、ちょっと淡めの色を選ぶとかわいいですよ!

私が使っているのは左からR22、Y19・YG21・YG41・G00・BG02・BV00です。

 

で、これを中心からポンポンと円を描くように押していくだけで、花火の出来上がり〜!

ダイソーなどで販売している季節のシールを使うと夏らしさUP!

私は毎回Amazonでこの白い封筒を注文して、宛名などすべて手書きにしているんですが、季節ごとにちょっとしたイラストや柄を入れるようにしています。

そろそろ秋の模様も考えようかな〜。葉っぱなどにもできそうですね!ぜひこちらも参考にしてみてくださいね♪

コピックを使って夏の定番イラストを60秒で描いてみよう

100均シールを使ったら封筒がなかなかいい感じになった!

コピックで超簡単!雨の日の楽しいお手紙づくり


私の自宅には様々なお店からDMやメール・LINEが届きます。

コーヒー豆のお店から毎月届くDMを手に取って今月の予約注文の電話をして、美容室から「そろそろ1ヶ月経ちますが」のメールで次の予約を入れています。

 

どちらも長く通っているお店ですが、「行動のきっかけ」はお店から届くDMやメールです。私にとって、お店からの連絡は「あ、そろそろお願いしなくちゃ」という目安になっているんですよね。

 

下部温泉 古湯坊 源泉舘さんが毎月お馴染みさんに約600通出している『しあわせの源だより』も、お便りの到着と同時に予約の電話が鳴るのにも納得です。

「常連さんだから何も連絡をしなくても来てもらえて当然」と考えるのは、キケンかも。

 

というのも、私は定期的に通っていた歯科クリニックで帰る前に次の予約をするのが常だったのですが、その日は手帳を忘れてしまい、「改めて予約の連絡をします」と言ったままだいぶ月日が流れてしまっているんです。

 

別に電話すればいいだけなのですが、なんとなく時間が空いてしまっているし、きっかけがなく行かないまま。そんな中、最近自宅近くにキレイな歯医者さんがあることに気付き、ちょっと気になっています。

 

「行きつけのお店だけど、何となく行かなくなった」という状況は私とこのクリニックだけの話ではなく、おそらく誰もが経験したことがあることではないでしょうか。

 

「常連さんだから」と甘えることなく、誰よりも大切な常連さんだからこそ離れてしまわぬように、定期的なアクションをしていきましょう!