昨日は参考書のPOPセミナーをオンラインで行ないました〜!大勢の方が参加してくれましたよ〜!

実際にセミナーに参加しながらつくったPOPを紹介していただきました!躍動感出まくりな写真になっちゃった!

素晴らしいですね!限られた時間、限られた道具で工夫しながらチャレンジされた様子が伝わってきました。

 

終了後すぐに主催者さんから「めちゃくちゃ良かった!」とメールをいただき、Happyな気持ちに♪

 

オンラインのため、参加者さんお一人お一人の表情が見えなかった分、後日回収されるアンケートが楽しみです!

 

さてさて、今回のセミナーのために書いたPOPを紹介しますね♪

キャッチコピー上のふきだしにありますが、「小学3〜6年生の保護者様へ」と書くことで、そこにマッチした方の興味に繋がるようにしています。

 

ちなみにこのイラストができるまでですが、最初にこのように参考書を開いた状態にして撮影したら・・

背景を丁寧に切り抜いて・・

イラストと組み合わせたら、こんな感じにしました〜!

イラストもほんの一手間加えるだけで、楽しいPOPに変身しちゃいます!結構楽しいので、本のPOPを書かれる方はぜひやってみてくださいね♪


以前こんなブログを書きましたが・・

参考書のPOPをつくる前にまずは最近の参考書ってどんな感じなのか読んでみた

ようやくPOPが完成しました!

こちらのPOPを書くために、まずは写真撮影を。

「コンパクトで持ち運びしやすい」ということを伝えたかったので、実際に本を手に持ってイメージが湧きやすいようにしました。

 

キャッチコピーは、書店の英単語コーナーでどれを買おうか迷っているお客さまに響くように。

実際、私も書店で参考書コーナーに立ち寄って、「買ってみようかな〜??」と思ったものの、一体どれを選んでいいのか迷ってしまって「またでいいかぁ…」と買わずに帰った経験があります。

 

そんな時に、「海外旅行前に英語をサクッと勉強したい方はこちら」「高校英語をまるっとおさらいしたい方はコレ」などPOPがついていたら選びやすくなりますよね。

 

そうそう、POPを書き終えて、「なんとなく物足りないな〜」と思ったら・・・

角にマステを貼ってみるといい感じになりますよ♪ マステは同系色がおすすめ!

今日は参考書業界さんとのオンライン講座で、そんなお話をたっぷりとする予定!たのしみでーす♪


初めてセミナーをさせていただく予定の企業さんから「資料を確認させて」とご連絡をいただきました。

 

通常、参加者さんと同様、主催者さんにも当日一緒にワクワクしながらご参加いただきたいので内容は秘密にしているのですが、初めてのセミナー開催ということで不安いっぱいだと思うので、メールさせていただきました。

 

すると、「楽しみな内容!依頼してよかった!」と返信をいただきました!嬉しすぎるぅ〜!!

自分で言うのもアレですが、POPセミナーは本当に楽しい内容になっています!

 

販促の入り口として、「難しい」とか「苦手」という意識をなくして、「ワクワク♪」「これなら自分にもできる!」という気持ちでいっぱいになって、実践していただける内容になっているからです。

 

セミナーを通じてPOPや販促の基本を身につけるのはもちろんですが、販促って実は楽しいものだと知っていただくこと、それから自信を持つことが重要だと思っています。

たかが一販促物のPOPではなく、このPOPセミナーから大袈裟ではなく人生が変わったよ!という方をたくさん見てきました。

 

オンラインになると、温度感をお互いに伝え合うのが難しいですが、ご期待いただいた以上のお役に立てるように、現場での実績を重ねて腕を磨いていくぞ!!