先日、とあるお店で「〇〇(商品名)がテレビで紹介されました!」というPOPを発見。

 

でも、「どんなテレビに、どうして紹介されたのかな??」という肝心な部分がわからず、そのまま通り過ぎました。

そして、またとあるお店で「店長おすすめ」のPOPを発見しました。これもまた、「なんでおすすめなのか?」がわからずにスルー。

 

前に出張先で一人でお寿司屋さんに入って、「本日の当店おすすめ」のメニューに惹かれつつも、別の定番商品を注文して待っていた時のこと。カウンター席だったこともあり、スタッフさんの会話がよく聞こえました。

 

そこで「明日のおすすめ何にします?作るの簡単だからまた〇〇でいいっすかね?」という会話にズコーーーっとなりました。(ズコーはもう古いらしいですが…笑)

本日のおすすめって言ったら、今日仕入れたての魚とか、旬の食材が載っていると思ったのに…。「本日のおすすめ」も一言コメントがあれば魅力が倍増しますね。

 

POPなど手短に伝えようとしなくても大丈夫です。その先の「理由」が大事なので、しっかり伝えましょう!

 

さてさて、嬉しいお知らせです!

 

重版出来!おかげさまで、『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』(同文舘出版)が、29刷になりました!

本当にもう、感謝しかありません!この前新規オープンしたスーパーに行ったら、本を見てくれたであろうPOPが貼ってありました。出張先でもたくさんの読者さんにお会いできます。

 

一万冊売れたときにはよくわからなかった感覚ですが、「4万冊発行されるって、こういうことなんだ!」ということをひしひし感じています!暗いニュースが多い中、同文舘出版の編集担当・戸井田さんからの嬉しいメールに飛び上がりました!

 

これからも、現場のお役に立てるように精進しますっ!


先月初旬、出雲大社へ行った時のこと。出雲大社近くでお店案内のチラシを手配りしていて、見たらチョコレート屋さんがすぐ近くにあるらしい!さっそく行ってみました。

​okinogami blue cacao’sというお店。なにやらめっちゃいい雰囲気!オシャレ感漂っています!

 

お店に入ると、カカオのいい香りが。何気ない壁というか、カウンター上にお店の成り立ちが書かれていて、A4の白い紙にパソコンで打った文字の張り紙をペタッと貼るより、ナチュラルでいい感じだな〜と感心しちゃいました。

各国のカカオをすべてお店で手作業で加工しているというチョコレートは、いろいろ種類があって迷ってしまいました!

チョコレートも魅力的ですが、私はどうしても売り場にも興味津々なので、目が行くのがプライスカード!というより、プライスストーン!!!!

「石」をプライスカードにしているという、これまたオシャレなワザにやられました!

 

「プライスカードやPOPは紙!」というイメージが強いですが、お店の雰囲気や商品コンセプトなどに合わせて素材を選んでみるといいですね〜。素敵なお店にヒントをもらえました!

 

コーヒータイムのおともに、ホワイトチョコを購入。美味しかった〜!また出雲大社に行ける機会ができたら寄りたいな♪ それから、知る機会がもらえた手配りチラシも大事ですね♪

 


多治見商工会議所さんでPOPセミナーを開催しました!全員マスク着用でのセミナー。私もマスクをしてお話したんですが、思った以上に息苦しくてハアハアでした!

よく「奥様会」など女性限定のセミナーに呼んでいただくことはあるのですが、今回は男女自由参加でしたが、なんと参加者さんが男性1名だけで、あとは全員が女性でした!

 

POPもアイデア満載のワクワクするものがたくさんできて、POP共有タイムには盛り上がりました!

みんな「楽しかった!」とマスク越しに笑顔になってくれて、私もすっごく嬉しかった〜!

多治見商工会議所さんでは、コロナの影響で今後のセミナーは中止だそうで、私のセミナーも1日ズレていたら行なわれなかったみたい。ギリギリセーフでした!

 

私の仕事的には、3・4月のセミナーはほとんど中止や要検討となり、気づけば今年度最後のセミナーでした。未曾有の事態で、大変な状況のお店もたくさんあると思いますが、できることを考えて頑張りましょうね!!