佐世保POPセミナーのとき、休憩時間に一番前に座られていた「ティアラ」のオーナーパティシエさんと、お店でケーキを買われた参加者さんとの会話が聞こえました。

「娘と一緒に食べようと思ったのに、娘が全部食べちゃったんですよ〜!」

 

なんて素敵なエピソード!さっそくこの実際の声を活かして、POPづくりをしてみることにしました!

「こんな風に、お客さんからいただいた声をそのままキャッチコピーにしてPOPを書いてみても伝わるし面白いですよ〜!」と説明したら、とても喜んでいただけました♪

 

どんな些細な会話でも、お客さんの言葉にはいろんなヒントが隠れています。POPやチラシ、ブログで伝えることは山盛りです!立ち話でもお客さんの声に興味を持っていきましょうね〜。

今回佐世保で食べたものいろいろ。セミナーに向かう途中に食べた佐世保バーガー&サンドイッチ。甘くて美味しかった!

名物レモンステーキを食べに生みの親、時代屋さんへ連れて行っていただきました。驚くべきスピードで即登場!

 

お肉をひっくり返して両面焼けたら出来上がり!お肉を食べ終わったら、鉄板にご飯を入れてタレと絡めて食べるのが定番らしく、私もやってみました!想像しただけでわかるけど…やっぱり美味しかった!

 

長崎空港では特にお腹が空いていなかったけど、いつもの牡丹さんでミニ皿うどん&餃子を。

思い残すことなく帰路へ。最近移動時間が長く、腰痛とむくみがMAXなので、次の出張までにスッキリさせるぞーー!


長崎空港からバスに揺られることおよそ1時間半。ハウステンボス、ジャパネットの本社を通り過ぎて佐世保へ到着!

 

セミナー前に、島密度日本一の九十九島クルージングを体験してきました!

か・・・海賊船!?

山梨と比べたら、腕まくりしたくなる陽気!

綺麗な海と表情豊かな島々。セミナー前とは思えない、優雅な時間を満喫させていただきました!

セミナーは佐世保のいろんなお店さんが集まってくれました!「最高のバースデープレゼントになった」と、お誕生日に参加してくれた「ティアラ」のオーナーパティシエ上田さん、おめでとうございます!ありがとうございます〜!

 

POPもイラストもセンスではありません!どれもセミナーでお伝えしたことをしっかり活かして書かれています。

ちょっと待って!クルージングでよだれを垂らしながら眺めたあの牡蠣養殖のとれたて牡蠣が1kg600円!? たべたいいいいいーー!延泊させてーーー!笑   今回は特に美味しそうなPOPが多くて、お腹空いちゃいました。

セミナー後は点灯式に参加してきました!佐世保の魅力たくさん知ることができた一日だったなぁ〜。

長崎って北海道並に見所が多すぎます!食べ物も美味しいし、プライベートで一週間くらい旅したいーーっ!!


おかげさまで書籍『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』の重版が決定!28刷になりました!

先日、諏訪の鷺の湯(さぎのゆ)さんに行く機会があったので、売店をのぞいてみました。

以前スタッフさんがPOPセミナーに参加してくれて以来、売り場がとっても楽しくなっているんです!

鷺の湯さんは朝食が充実しているんですが、売店POPでも「朝食会場にてお召し上がりいただけます」「御朝食でもお出ししています」などしっかりとPRできていました。

別のホテルさんで実証済みなんですが、これを伝えるだけでかなり反応変わるんです!やっぱり実際に食べて、美味しかったものをお土産に買って帰りたいですからね。お部屋のお茶請けも同様に、下のPOPがあるといいですね〜。

「お部屋のお茶請け菓子です」

 

以前ブログでも紹介したんですが、このかりんエキスは子どもの頃から親しんできた大好きな味!お風呂上がりに最高なんですよ〜!

そうそう!こういうPOPが大事なんですよね〜。地域地域のものって、わからないものが多いんですよね。説明があると親切!

鯉は昔から親戚の集まりがあるたびに食べていましたが、こんなエピソードがあったとは。地元民の私も知らなかった!

これだけPOPが充実していたら、ビフォー・アフターで売上かなり変わっていそう。実際私も見ているうちについつい欲しくなって、予定にないお買い物をしてしまいました。

 

昨日は長崎空港〜佐世保に移動して、いろんなお土産屋さんを見ましたが、POPを活用しているお店はありませんでした。値札だけの売り場では魅力が伝わらずもったいないですね。いいものいっぱいあるのに!

 

もっともっとPOPの重要性をたくさんの方に知ってもらえるように、頑張るぞー!