松本から飛騨方面に行こうとすると、必ず立ち寄ってしまうお店があります。それが、「赤かぶの里」さん!

発見!お土産POPが凄すぎるドライブイン「赤かぶの里」

 

店内にPOPがたくさんで、お買い物がとにかく楽しい!

また店内ぐるっと見てトイレだけ行こうと思ったのに、結局いろいろ買って、帰りにもまた立ち寄って、食事とお買い物をしてしまいました!

うまいんですよね〜。チップスターのように普通に売っていそうな定番商品でも、しっかり伝えることで価値増しをしているし!

商品が並んでいるだけでなく、POPがあることによって、確実に「食べたさ」や「興味」がアップしてしまいます!

何も伝えなければ、ネガティブに捉えられやすい商品でも、伝えることでマイナスをプラスに変えている!

お酒コーナーだって、一枚一枚にしっかりとPOPがつけられていました!

全国の道の駅やスーパー、土産物店など、「POPがあると売り場がどれほど変わるのか?」を一度実際にお店に行って体験されると、一発でわかると思います!

だって、夢中で売り場を見て、欲しいものが次々見つかるんだから!今年も、パワーアップした赤かぶの里さんに来ることができてよかった〜!

さてさて、先日のアレルギー検査第二弾を経ての悲報!オールシーズンの花粉、ダニとハウスダストに加え、今回は犬と猫、それからピーナッツもアレルギーだったことが判明!

 

犬は顕著にアウトだったけど、猫は大丈夫だと思って検査結果を聞く直前も散々撫でまわしていたのに!ピーナッツも完全に無自覚だったのに!アレルギー検査の重要性を痛感しました… 涙  よかったら、みなさんもぜひ〜!

まさかのナッツがNG!? アレルギー検査でわかった自分の弱点

 


昨日のブログでお伝えしわすれてしまったのですが、古川のおもしろ冊子&MAPは、古川町商工会でGetすることができま〜す。

普通じゃ目につかない!商工会のおもしろ発行物

 

そうそう、過去にこんな記事でお伝えしたことがありますが、商工会や会議所、役場などのパンフレットを並べているラックって、たいていゴチャゴチャとパンフレットが並べられているだけで、魅力がよくわからず、もったいないパターンが多いんですよね〜。

パンフレットは置くだけでなく伝えよう!

 

古川町商工会さんのあれだけ素敵な冊子も、同様にゴチャゴチャと並べられていたら、すごくもったいないと思いませんか?・・・でもそんな心配は無用でしたっ!!

なんと、古川町商工会さんのラックには、POPがついているのです!

しかも、すごはん×明和産業のコラボPOPを活用してくれている!嬉しいですね〜♪

昨日紹介したなんじゃこらマップには立体的で目をひくPOPが!このPOPを作成した担当の向林さんのお子さんも、POPの出来栄えを絶賛されたそうですよ〜♪

噂の美商女フレンドにはこちらのPOP。最後の「日持ちします。」の一言に笑ってしまいました!

こんな風にPOPでPRしてもらえたら、パンフレットたちも幸せですね!一つ一つ大事にされている「愛」を感じました。

興味を持ってもらうための一言が上手だなぁ〜!実際、POPをつけたパンフから先にどんどん在庫がなくなっていくみたいです!

一冊一冊、どれもかなりの時間とお金、人手をかけて作られたものだから、古川町商工会のこの取り組みが、多くの商工会や会議所、役場などに広まったらいいなぁ〜。

古川町商工会員さんのあの熱さは、商工会の職員さんが熱いからこそなのかも!本当にいい町だな〜、としみじみ感じました。


昨日の朝は黒川温泉からスタート!朝イチから貸切露天風呂に入って、

美味しい朝食をいただき、

温泉街を散策して、

ジャージーソフトを食べて・・・何、この幸せな世界は!? 笑

早朝から黒川温泉を大満喫して、午後から南小国町の皆さんとPOPセミナースタート!

「POPは苦手!」なんて信じられないくらい、すぐにでも効果が出ちゃいそうなPOPがたくさんできましたっ!

 

今回のセミナー最高齢の鶏農場のおじいちゃんは、筆ペンで3枚ものPOPを書いてくれました。その内容がとっても素敵だったんです!

鶏のセリフで、「私達は月1回健康診察を受けています。ちなみに私達を飼ってる爺さんは年1回の検診です」と書かれたPOP。

 

安心・安全な卵を出荷するために、毎月鶏の検診をしているそうで、自分よりも健康な鶏だということを伝えるお茶目な一枚!お店でこんな卵を見たら、生産者さんのことが頭に浮かんで、私は絶対に買っちゃうだろなぁ〜。

 

観光のお客さんが多く訪れる町なので、POPを活用して、「欲しい!」がたくさん生まれる売場づくりを頑張ってくださいね〜♪