さて、そろそろ年賀状を準備しなくては!ということで、来年の干支ねずみちゃんのかわいいイラストを考えてみました!

 

年賀状だけでなく、新年のPOPや販促物への挿絵などにも活用してくださいね〜!

 

それではペンと紙を用意したら、スタートです!まずはちょっとだけつぶれた丸◯

次は、ちょっとだけ縦長の二重丸を頭に二つ◎

最初に描いた丸の下の方にひとまわり小さい丸◯

その◯のど真ん中にペコッと鼻。

やや上の方にニッコリ笑った口と、前歯が二本♪

他のパーツと離れないように目を二つ描いたら、自由に前髪を描きましょう。

体は適当でOK!

チーズを持たせて、ねずみらしい尻尾もチョロっと。

細めのペンでヒゲをピピピ!

色を塗ったらかわいいねずみ(着ぐるみ)が完成!

年賀状なら、「ハッピー・チュー・イヤー」てな感じで遊び心を出してみてもいいですね♪

描き方をよく、チューもくして、真似してみてくださ〜い!


ポスターのデザインしたりブラックボードを書いたりしたら、まずは両目を細めて「薄目」で全体を見てみましょう。

 

まずは下のポスターがあるとします。60秒で描いたサンプルなので内容はアレですが…。

で、これを両目を閉じるか閉じないかくらい超細〜くして、ぼんやり薄目でぼかしてみてみましょう。

 

すると、「冬」の文字と背景のピンクのハートマークが一体化して見えませんか? それから、ピンク色の文字が細いのでちょっと読みづらいですね。

こうなってしまうと、遠くから見た場合や、視力があまりよくない状態で見た場合、非常に認識しづらいポスターになってしまいます。

 

そこで、ハートの色や文字の太さを、30秒で改善してみました。

こちらの方が断然読みやすくなりましたよね。

 

自分は目の前のパソコンの画面だったり、ごく至近距離でPOPやブラックボードを書いているので読みやすいかもしれませんが、お客さんは離れた位置から確認することがほとんどです。

 

「このデザインで見やすいかな?」気になったら必ず薄目チェックをやってみましょう!


先日の誕生日に、旦那が富士急ハイランドへ連れて行ってくれました。富士急といえば、FUJIYAMAにド・ドドンパなど絶叫系が充実していますが、私は落ちる系が本っ当に無理なので、コースターはスルー。

ちなみによく笑われますが、今までの限界はUSJのジュラシックパーク。落ちる系と知らずに乗って心臓が止まりかけました…。

 

で、そんな私が富士急まで行って何をしたかというと、まさかのスケート!!!!! なんと、20年ぶりにスケートをしちゃいました!

私の出身地は、立派なスケートリンクがあったので、小中高と学校の冬の体育授業はずっとスケートでした。でも、あの頃は靴紐がうまく結べず、毎回かかとに靴ずれができて、お風呂に入るのが痛くて……それが本当に辛かった思い出。笑

 

そんなスケートリンクに20年ぶりに立ってみたら、最初は怖かったものの、すぐに慣れてきて気持ちよく滑ることができました。大人になってからのスケートって、意外とめちゃくちゃ楽しくて、ハマりそう!今度は長野のスケートリンクに遠征しようと心に誓いました。

 

帰りにお土産屋さんを覗いてみたら、けっこうPOPに力を入れていて、面白かった!

書いてあることもすごく魅力的で、なにより楽しんで書いているであろう感じがヒシヒシと伝わってきます。

ジェットコースターやスケートだけでなく、「お土産を買う」ということも重要なワクワクイベントです!だからこういう売り場は楽しくてついつい長居していろいろ買っちゃうんですよね〜。

地元のテーマパークが頑張っているのって、嬉しいし応援したくなります!久しぶりの富士急だったけど、近いしこれからはちょこちょこ遊びに行こうっと!