甲府から約3時間のつくばみらい市商工会さんへ。昨年のPOPに続き、今回はレターセミナーを行ないました!

ラブレターを渡す相手を想い浮かべて、15分間ほぼ無言の実践時間で、最後には素晴らしいラブレターができました!

 

「今日が結婚30周年」という参加者さんは、奥様へのメッセージを綴られていて素敵でした!

 

このラブレターと同じ気持ちで、お店のニューズレターやお手紙を書こうと思えば、「この期間だけは安くするから来て!無料でタオルあげるから来て!」なんて売り込みだらけの内容にはならないはず。

ラブレターを書く前に、相手の顔やこの手紙を受け取った時のリアンクションを想像したように、販促物をつくるときも、1人のお客さんと向き合い、会話しているような気持ちで取り組めばいいんです!

 

次回みなさんにお会いできるのは秋頃かな?再会を楽しみにしています!

 

そんなこんなで、セミナー後は大宮駅近くのめちゃくちゃ美味しい焼肉屋さんで幸せを噛みしめました…♡


昨年末にお手伝いさせていただいた、源泉舘さんの新年のニューズレター用の4コマ。新年なので、元気一杯な感じにしました〜。

社長と板長が年男なので、着ぐるみを着せて突っ走りキャラに変身♪

 

同じく毎回お手伝いさせていただいている不老閣さんの女将便り新年号も、なかなかいい感じに仕上がりましたよ〜。デザインは旦那が担当。

年4回の発行を楽しみにしてくださっているお客さんがとても多いので、私も旦那も毎回楽しく取材 & 制作をしています♪

 

裏面で毎回紹介している「お客様体験談のご紹介」コーナーは直筆の体験談をパソコンに打ち込む際、何度涙したことか。

病と闘う方々とそのご家族を応援せずにはいられません。そして、健康の尊さに感謝せずにはいられなくなります。お客さんからの反響も大きいコーナーです。

 

お孫ちゃん2人の成長は、毎回楽しみなコーナーのひとつ。

 

あなたのお店ではどんな新年のご挨拶レターを発行しましたか〜?押し売り情報ではなく、楽しんでいただける発信をしていきましょうね♪


一昨年くらいからパソコンを一切使わない、ALL手書きの年賀状にこだわっていましたが、今回から実践し始めたことがあります。

 

それは、文字を丁寧に書くこと。特に、相手の宛名は一番大事!流れ作業にならないように、一枚一枚丁寧に書きました。

年に一度、それもお礼と挨拶のお手紙だし、相手は来年もまた目にするものだし、慌ててササッと書いてしまうよりも、相手を想いながらじっくり丁寧に書こうと思ったんです。

 

パソコンで綺麗に印刷されていても、それだけではやっぱりどこか味気なさを感じます。いくら手書きコメントがあっても、相手を想わず流れ作業で入れたものであれば伝わってしまいます。

 

実際いただいた年賀状を見ても、たった一言でもいいから私のためだけに書いてくれたメッセージはめちゃくちゃ嬉しいです!

販促物だって年賀状と一緒。相手を想って発信したものなら伝わるんですよね〜。

 

てなわけで、もらって嬉しかった年賀状をヒントに、お正月明けの販促物づくりに生かしていきましょうね〜!