じゃじゃーーん!

実は受験勉強を・・・というのは冗談で、とあるお仕事で参考書のPOPサンプルを作成することになりまして。

 

まずはどんな内容だろうと、『?に答える! 小学算数』を興味津々でペラっとめくるも・・・

ドキッ!数学が一番苦手な教科だったんですが、小学校の算数ですらすでに怪しい…笑

 

でも解説を読んでみると、「ああ、そうだったそうだった!」と思い出して、結構楽しみながら何問も解いちゃいました♪

 

英語の参考書も様々な種類があって、『中学教科書ワーク 英語 1年 東京書籍版』のようにミシン目で暗記カードがつくれるものも!「クラァッスルゥームッ♪」めちゃくちゃ発音よく練習してみました。笑

続いては、英単語ターゲット1900 6訂版。これこれ!この赤いシート!懐かしいなあ。

2、3年前、松本駅のスタバで次の電車に乗るため時間を潰していたら、隣の席で女の子が超極厚の参考書と向かい合って受験勉強をしていて。

 

なんだか胸がキュンとしてしまい、見ず知らずの女の子でしたが、「頑張ってねっ」てスタバのポテチやお菓子を差し入れちゃいました。あの笑顔が忘れられないけど、今思えばあたしゃ完全に不審者だったな…。笑

この『風呂で覚える英単語』はすごく便利〜!お風呂に本を持ち込んで長風呂したいタイプだから、水に濡れてもいい参考書はありがたい!

書店へ行けばズラリと並んでいる参考書たち。その中でも目を引いて、しっかりマッチするお客さんに選んでもらえるようなPOPがあれば親切ですよね!

 

さーて、どんなPOPにしようかな〜♪ お楽しみに!


来月6/20は何の日かご存知ですか?---そう、「父の日」でーす!

父の日は、母の日同様アメリカで生まれたそうです。男手一つで大切に育てられたソノラ・スマート・ドッド夫人が「母の日があるなら父の日もあるべきよ!」と言って、ソノラさんのお父さんのお誕生月の6月が父の日になったそうです。

 

ちなみに台湾では、「パパの日」ということで「8/8」が父の日みたい!(8は「パー」と発音する)当たり前になっていることも、起源を調べてみると面白いですね!

 

さてさてそんな父の日も1ヶ月切っているので、ぼちぼち売り場にPOPを付けたいな〜という方も多いですよね♪

 

そこで、私も父に贈るつもりでメッセージカード風POPを書いてみました!

売り込みちっくな言葉よりも、お父さんに向けたメッセージカードのように書いてみると、共感が生まれるんじゃないかな〜♪

 

父の日POPに書きたい、お父さんのイラストの描き方はコチラで紹介しています!簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

父の日のPOPに使える!超簡単なお父さんのイラストの描き方

 

 


南アルプス「徳農園」のおばあちゃんが大切に育てているさくらんぼが今年も販売開始しました!

昨年はコロナの影響でツアーのお客さんがキャンセルになり、ツイッターで伝えたところ、注文が殺到して即完売したさくらんぼです。

90歳のおばあちゃんとみんなの優しさが起こした奇跡

 

私は大学時代にさくらんぼアレルギーを発症して、もうこの先大好物が食べられない人生かと思っていましたが、なんとこのさくらんぼは美味しく食べることができたんです!(※もちろん個人差はあると思いますが)

 

前回実家の母にお裾分けを持っていったんですが、「何コレ!美味しすぎる!!」と秒速で消えました。笑

昨年はすべて手作業で発送手配をされていたそうですが、今年はショッピングサイトでの委託販売にパワーアップ!購入する側も注文しやすくなりますね♪

 

昨年「食べたかったけど買えなかった〜(涙)」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。全部で3種類あります。発売2日目ですが早くも売り切れの品種もあるかも?

 

🍒紅秀峰(べにしゅうほう)

【数量限定予約販売】山梨県産さくらんぼ 紅秀峰(べにしゅうほう)【500g】

🍒佐藤錦(さとうにしき)

【数量限定予約販売】山梨県産さくらんぼ 佐藤錦(さとうにしき)【500g】

🍒高砂(たかさご)

【数量限定予約販売】山梨県産さくらんぼ 高砂(たかさご)【500g】

 

それぞれの品種の特徴はPOPをチェックしてみてくださいね♪

 

届いたさくらんぼは写真を撮って、アイビスペイントアプリで落書きしたり、GIFで遊んでみると楽しいのでチャレンジしてみてくださいね!

今年も完売しておばあちゃんが喜んでくれると嬉しいな〜!