「オススメすることに抵抗がある…」「自分が美味しいと思っても、別の人が食べたらそう感じないかもしれないし…」

 

販促の現場で、時々こんな本音を伺うことがあります。

好みや使用感なんて人それぞれ。そんなことは当たり前!だからこそ、販促物には「私はね」という口コミ感が大事なんです。

 

で、その口コミ感を最大限に伝えるためには、「手書き」がおすすめ!

 

例えば、パソコンで綺麗にデザインされたPOPは、お店としての販促物という感じが強くなって、「私個人の口コミ感」がなくなってしまいます。

 

手書きには、個人のクチコミ感がよく出ます。下の手書きPOPは、まるでスタッフさんの声を聞いているような感じがしませんか!?

まさにスタッフさんが、自分のお気に入り商品を伝えるために書いた手書きPOPなんです!

 

それから、商品をオススメすることに罪悪感を感じる必要はありません。

 

詐欺師や悪徳商法でない限り、人を不幸にする商品なんてあり得ませんよね?

 

あなたが扱っているのは、誰かのお悩みや〇〇したいを解決する、お役に立つ、幸せにするための商品ですよね!

 

それなら、自信を持って伝えましょう!そのオススメによって、笑顔になってくれるお客さまの姿を想像して♪


とあるお店でPOPの実験をしたんですが、「文字だけよりイラストを入れた方が売上がUPした!」という結果が出ました。

 

やはりイラストが入っていた方が目を引きますからね〜。中でも、表情豊かなイラスト入りPOPはさらに目立ちます!

このように、お客さんの共感を呼ぶイラストを描くことで、より興味も増しますよね♪

表情豊かなイラストを描くコツは、例えば困っている人の顔を描く場合、「困っている人の口ってどんな形?」「目は、眉は、どんな形?」とパーツの一つ一つを当てはめながら描いていくことです。

上のPOPにあるイラストを真似してもOKです!ぜひ、表情豊かなイラストにチャレンジしてみてくださいね♪ 下の記事も参考に!

【保存版】マネするだけでOK!表情豊かなかわいいイラスト講座

ibis paintで表情豊かなイラストを描いてみよう!

 

最近のゆる美容ネタ。マスクするしぃ〜、自宅だしぃ〜、でもフルすっぴんはちょっと・・と思って、「眉ティント」を初めて試してみました。

 

眉毛の形に液体を塗れば、3日間も眉毛が消えない優れもの!仕上がりもすごく自然で気に入りました♪

 

最大3日間眉が消えないので、スポーツやプールにも良さそうですね。自宅Dayはメイクせずに過ごした〜い!という方、超おすすめでーす! ⇒ 眉ティント(私は髪色に合わせて03ライトブラウン使用)


お店のPOPやメニューなどを長持ちさせるための必需品、ラミネーター。このように、ラミネートすると色もハッキリ出て見やすくなるんですよ〜!

値段も様々だし、何を基準に選んだらいいのか困っている方のために、今日のブログはラミネーターの選び方を紹介します!購入前にチェックしておきたいのは次の4つ。

 

1.対応サイズ

2.本体の重さ

3.起動の速さ

4.仕上がりの綺麗さ

それぞれ解説していきますね。

 

1.対応サイズ

ラミネーターのサイズはA4かA3がメイン。A3やB4サイズをラミネートする機会があるならA3も対応可能なものにするといいですが、そうでなければ、気軽に使えるA4サイズがおすすめです。

 

2.本体の重さ

場所を固定するなら問題ありませんが、毎回使うたびに棚から出すのなら、軽いものを選ぶのがおすすめ。重かったり大き過ぎたり、使う前に「面倒臭い」と思うと使わなくなってしまいます。

 

3.起動の速さ

ラミネーターを選ぶ時に地味に重要なのが、スイッチをONにしてから機械が温まるまでの時間。

 

これは結構重要で、私はフェローズの2万円くらいの重くて巨大なラミネーターを持っていますが、起動までに時間がかかるので、年1回使うかどうかです。

 

一番出番が多いのは、アイリスオーヤマの「高速起動ラミネーター HSL-A44」という、スイッチを押して35秒で使えるようになるし、フィルムが通過する速度も速いので、これはかなりおすすめ!

 

4.仕上がりの綺麗さ

ラミネーターを選ぶ際には、ローラーの本数を確認しましょう。2本ローラーより4本ローラーの方が値段は若干高くなりますが、フィルムがしっかり密着して綺麗な仕上がりになります。

 

これまで値段も様々なラミネーターを6台ほど試してきましたが、上でも紹介したアイリスオーヤマの4本ローラーが、機能の割にリーズナブルなのでおすすめです。

 

アイリスオーヤマのサイトの比較表がわかりやすかったので、興味のある方は参考にしてみてくださいね〜。

 

あと、POPの四隅が尖っていると手や目に刺さり危険なので、爪切りの要領で丸くカットしてくれる「かどまるくん」もあるとめちゃくちゃ便利です!

 

こちらの動画もわかりやすかったので、ぜひ参考に♪

 

ラミネートを利用した楽しい立体POPのつくり方はこちら!

【手書きPOP】目立つ!面白い!立体POPのつくり方