連載を書かせてもらっている「as」という動物病院向け雑誌で、読者さんが気軽にPOPにチャレンジできるように、100均アイテムだけを使ったPOPの作り方を紹介するためダイソーさんへ材料調達に行ってきました♪

まず向かったのが、定番のマスキングテープコーナー。今時の100均はかわいい柄が揃っていますね!

この辺とかすごく使いやすそうな色味!

いろんな形のものも発見!これが100円とは・・・すごい!

さらに、4種入りで100円のマステも発見!試しに実際買ってみましたが、ひと昔前のテープ部分が剥がしづらくてベタベタする、という部分は改善されていて、カモ井さんの物と比べるとやっぱり違いはあるものの、思っていたよりも使いやすかったです!

一般的なマステと比べると、長さが短いのですが、「買っても余らせちゃう!いろんな種類が欲しい!」という方にはいいですね。

 

それから私がいつもチェックしているのが、こちらのマステ素材のシール。これがPOPや封筒やお手紙などいろいろ使えるし、便利なんです!

この商品については度々ブログで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

こりゃ使えすぎる!100均シールのPOP&活用術

超簡単!夏らしい手書きPOPのつくり方!

 

それから、ホワイトボードやブラックボードもあるので、入れ替わりが激しい売り場やレジ前コーナーなどにも使ったら便利ですね。

もちろんホワイトマーカー用のペンも、ブラックボード用のペンやチョークなども豊富に揃っています!

マグネットもくっつくので、仕事用のデスク付近に取り付けても便利ですね!

もし、「見た目が事務的すぎて可愛くない…」と思ったら、フチにマステをぐるっと巻いたらオリジナルのボードができちゃいますよ〜!

あと、画用紙コーナーで見つけて思わず買ってしまったものは、こちら!クラフトボード!A4サイズ3枚入りです。

かなりの厚紙で簡単には折れたり破れたりしそうもないので、オシャレ感もあるので、「お店の雰囲気的にラミネートをしたくない!」とか「ラミネート持っていないし買う予定もない」という方には、ピッタリですね!

 

色はクラフト、モスグリーン、ブラックがありました。モスグリーンとブラックは白ペンで書くのがおすすめです!この場合の白ペンは、100均ではないけれど、ポスカとマッキーがおすすめかな〜。書き比べの記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

【書き心地比較!】黒POPに書く白いペン、何がおすすめ?

 

あとは、もう定番ですが、こちらは絶対にGetすべきアイテムですね。

プロッキー(太)は通常160円くらいするんですが、私がいろいろ調べてみた結果、100均が一番安く買うことができます。プロッキー(細)はAmazonの5本入りです。細プロッキーは割とすぐインクがなくなるし、結果5本入でも普通に消費するので、おすすめですよー。

 

ちなみに、太プロッキーは詰め替えインクがすごくお得なので、書けなくなっても捨てないでくださいね〜!

お気に召すものが見つかりましたでしょうか〜!? 100均グッズを取り入れながら楽しいPOPづくりしましょうね〜♪

 

ところで、ダイソーさんを見ていて「うまいなぁ〜」と思うのが、「撮影OK!投稿OK!」としているところ。

店内にはいろんな商品があって、お客さんがそれらを上手に組み合わせて、素晴らしいハンドメイド作品をつくったり、便利な収納技を編み出したり、日々たくさんの情報が発信されています。おかげさまで、私もこうして店内で撮影した写真を心置きなく掲載できています!

 

撮影OKにすることで、「この〇〇は文具コーナーにこのように売られているよ」という情報も発信してもらえますね。海外の観光客の発信も、大きな宣伝になるし!下の記事もぜひ!

15分でできる!拡散してもらうための超簡単販促


出雲で買った「さだみそクッキー」が美味しくて、もったいないからおやつタイムにちょっちょずつ食べています♪

現在、執筆期間と称して出張はユルめのスケジュールにしているので、自宅Dayは9割自炊生活です!出張三昧の昨年までは99.5%は外食でした。なのに今の方が毎日グングン太るって切ない…。笑

 

さてさて、過去の写真フォルダを漁っていたら、抜群に食べたくなる居酒屋さんのPOPを発見しました!

大阪の居酒屋たんぽぽさんのPOPなんですが、素材の魅力を伝えるPOPって珍しいですよね!ホント、美味しそう!泉州水なす、食べたいぃぃっ!!

うわ、だめだぁ。見ているだけでお腹が空いてくる……。「つ、つ、つ、ついに完成」っていう言葉が、試行錯誤しながら誕生した様子が伝わってきますね。

うーん、今夜は外食にしちゃおうかな!?伝え上手すぎて、お店に行ったら注文しすぎちゃいそう!

たんぽぽさんはこれまで4回セミナーをさせていただいているんですが、スタッフさん一人一人がお客さんのことを考えて、どうしたらもっと喜んでもらえるだろうか?と日々アイデアを実践に変えています。

 

このPOPとか、「お客さんの笑顔のために!」という心遣いが伝わってきますよね♪

数年前、私が初めてたんぽぽさんで食事をしたとき、驚きの素晴らしい接客があって、入店してから5分でここは良いお店だと確信しました。

 

販促の勉強をしようと思ったら、評判のいいお店が何をしているのかを実際にお客さんとして体験してみると、たくさんの気付きが得られます!

 

自炊もいいけど、たまには外へ発見に行かなきゃ!と思った今日この頃でした〜。


先日セミナーでお世話になった、島根県障がい者就労事業振興センターさんの売り場を視察するため、出雲市内のイオンさんへ。

 

クッキーやTシャツなど、障がいのある方々が心を込めてつくった様々な商品が並んでいます!

私はこのPOPに惹かれて思わず「さだみそクッキー」を買っちゃいました!商品名を見ても「???」なクッキーだし、たぶんこのPOPがついていなかったらスルーしてしまっていたかも!POP効果発揮してますね〜!

さだみそとは、島根県産のお米と出雲大豆でつくった、島根が凝縮したお味噌だそうです。

 

長野県の姨捨サービスエリアで売っている、味噌がたっぷり練り込んであるパン「味噌蔵ぱん」がめちゃくちゃ大好きなので、お味噌を使ったクッキーも美味しそう!

 

先日POPを書かせていただいたチーズクッキーも売っていたら買いたかったのですが、残念〜!次回島根に行ったら探してみよう。POPを書くと、その商品に愛着が湧いたりもっと好きになったりしますね!

ほのぼのフェイスがかわいいさだみそクッキーと、好物の紅茶のクッキー、今日のおやつで食べる予定!楽しみだぁ〜♪