夏のような暑さだった日曜日、神棚にお供えする榊を買いに行きました。

他では見たことがないくらい立派な榊を置いている、いつものあのお店のレジ横の売り場を目掛けて歩いていくと・・

 

OMG!なんということでしょう!榊がみんなオレンジ色でシナシナちゃんではありませんかーー!?いつもは濃緑でハリとツヤがあるのに、一体全体どうしちゃったのでしょうか?

いつものレジの女性に「今回の榊は元気がないんですか?」と尋ねると、今の時期は榊の若葉(新芽)が出てくる時期で、このオレンジのシナシナちゃんは生まれたての若葉なのだそうです。

 

もう3年以上通っているお店ですが、オレンジの榊と出逢ったのは今回が初で、枯れているのか、それとも病気なのかと思っていましたが、若葉だということがわかったら、途端に黄色の葉が愛おしくなりました!

お供えした神棚も、今だけの若葉を喜んでいるように感じました。

 

さてさて、こんなときお店に「これは若葉だよ!今だけなんだよ!」ということを伝えるPOPがあったら、たくさんのお客さんがニッコリしながら購入してくれると思いませんか〜!?

 

きっと中には私と同じように若葉だとは知らない方もいるはず!伝えるって大事です♪

おまけトーク。数年前に榊を買おうとしゃがんで手に取ろうとした瞬間に、榊の裏に黒い虫がたくさんくっついていて、うわあああーーーと叫んで尻餅をついたことがありました。

 

レジの女性も「どうしました!?」と心配してくれたのですが、実は虫じゃなくて榊の「実」でした。あれ以来、榊を買うときゾワゾワしちゃいます。笑


源泉舘さんの大人気商品、化粧水と美容液がリニューアルしました。

お待たせいたしました!!

パッケージが変わったので、チラシやPOPを作り直すことにしたんですが、ゼロから作り直すのは大変なので、既存のチラシを編集することに。

 

と言っても、既存のチラシは数年前にA4のコピー用紙にペンを使って描いた超アナログなこんなチラシです。

この超アナログチラシをどのように編集するか??実は、とっても簡単です!

 

チラシの原紙をスキャンしてiPadに取り込んで、そのデータを毎度お馴染みのアイビスペイントで編集するだけです!

消費税も変わり他の商品の値段も変わったので、そちらも修正しました。紙に手書きしたアナログ販促物もiPadに取り込めば、デジタルを駆使することができて、めちゃくちゃ効率的ですよね!

 

「でも、iPadないし〜」というお店は、そこまで値段が高くないものもあるし、何より効率を考えたら投資効果がありすぎるので、iPad導入を全力でおすすめします!

 

さてさてさて、久々に増刷のご報告です!おかげさまで『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』が32刷46,000部の発行となりました〜!ありがとうございます!!

目指せ5万部!と調子に乗ったら、編集者さんが「5万部売れているPOPの本はないから、日本一、いや世界一かも!?」ですって!もうこの勢いで世界一目指しちゃうぞーー!

 

増刷のお祝いに檸檬堂の塩レモンと鬼レモンを初めて飲んだら、めっちゃ美味しかった!ちょうど友達から電話が来たので「檸檬堂、超美味しいよ!」って言ったら「え、今更?一年前に流行ってたし…」とキンキンに冷えた反応でした。笑

さてと、次の本・・・そろそろ書こかな。笑


先日の源泉舘さんでは、たくさんのPOPをつくりました〜!ということで、昨日のブログに続いて今日はこんなPOPを紹介します!

こちらは、体温計測器の使い方を伝えるPOPです。

 

ちょうどこの日、源泉舘さんでは新しい計測器を導入したタイミングで、これまで以上に素早く計測ができるようになりました。

 

宿に到着したお客さまがが、パッと見てすぐに使い方がすぐにわかるように、シンプルなPOPをつくりました。

 

源泉舘の娘さんお二人は本当にスピード感があって、「こういうPOPが欲しい!」と言った直後に写真撮影をしてくれました!横顔のモデルは次女Yちゃん、手のモデルは長女Mちゃんでーす!

 

こちらも昨日紹介したPOPと同様、アイビスペイントで作っているんですが、雰囲気が全然違いますよね。ちなみに、こちらが昨日紹介したPOPです↓

アイビスペイントは、テキストも簡単に入れることができるので、このようにシンプルなご案内POPもつくれちゃうのです!

温かみや親近感を伝える手書きのPOPと、シンプルに即座にわかりやすく伝えるテキストPOP、使い分けられるのがめちゃくちゃ便利!

 

ということで、今回は珍しく手書きゼロのPOPを紹介しました。ぜひ参考にしてみてくださいね〜♪

 

POPができるまでの動画はこんな感じでーす。