先日オンラインPOP講座に参加してくれた猫瀬さんが、再び講座に来てくれました〜♪

即リピート決定!! マンツーマンPOP講座開催しました♪

 

今回のテーマは、iPadでらくらくPOPづくり講座です!この講座を受けていただけば、今後の販促が劇的に変わる、私が一番推している講座なんです〜♪

 

猫瀬さんは元々「POPづくりが苦手!」と言っていたのですが、今回講座中に書けたPOPを見せていただいたら、まったくそんな感じはせず、2時間の講座内で学びつつ2枚の素敵なPOPを完成させることができました!

それからこの講座では、オシャレなお洋服を着たイラストを描いていただくのですが、

そのイラストをPOPの中に入れることにもチャレンジします!

これを体験すると「iPad使うとめっちゃ時短になる〜!!」とよく驚かれるんですが、慣れてしまえば、紙に書くPOPの2分の1から3分の1くらいの時短になります!

 

「iPadを使ったPOPなんて難しそう…」なんて心配まったくありません!

 

「iPad買ったばかりで操作の仕方もわからない〜」という方も、これまでたくさんご参加いただいていますが、みなさん2時間の講座の最後の方では余裕でパパパッと操作されています。

 

いきなりマンツーマンは緊張する〜!って方は、みんなで受講できる講座もあるので、チェックしてみてくださいね!

【ブログやSNSに使える! iPadで動くイラストをみんなで楽しく作ろうの会】開催します

 

さてさて、昨日は、トヨタモビリティパーツの東北のみなさんもオンラインPOP講座に参加してくれました〜!

一年前からこの講座を熱望してくださっていて、ついに実現できました!嬉しかったなぁ〜!

 

青森や秋田など、離れた場所のみなさんが同時に同じ場に集まれるなんて素晴らしすぎる〜!!

 

Zoomやっていると1日笑っていられるな〜、なんてことを思いながらニタニタ過ごした楽しい昨日でした!さて、本日もZoom祭り!楽しむぞー!


最近つくったPOPはこんな感じ!毎度お馴染み「アイビスペイント」アプリで作成しています。

キャッチコピー下のラインは「マーカー」にするとリアルな手書きPOPっぽくなるし、「水彩(境界)」「もこ水彩(混色)」もかわいいのでおすすめです!

 

POPは作品ではなく読んでもらうものなので、読みやすさが重要です。

 

色をカラフルにするより、同系色でまとめた方がスッキリして読みやすくなるし、文字は黒の方が読みやすいですね!

 

文字を書くときは、キャッチコピーは太く大きく、説明文はそれよりも細く小さい文字にして、メリハリを出せば読みやすさがさらにアップしますよ♪

 

ゼロからPOPの基本を知りたい方は、オンラインPOP講座やっていますのでチェックしてみてくださいね!

ゼロから基本が身に付く!手書きPOPのつくり方講座(120分)

 

iPadでPOPを書きたい方はこちらをチェックしてみてくださいね!

iPadでらくらく手書きPOPがつくれる講座(120分)

 


源泉舘さんでは、忘れ物防止のために客室に小物入れを置くことにしました。

ところが、これを小物入れと思わず、お茶の出がらしやゴミ入れに使われてしまうこともしばしば。うまくいかないのは、伝わっていないから!

 

ということで、使い方を伝えるご案内POPを書くことにしました。

 

まずは時計や鍵など、身の回りの小物を入れて写真撮影。

わかりやすく、その写真を入れて小物入れだということを伝えるPOPをつくりました!

それを印刷&ラミネート、ラミネートは角が尖っていると手に刺さって危ないので、角丸くんでパチンパチンして角を丸くしています!

裏に両面テープをつけて、小物入れに貼ってみました!これできっともう大丈夫!

ちょっとしたことでも、2、3回「あれ、うまくいっていないな…」と感じたときは、伝わっていない、知られていない可能性が高いので、伝えましょうね〜!