おかげさまで、『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』は現在30刷、43,000部の発行となっています。

 

手書きPOPに可能性を感じて「魅力を伝えたい!」と考えている人がたくさんいるということですね!

今日のブログは、POPの必要性を考えさせられた「サービスエリアでのあるエピソード」を紹介したいと思います。

 

とあるお菓子メーカーの社長さんから、サービスエリアで販売している商品の販促について相談を受け、さっそく実際の売り場を見に行くことに。

 

お客さんのリアルな行動を知りたかったので、15分間だけ社長と一緒に売り場の影から観察スタート。

通りすがりに振り返ってずーーーっと商品に視線をやりながら通り過ぎていく男性。

 

立ち止まって商品手に取り、箱の正面、横、裏までじっくり見て、売り場に戻す男性。

 

一度手に取ったものの売り場に戻し、再び売り場に戻ってきて手に取って戻し、三度手に取り売り場に戻した女性。

 

わずか15分の間に、様々なお客さんのリアルな行動を目にすることができました。

さて、3名のお客さんは何を探していたと思いますか? 私は、「最後のひと押し」だと考えています。

 

特に、2、3人目のお客さんは「気になって、気になって、ほぼ買いたい状態」です。で、パッケージをぐるりと見ても、残念ながら「最後のひと押し」がなかった…。

 

そう、お土産品のパッケージの大体はオシャレ感だとか雰囲気がメインで、買いたくなる理由だとか、それこそ最後のひと押しがありません。

 

もしパッケージに最後のひと押しがあったら結果は違っていたと思うし、パッケージが伝わらないのなら、手書きPOPがあって、商品の魅力や買う理由があったら、あの場で商品は買い物カゴの中に入れられていたと思っています。

そんなことを伝えると、社長はハッとした表情で「必要ですね!POP!」と決心してくれました。

 

印象深かったサービスエリアでのエピソードは、今日も至る所でリアルに起きていること!最後のひと押しを、ぜひ!

 

こちらも面白いのでぜひご覧ください♪

パッケージだけで魅力が伝わらないならPOPで補足しよう!

【ホテル・旅館の販促】宿泊施設の冷蔵庫はPOPのゴールデンスポット!


本日のZoomは午前午後でお二組!最初に、大阪のでんきやさん「ピークスつじもと」のつじもとさんが来てくれました!

iPadで動くPOPづくりにチャレンジしていただきましたよ!まずは手始めに、キャラクターを描いて動かしてみることに!

次にPOPを動かすことにチャレンジ!

初めてのチャレンジでしたが、バッチリ動くPOPを作ることができましたよ!

 

そして、午後の部は岐阜県多治市の「たじみまちづくり株式会社」のメンバーが、基本のPOP講座に参加してくれました!

 

イラストや筆文字などもZoom越しでばっちりマスターできちゃいました♪

最後は「よっしゃやるぞーーー」のポーズで!

 

さーて、今日から8月スタート!引き続き、オンライン講座楽しむぞーー!


沖縄モスバーガーのまっちゃんが二度目のマンツーマン講座に来てくれました!

1日で山梨→沖縄→東京へ!必要としてもらえるって嬉しい〜!

 

前回POP講座に参加してくれたまっちゃんから嬉しい報告が!まっちゃん作の「コーヒー2杯目100円」を伝えるPOPを設置したところ、なななんと、

 

【1週間の注文数】

POP設置前 → 4、5杯

POP設置週 → 17杯!!

POP設置翌週→26杯!!!!

 

というすごい成果が出たそうです!素晴らしいぃぃ〜!めっちゃ嬉しくなりました!

さてさて、今回はiPadでPOPづくり講座!「販促物づくりのためにiPadを購入すべき!」と言い切れるくらい、効率的にPOPやチラシなどの手書き販促物がつくれるようになるんです!

 

「アイビスペイント一回しか触ったことないよ〜」というまっちゃんも、45分もしないうちにもうだいぶ慣れて、「すごい!便利!」と感激していました♪

 

今回、まっちゃんはモスの夏のメニュー「ひんやりドルチェ ベイクドチーズ」のPOPづくりにチャレンジしていたので、きっとまた嬉しい売上げアップ報告をしてくれること間違いなしです!

講座の後にまっちゃんのHappyな未来図の話も伺って、すごく共感したので、全力応援させていただきます!まっちゃん、これからも、がんばってくださいねーー!ああああ沖縄いきたーーーい!!

 

こちら、ただいま募集中で〜す!iPadを持っている方は要チェック!

【ブログやSNSに使える! iPadで動くイラストをみんなで楽しく作ろうの会】開催します